最新更新日:2024/11/11 | |
本日:4
昨日:132 総数:811984 |
6/3(木) 3F理科の帰りたわむれに撮ってみたところ、床に“逆さ富士”のように反射していました。 廊下掃除の生徒(2年D組)のおかげです。 6/3(木) 1F体育何本か練習した後、集合してK先生から話を聞いています。 今から今日の記録の計測をするという内容です。 跳び終えたら体育ファイルに記録を記入するように、という指示も受けました。 6/3(木) 2C家庭科「基礎縫い」に取り組んでいますが、画像のようにみんなとても真剣です。 以前もUPしたように、学習内容としては小学校5年生の復習の部分ですが、ヘルプを求めるような姿も見られました。 6/3(木) 3D数学挙手・発言もしながらK先生の説明を聞き、計算の方法について学んでいます。 「ルート2 × ルート5」など、計算の決まりが分かれば難しくない内容に見られました。 6/3(木) 3C英語T先生から「have + 過去分詞」だという説明を聞いて、ノートにまとめています。 6/3(木) 3E英語M先生の説明を聞きながら、ノートにまとめています。 6/3(木) 2A理科自分の頭の上にある空気についての内容で、(実際にそうなのですが)普段から感じていることではないため感覚的に意識しづらい部分です。 6/3(木) 2F英語挙手・発言をしたり、近くの生徒同士で相談・確認をしたりしながら学習を進めています。 6/3(木) 1A音楽ショパンの「幻想即興曲」です。 聴いている生徒たちは真剣なまなざしで見つめ、演奏が終わると大きな拍手です。 鑑賞の授業かなと思ったら、合唱コンクールの伴奏者の決定に向けて2人の生徒が腕前を披露していたのでした。 2人ともとても上手でした。 6/3(木) 1B数学計算のルールを守れば方法は1つではないことが分かり、計算しやすいやり方でできることを学びました。 練習問題を解いていく中で、こつをつかんでいきます。 6/2(水) 今月の俳句作者「村上鞆彦」さんは、W先生が「好きな人物」として挙げている俳人です。 最も好きな人をこんな早い時期に出してしまって大丈夫かと思いましたが、本当は毎週俳句を紹介したいぐらいだそうです。 W先生の“俳句愛”が、あらためて伝わってきました。 6/2(水) 1G体育O先生に個別に見せてアドバイスをもらっています。 〈画像中〉の生徒は、自分でも跳べてびっくりしているところをO先生からほめられて、ダブルで驚いています。 跳び箱が苦手な生徒もいるようですが、自分の力に合った場所で積極的に練習をしています。 6/2(水) 2B家庭科事後、反省や感想等を「基礎縫いコメントシート」という学習プリントに記入していきます。 このように学習の振り返りをすることで次へとつながっていきます。 6/2(水) 2A技術「移植・定植」「誘引」「かん水」などの用語について学んでいます。 意味と方法について、M先生の説明を聞いたり動画を視聴したりしながら理解を深めています。 6/2(水) 2F英語いわゆる「スピーキング・テスト」です。 「ていねいなお願い」の言い回しについて、正しく話すことができています。 6/2(水) 2E数学学習プリントに示された例題をベースに、解き方について学んでいます。 6/2(水) 1D理科生徒一人一人にゼニゴケが配られ、学習プリントにスケッチをしています。 事後M先生に取材したところ、自宅で自生していたものを授業のために採ってきたそうです。 こんなにたくさんあることに驚いたとともに、やっぱり本物を扱うのは意義深いなあと感じた次第です。 6/2(水) 1C社会K先生から、前者は「夏にこけ類が育つ地域」で、後者は「1年中雪と氷におおわれる地域」だと聞いています。 生徒たちは活発に挙手・発言をしながら授業に取り組んでいます。 6/2(水) 1B英語簡単なようですが、「That is」を見て「ザッツ」と、「Who is」も「フーズ」のように読みます。 さらに、国名の「フィリピン」については、最初に「The」、最後に「s」を付けなければならず、気を抜くと間違えてしまいそうです。 日常生活では「フィリピン」と言っていますが、英語では「The Philippines」なのです。 6/2(水) 3B美術学習プリントやK先生の説明から、目と鼻の位置や幅、バランスなどをつかんでいます。 いくつもの分数が出てきて、とても論理的な説明です。 また、「手を上げたとき頭頂部の高さにひじがくるはず」など、骨格に関する内容も具体的に説明され、みんな真剣に聞いています。 |
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848 住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地 TEL:0569-42-0221 FAX:0569-43-6473 |