3・4年親子道徳1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生の道徳です。今回は親子道徳の回です。テーマは「命の尊さ」です。3年生は「目の見えない犬」、4年生は「おばちゃん、がんばれ」をそれぞれ教材文として扱い、複式で授業が進められています。
 4年生が命について考えることを発表しています。

スイミー

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の国語です。子どもたちお楽しみのスイミーの学習に入りました。今日は、スイミーはどんな魚かを教科書を読みながら、話し合っていました。

しりとりしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語です。書き順を覚えたひらがなを使って、しりとり遊びをしています。ノートには、めだか→かめ→・・と上手に文字が書かれています。手を挙げて発表することもできていました。たくさんの言葉がどんどん出てきて、盛り上がっていた1年生の教室です。

週末に読む本

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は週末に読む本を2冊借りることができます。学校司書の本田先生が、課題図書を図書館前に展示してくださいました。こちらもぜひ手に取ってもらいたいと思います。

4年生の郷土を学ぶ体験学習4

画像1 画像1 画像2 画像2
 サイエンススタジオでは「レンズの実験」を体験しました。クイズや実験を通して、レンズの仕組みを楽しく学ぶことができました。
 どちらの施設でも大変親切にしていただいたとのことです。たくさんの体験をして、たくさん学ぶことができ、充実の1日を過ごした4年生でした。

4年生の郷土を学ぶ体験学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
 次にふれあい科学館に行きました。宇宙劇場で星座について学習し、展示ゾーンで楽しむことができました。

4年生の郷土を学ぶ体験学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
 実際に施設の中の見学をさせていただきました。また、リサイクルゴミの分別についての説明もしていただきました。これからの社会科の学習に役立ちます。

4年生の郷土を学ぶ体験学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、4年生が郷土を学ぶ体験学習を行ってきました。はじめに河内クリーンセンターの見学を行いました。ゴミの焼却施設についての説明を受けています。

郡山ブランド野菜種まき2

画像1 画像1 画像2 画像2
 「グリーンスウィート」はとてもきれいなグリーン色の種でした。「めんげ芋」は袋での栽培にチャレンジです。「御前にんじん」チームは、後日、直まきで行います。
 暑い中のご指導をありがとうございました。

郡山ブランド野菜種まき1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年生が総合的な学習の時間に、先日の授業でお世話になった講師の藤田さんのご指導をいただきながら、自分の育てたい郡山ブランド野菜の種をまきました。
 人気の「とうみぎ丸」チームです。

一人調理にチャレンジ3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スクランブルエッグはバターを使って、野菜は油炒めを行いました。なかなか見事な腕前です。全員が満足のいく出来映えだったようです。「おいしい!」との声があちこちで聞こえました。味見もしましたが、上手にできていました。担任の先生も絶賛です。片付けも見事にきれいにできました。6年生の初一人調理は大成功でした。ぜひご家庭でもお願いしてみてください。

一人調理にチャレンジ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 用具をそろえて、下準備をして野菜の切り方に入ります。たんざく切りもせん切りもきれいにできました。スクランブルエッグも下準備OKです。

一人調理にチャレンジ1

画像1 画像1
 6年生の家庭科「いためてみよう」の調理実習です。6台の調理台があるので、全過程をすべて一人で行う一人調理にチャレンジしました。とはいえ、包丁を使ったり、油や火を使ったりする調理のため、給食のない本日、調理員さんとサポートスタッフさんのお二人に、助っ人をお願いして、子どもたちの様子を見守っていただきました。

3・4年生・すくすく学級も初プール

画像1 画像1 画像2 画像2
 引き続き、3・4年生の水泳学習です。元気に泳ぎました。
 今日も気温が高くなり、1・2年生、5・6年生が水泳学習を行いました。

初プール1・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、1・2年生が今年初のプール体験です。1年生は学校の冷たいシャワーにびっくりした様子ですが、プールの水はとても気持ちよかったようです。じゃんけん列車や貝ひろいをして楽しみました。

今週の給食

画像1 画像1
 昨日の献立は「みそラーメン 牛乳 肉団子のもち米蒸し 切り干し大根の香味あえ」でした。みんな楽しみにしていました。野菜たっぷりのおいしいみそラーメンでした。

 今日の献立は「麦ごはん 牛乳 豚肉の四川ソース 中華サラダ 中華わかめスープ」です。ピリ辛のおいしいソースで煮込まれたおいしいお肉が食欲をそそります。写真を撮り忘れてしまいました。ごめんなさい。

 気温が上がった本日、各学年で水泳学習が行われました。1年生も初プールを楽しんでいました。
 明日はお弁当の日になっています。ご準備をよろしくお願いします。4年生は体験学習に出かけます。

元気に飛び立て2

画像1 画像1 画像2 画像2
 花々のプランターの脇に置いてある植木鉢のキャベツにチョウのさなぎがありました。ずっと子どもたちも楽しみに観察していました。今日、朝のマラソンで校庭に出てきた子どもたちが飛び立つ前のチョウを発見。みんな大喜びでした。この後、静かに飛び立って行きました。

気持ちが伝わる手紙を書こう

画像1 画像1
 4年生は国語の学習で、気持ちが伝わるお礼の手紙を書きました。昨年まで子どもたちの指導をしてくださった先生宛てに、4年生の子どもたちが心を込めて書きました。とっても素敵なお手紙です。届くのを楽しみにしてください。

体力テストボール投げ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生は体力テストのボール投げにチャレンジです。遠くに投げられたかな。

6年生のクリーン大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科でお掃除の学習をしている6年生です。これまで学校の中の汚れを調べ、掃除の仕方について、調べる学習をしてきました。今回は、木曜日に行う調理実習に向けて、自分の使う調理台のコンロやシンクの汚れ落としにチャレンジです。たわしやスポンジ、重曹などを使って、熱心に磨きました。コンロの汚れに「使ったらすぐにきれいすること」や「こまめにおそうじをすること」を知りました。おうちの方の苦労も感じていたようです。
 木曜日は「野菜炒めとスクランブルエッグ」の一人調理にチャレンジします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/8 山の日
8/9 振替休日
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161