最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:61
総数:428976
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

7月2日(金)タブレット型パソコンの活用 6年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の授業でタブレット型パソコンを使いました。英会話の表現のし方を調べ、授業の中で言ってみました。

7月1日(木)雨の日の下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降ったりやんだりの1日でした。一斉下校の日でしたが、運動場に整列できないので、通学団ごとにまとまって下校をします。明日も雨予想ですね。

7月1日(木)好きな給食はなに? 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
人気のある給食メニューのデータがあります。棒グラフに表わすとどんなふうになるのか、どんなことに気をつけてグラフにするとよいかなどを学習しました。

7月1日(木)つのだせ やりだせ 1年生おんがく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひょうげんの テストを しました。「かたつむり」の きょくに あわせて、じぶんで かんがえた ふりつけを はっぴょうします。なんども はっぴょうするうちに たのしくなって きました。

7月1日(木)第2回PTA実行委員会

画像1 画像1
10時より本年度2回目のPTA実行委員会を行いました。
学校や家庭での様子について情報交換をし、また各委員会より活動計画を提案していただきました。昨年度と同様に実施できないものもいくつかありますが、状況を見て検討していきたいと思います。

7月1日(木)水泳の授業【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から水泳の授業が始まりました。マスクを外しての活動になるので、声を出さない、距離をとるなど感染対策をしながら行いました。
 水に慣れることを目的に、水中じゃんけん、25m歩行をしました。水の中では動きにくいことを感じているようでした。

7月1日(木)「結び」に気を付けて【4年】

画像1 画像1
画像2 画像2
書写で「はす」の字を書いています。
「結び」の筆使いに気をつけて、何度も練習しました。

7月1日(木)いろいろな動き【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
あいにくの雨となり、プールに入れなかったので、体育館でいろいろな動きをしました。ペアでフラフープをパスし合ったり、ボールを使って運動をしました。楽しく活動ができました。

6月30日(水)ワクワクする作品を作っています【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 糸のこで切りとったり、絵の具で木に色をぬったりして作品を作っています。いろいろな工夫を凝らして面白い作品を作ろうとしています。出来上がりが楽しみです。

6月30日(水)清掃の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の担当場所を、しっかりときれいにします。短い時間ですが、ほうきや雑きんを正しく使って、掃除をしました。

6月30日(水)仕上げをしています。 3年生図工

くぎやボンドで接着した作品を、絵の具で塗って仕上げをします。動物や昆虫などいろいろな楽しい作品が完成しそうです。

6月30日(水)仕上げをしています。 3年生図工

くぎやボンドで接着した作品を、絵の具で塗って仕上げをします。動物や昆虫などいろいろな楽しい作品が完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水)ハードル走 4年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
ハードル走を行いました。よいタイムで走るには、リズムよくハードルを越えていかなければなりません。何度も練習してタイミングをつかみました。

6月30日(水)ティーボール 4年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場でティーボールをしました。男子で2チーム、女子で2チームに分かれ、それぞれ対戦しました。みんなで協力して試合を進めていきました。

令和3年度 第2回大志小学校学校運営協議会開催のご案内

1 日時 令和3年7月30日(金) 9:30より
2 場所 本校 会議室
3 公開予定 公開
4 傍聴人数 4名まで
5 議題内容 
(1)1学期の教育活動を振り返って
(2)2学期の取組に向けて
(3)その他 
6 その他
 なお傍聴を希望される方は、身分を証明できるもの(運転免許証や健康保険証やマイナンバーカード)を持参の上、7月23日(金)までに、直接学校までお申し込みください。4名を超える場合は、抽選とさせていただきます。また、申込後については健康観察と検温にご協力ください。

6月30日(水)ひきざんのべんきょう 1年生さんすう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すうずブロックを つかって ひきざんの べんきょうを しました。はじめに 6わの とりが いて、4わ とんでいくと、のこりは なんわ?
まえで はっぴょうした じどうと おなじ かんがえなら、「さんせい」と、てを あげます。

愛知県教育委員会 公式Twitter 開設のお知らせ

愛知県教育委員会では、公式Twitterを開設しました。
県の教育施策やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひ御覧ください。
公式SNS開設に伴い、2003年度から各市町村に配布しておりました、家庭向け広報紙「パレット〜あいち発きょういく通信〜」の発行は本年度より廃止となります。

アカウント名  愛知県教育委員会@aichi_kyoiku
URL     https://twitter.com/aichi_kyoiku

↓ こちらのQRコードからも確認できます

画像1 画像1

6月29日(火)外国について【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業で、外国の文化等について各自が発表するために、chromebookや本を使って調べました。発表も頑張ってほしいと思います。

6月29日(火)次の時間はテストです。 6年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からの社会のテストに向けて、友だちと問題を出しあって勉強しました。前方後円墳はどんな形かな? 青森県にある遺跡の名前は? 正確に覚えているかどうか、確認をしました。

6月29日(火)台風接近 その時の雲画像は? 5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲画像の様子と雨の量の関係を調べ、台風の時の気象状況を想像しました。わかったことを各自でワークシートに書き込んでいきます。台風が通り過ぎると、雲画像はどうなるかも調べました。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/30 学校運営協議会 交通事故ゼロの日
8/2 全校出校日

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

人権教育(いじめ対策)

情報モラル教育

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学校評価

その他

新1年生へ