5月21日(金) 本日の学校風景(1)「 動物の体のつくりとはたらき 」から『 不要な物質のゆくえ 』を学習しています。 昨日もお伝えしたとおり、教育実習生は、3週間の実習期間のうち、2週目の後半になりました。 今年度、飛鳥中では、社会と理科の教育実習生を受け入れています。 教職を目指す学生にとっては、必須の実習です。 実習生は、30名程の生徒を前に、授業を行うことの難しさを感じているころと思います。 担当の先生と1時間の授業を行うために、事前の準備をし、授業後には、改善点等の話し合いが続けられます。 今年度受け入れている2名の実習生は、区内の中学校出身です。飛鳥中の生徒の中からも、将来教職を目指す生徒が出てくれると嬉しいです。 校長:高田勝喜 5月20日(木) 本日の学校風景(5)5月20日(木) 本日の学校風景(4)校庭では、明後日に行われる「 運動会 」に向けて、3年生女子全員による演技種目の「 ダンス 」の練習が行われています。 『 Fun Fun We hit the step step So don't keep yourself to yourself We know We love Oh Heat Heat (The) beat's like a skip skip To the paradise Take me please Oh Choo Choo TRAIN 』 『 Choo Choo TRAIN 』の音楽に合わせて、リズムよく、そして、中盤ではアクロバティックな演技も。 いい感じに仕上がってきているようです。 校長:高田勝喜 5月20日(木) 本日の学校風景(3)先週から教育実習が始まり、2週目の後半を迎えました。 これまで、教育実習生は、私や副校長先生、生活指導主任の先生と多くの先生から、教育現場について、それぞれの立場から話を受けてきました。 もちろん、担当教科の先生や担任の先生からもです。 そして、現場で行われている授業を何時間も参観し、いよいよ自分が実践する時間になりました。 『 本時のねらい 』は、「 世界と日本の人口構成と変化の特色を知ろう!」です。 教科書・資料集・ワークシートを活用しながら、学習が進められていました。 2年A組の生徒たちは、とても協力的で、先生( 実習生 )の問いかけにしっかりと耳を傾けていました。 先生( 実習生 )は、教職を目指していて、この夏に行われる「 教員採用試験 」を受けられるとのことです。 教員という職業について、SNS等で様々論じられています。3週間という短い教育実習期間ですが、ご自身の職業選択の参考になるものと思います。 校長:高田勝喜 5月20日(木) 本日の学校風景(2)・ご飯 ・のりの佃煮 ・ししゃもの南蛮漬け ・野菜の酢味噌和え ・ばち汁 ・牛乳 〈給食クイズ〉 ばち汁の「 ばち 」とはなんのことでしょう? 1.油揚げ 2.そうめん 3.椎茸 正解は、2の「そうめん」です。 「 ばち 」とは、そうめんを作る時に両端を切り落とした部分のことです。 そうめんを作るときは、2本の管に8の字を描くようにかけて、少しずつ細く伸ばしていきます。その後、両端のU字の部分を切り落とします。 この切り落とした部分が三味線の「 ばち 」に似ていることから、この名前がついたといわれています。 栄養士:大西 5月20日(木) 本日の学校風景(1)授業の初めに合唱の練習です。マスク着用、窓・扉を開けて換気、音楽室全体に広がってと、感染対策を取りながら行っています。 『 ほほえみ交わして 語り合い 落葉を踏んで 歩いたね ・ ・ ・ ・ ・ さあ 語り合おう すばらしい僕らの 夢の世界を 』 合唱コンクールの課題曲としてもよく歌われている「 夢の世界を 」を練習していました。 感染対策のため、練習といっても繰り返し、練習することができません。授業開始後、「 校歌 」を歌って、「 夢の世界を 」でしたが、とても上手に歌えていました。 その後、「 音符 」の書き方を学習し、ワークシートに繰り返し練習をしていました。 授業後、担当の先生とのお話で『 「 もっと声を出していいよ。」や「 大きな声で歌おう。」と声を掛けられないのが辛いです。』と。 マスクを外して、思いっきり歌える日が来ることを願うばかりです。 校長:高田勝喜 5月19日(水) 本日の学校風景(4)・豚肉とごぼうの混ぜご飯 ・パリパリお揚げサラダ ・呉汁 ・牛乳 〈給食クイズ〉 ごぼうを切った後、色が変わらないようにある工夫をしています。それはどれでしょう? 1.砂糖水につける 2.酢水につける 3.塩水につける 正解は、2の「酢水につける」です。 ごぼうは包丁で切った時、その断面が空気に触れて、黒く変化します。これはポリフェノールが空気中の酸素と反応して、「褐色反応」が起こるからです。 ごぼうの褐変を防ぐためには、切ったらすぐに酢水にさらすことです。酢水につけることで酸化を防止して、きれいな色を保つことができます。 栄養士:大西 5月19日(水) 本日の学校風景(3)勝ち負けはあるものの、競技中は他のクラスに負けじと、凄い迫力ですが、競技が終わると、切り替え早く自席にもどる姿がとても素晴らしいと思いました。 3年生の集中した立派な行動に2年生、1年生がじっと見つめ、今日の練習の中でも成長したように感じます。伝統はこのように継がれていくのだと感じました。 写真でのアップはありませんが、最後の3年女子のダンス、男子の集団行動は一つ一つの演目に大きな拍手が起こりました。3年生が皆で成功させようとの気概がひしひしと伝わってきました。当日が楽しみですね。 副校長 土屋 恵津子 5月19日(水) 本日の学校風景(2)全校一斉に動き始めましたが、生徒たちは迷うことなく、自分の係りのポジションにつき、それぞれの仕事を行っていました。 ーHP担当ー 5月19日(水) 本日の学校風景(1)3年生実行委員長の數藤くん、牧さんの溌溂としたあいさつ、決意表明に、生徒皆の顔がさらに引き締まったようです。 ーHP担当ー 5月19日(水) 本日の運動会予行について本日、「 運動会予行 」は、予定どおり実施します。 指示されている係生徒のみなさんは、指定された時間に登校するようお願いします。 水筒・タオル・帽子(必要に応じて)を忘れずに持参してください。 また、急に天気が変わることも想定されます。ジャージ・着替えの体育着またはTシャツ(白ワンポイントまで)レインコート・カッパ等、必要に応じて持参してください。 4・5時間目は通常授業で、水曜日の1時間目と5時間目の授業を行います。 念のため、予行が途中中断になっても対応できるよう授業準備もしておいてください。 校長:高田勝喜 5月18日(火) 明日の運動会予行について明日は、「 運動会予行 」が予定されています。 1時間目から3時間目にかけて、当日の入退場や係活動の確認等を行います。 水筒・タオル( 帽子:必要に応じて )を忘れずに持参してください。 また、急に天候が変わることも想定されます。着替えの体育着またはTシャツ( 白ワンポイント )・レインコート等、必要に応じて持参してください。 4・5時間目は通常授業で、水曜日の1時間目と5時間目の授業を行います。 校長:高田勝喜 5月18日 本日の学校風景(4)・ご飯 ・じゃがいものそぼろ煮 ・切り干し大根の胡麻和え ・牛乳 〈給食クイズ〉 じゃがいもの芽に含まれる自然毒素はどれでしょう? 1.ヒスタミン 2.ソラニン 3.レクチン 正解は、2の「 ソラニン 」です。 じゃがいもの芽には「ソラニン」という毒素が含まれています。また、皮が緑色に変化したじゃがいもも、ソラニンの含有量が高いです。 ソラニンを多く含むじゃがいもを食べると、腹痛や吐き気などの症状がでます。 じゃがいもを調理するときには、芽と緑色に変色した皮をよく取り除いて調理しましょう。 栄養士:大西 5月18日(火) 本日の学校風景(3)「 いじめが起こらない社会をつくるために大切なことは、何だろう?」の問いについて、班ごとに出された意見を、同じような内容ごとに付箋紙をまとめ、タイトルを書いています。( 写真:上 ) その後、「 Chromebook 」で写真を撮り、「 ロイロノート 」を活用して、提出します。( 写真:中 ) 提出されたホワイトボードが、電子黒板に映し出されます。( 写真:下 )もちろん、一人一人の「 Chromebook 」からも見ることができます。 今日の授業は、各班からまとめたものを提出されたところで終了です。 次回の授業で、さらに内容を深めていきます。 担当の先生とのお話の中「 この端末を利用することのメリットは、データが残せることです。次回の授業に、すぐ活用できるのがいいですね。」と。 これまでのように、ホワイトボードや付箋紙を消さずに保管しておく必要がありません。 4月からスタートした「 GIGAスクール構想 」ですが、学習用端末が文房具のように、活用されていました。 校長:高田勝喜 5月18日(火) 本日の学校風景(2)道徳の教科書から「 魚の涙 」を取り上げています。 『 魚の世界にもいじめがる。 小さな学校の中にも。 狭い社会の中にも。 ・・・・・・・ ・・・・・・・ 』で始まります。 筆者は、「 さかなクン 」です。「 さかなクン 」は、ご存じのとおり『 ギョ・ギョ・ギョ 』のフレーズで有名な魚の知識と体験をもとにトーク番組等に出演されている方です。現在は、東京海洋大学名誉博士としても活動されています。 最後の一文は、『 広い空の下、広い海へ出てみましょう。』です。 「 いじめが起こらない社会をつくるために大切なことは、何だろう?」という問いを考えています。 一人一人が、付箋紙に自分の考えを書き出していきます。( 写真:中 ) その後、班になって、意見交換を行い、同じような内容ごとにまとめています。( 写真:下 ) ここまでは、今までよく見かける道徳の授業スタイルですが・・・。 校長:高田勝喜 5月18日(火) 本日の学校風景(1)以前もお伝えしましたが、火曜日の1時間目は、すべての学級で道徳の授業が行われています。 2年生では、3クラスとも道徳の教科書から「 松葉づえ 」を取り上げていました。 テーマは、「 友情・信頼 」です。 電子黒板からは、挿し絵とともに、範読する音声が流れます。( 写真:上 ) 道徳の教材(資料)を読む際、一人一人が黙読する、生徒が順番に読む、先生が読む( 範読 )、デジタル教材を活用する、とさまざまな形式があります。 今、道徳の授業では、生徒が順番に読むというスタイルは、ほとんどなくなりました。 デジタル教材の範読は、聞き取りやすく、生徒も集中しやすいようです。 『「 友情 」とは、どういうものだろう?』の問いに対して、ワークシートに自分の考えを書き出していました。 校長:高田勝喜 5月17日(月) 本日の学校風景(5)C組の「 少人数指導 」では、30人の生徒を2つのグループに分けて、授業を行うため、1教室当たり15名程の人数になります。 そして、数学同様、パワーアップの先生が加わり、授業が進められていました。 英語の発音の練習やペアになって英語でのやり取りなど、少人数のメリットを生かした授業が行われていました。 1年生のフロアでは、同じ時間に、数学の「 習熟度別指導 」と英語の「 少人数指導 」がおこなわれています。そのため、5つの教室には、15名から20名程、大学のゼミ( 今はどうなのでしょう?)のようでした。 校長:高田勝喜 5月17日(月) 本日の学校風景(4)数学の授業では、習熟度別指導の授業が行われています。 1年A・B組を3つのグループ( 基礎クラス・標準クラス )に分けて、授業が進められています。1年C組については、2つのグループに分けることになります。 飛鳥中学校では、数学と英語の2教科で、「 少人数・習熟度別指導 」の授業スタイルを取り入れています。 「 習熟度別指導 」は、個に応じたきめ細かな指導を通して、基礎的・基本的な内容の確実な定着を図るために取り入れています。また、生徒の個性を生かし、自ら学び、自ら考える力など「 確かな学力 」を育むために実施しています。 さらに、北区教育委員会による「 パワーアップ講師 」の先生も加わり、よりきめ細かな指導にあたっています。 写真は、上から順に、市川先生・先崎先生・木村先生のクラスの様子です。 校長:高田勝喜 5月17日(月) 本日の学校風景(3)・ビビンバチャーハン ・ナムル ・チゲ風ピリ辛スープ ・牛乳 〈給食クイズ〉 チゲとは韓国語で何という意味でしょう? 1.キムチ 2.辛い 3鍋 正解は、3の「鍋」です。 日本では、チゲというと、キムチや辛い物のイメージが強いですが、「チゲ」とは韓国語で「鍋」の意味があり、鍋料理全般をそう呼びます。 キムチを入れたキムチチゲ、豆腐を入れたスンドゥブチゲ、韓国味噌を使ったテンジャンチゲ、野菜にソーセージ、ハム、インスタントラーメンなどを入れた具沢山鍋のプデチゲなど、色々な鍋があります。 栄養士:大西 5月17日(月) 本日の学校風景(2)全校朝礼では、表彰後、私から話をしました。以下、講話の内容です。 おはようございます。校長の高田です。 先日の生徒総会での議案書にも「あじみこし」という言葉が使われていました。また、廊下にもこの言葉が掲示されています。 今日は、改めて、この「あじみこし」について、再度確認をさせてください。 言うまでもなく学校は勉強する所ですが、その「勉強」は、各教科の学習だけではありません。 近い将来、社会に出たとき、信頼を得るために必要とされる一般常識を身に付けることも、大切な勉強の一つです。 「あじみこし」は、飛鳥中生に身に付けてもらいたい「基本的生活習慣」の土台です。「基本的生活習慣」は、言い換えれば「社会的信頼を得るための最低条件」と言えます。 以下、「校長講話・ここをクリック」に掲載いたしました。 校長:高田勝喜 |
|