5月11日(火) 登校風景
おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。
【学校紹介】 2021-05-11 08:24 up!
5月10日 道徳科研修
児童の下校後、先生たちで道徳についての研修会がありました。
名古屋芸術大学准教授の先生に来ていただいて、道徳の授業について教えてもらいました。
道徳の教材によって、授業の進め方はいろいろなパターンになることを確認しました。
この研修をもとに、さらに深い授業にしていきたいと思います。
【学校紹介】 2021-05-10 18:43 up!
5月10日 下校
ゴールデンウィークも終わり、1週間の生活が始まりました。
今週は暑くなったり、雨模様だったり、天候が不順になるようです。
体調管理に気をつけて1週間、生活したいです。
【学校紹介】 2021-05-10 18:22 up!
給食の献立表
右端の配布文書の中に「給食の献立表」を入れました。
今後、毎月のせていく予定です。よろしくお願いします。
「5月献立表」 ←ここをクリックすると、見ることができます。
【お知らせ】 2021-05-10 15:35 up!
5月10日 5年 天気の予想
5年生が理科で、天気について勉強しています。
地図の天気図を見て、これからどんな天気になるのか予想しています。
NHK for School の番組を見ながら。すごく分かりやすいです。
【5年】 2021-05-10 14:35 up!
5月10日 2年 算数
2年生の算数の時間です。
デジタル教科書を使って、問題を解いています。
以前は黒板にチョークを使って答えを書かせていましたが、いまは電子黒板にタッチペンで書きます。
時代はかわったものです。みんな一生懸命に手を挙げていました。
【2年】 2021-05-10 14:33 up!
5月10日 6年 炭つくり
6年生の理科の時間です。
割り箸を燃やして、炭をつくりました。これは空気のない状態です。
空気がある場合は、炎をだして燃えますが、空気のない場合は、煙しか出しません。
アルミホイルに、割り箸の先をくるんで熱しました。
みごとにBBQの時に使うような炭になりました。
【6年】 2021-05-10 13:58 up!
5月10日(月) 今日の給食
【今日の献立】
・牛乳 ・麦ごはん ・元気丼
・じゃが芋とえのきの味噌汁 ・プルーンヨーグルト
元気丼には、豚肉・玉ねぎ・ニラが入っています。
この3つの組み合わせが「元気の素」です。
私たちが元気に活動するためのエネルギーを創り出す時に必要なビタミンB1が、豚肉にたくさん含まれています。
そして、このビタミンB1の働きを助けるのが、玉ねぎとニラです。
今日の元気丼には、豚肉・玉ねぎ・ニラがたくさん入っていました。
「元気丼」を食べて、池野っ子も、みんな元気になってほしいです。
【給食】 2021-05-10 13:41 up!
5月10日 3年 観察
3年生が理科で、ホウセンカとヒマワリの芽を観察をしていました。
自分たちで種をまいて、芽が出てきました。これからどれだけ大きくなるのか、想像しながら観察をしていました。
これからもしっかりお世話をして、観察していきます。
【3年】 2021-05-10 09:35 up!
5月10日 個人発表会
個人発表会がありました。テーマは「春の遠足」です。
協力班で楽しくいけたことが、みんなとても印象に残っていたようです。
そして、なんといってお弁当とおやつタイム。今年は交換もおしゃべりもできなかったですが、やっぱり野外で、みんなでがよかったようです。
池野小の伝統をこれからも継続していきたいです。
【行事】 2021-05-10 09:32 up!
5月10日(月) 登校風景
おはようございます。今日も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。
【学校紹介】 2021-05-10 08:06 up!
5月8日 3年 学校周辺探検
3年生が昨日、学校周辺の探検をしました。
入鹿池のほうから県道のほうへ歩いて行きました。
子どもたちは学校以外で、この池野地区へ来ることは少なく、たくさんの発見をしたようです。
方位磁針も持って、方角の勉強もがんばりました。
【3年】 2021-05-08 11:54 up!
5月8日 資源回収
無事に資源回収が終わりました。ありがとうございました。
昨年度は休校期間であり、この時期の資源回収はできませんでした。
今日は緊急事態宣言発令前のたいへんな時期に、保護者や地域の皆様の協力により、たくさんの資源物を集めることができました。
子どもたちのために有効に使わせていただきます。本当にありがとうございました。
【行事】 2021-05-08 10:41 up!
5月7日 下校風景
雨の中、池野っ子達は元気に下校して行きました。また来週ね。
【学校紹介】 2021-05-07 17:14 up!
5月7日(金)今日の給食
【今日の献立】
・牛乳 ・白飯 ・鮭の塩焼き
・野菜のごまあえ ・みそけんちん汁
ドーナッツの中味の緑色の正体は、抹茶です。今日のドーナッツは、愛知県内で栽培されたお茶からつくった抹茶が入っています。
きれいな緑色になるように、調理員さんが少しずつ抹茶を入れ。ひとつずつ丸い形にまるめてつくってくださいました。
【給食】 2021-05-07 12:44 up!
5月6日 4年 探鳥会
4年生が、2人の講師の先生をお迎えして探鳥会を行いました。
最初は、体育館で鳥についてしっかりお話を聞き、双眼鏡の使い方も教えてもらってから出かけました。
入鹿池の堤防や、学校南側の県道などに足を運び、たくさんの野鳥を見つけることができました。
アオサギ、コジュケイなどを見つけ、とんびも空を舞っていました。キジも見つけました。
自分たちの生活の中にたくさんの鳥が存在することを教えてもらうことで知りました。
また次回の探鳥会が楽しみです。
【4年】 2021-05-06 19:05 up!
5月6日 下校風景
初夏の日差しの中、池野っ子達が元気に下校して行きました。また明日ね。
【学校紹介】 2021-05-06 15:58 up!
5月6日 3年 モンシロチョウの幼虫
3年生が理科で、モンシロチョウの幼虫の観察です。
「先生、ようちゅうがブチッとうんこしたんだよ!」と教えてくれました。
虫眼鏡をもって、やる気満々です。
【3年】 2021-05-06 15:04 up!
5月6日 1年 タブレット
1年生がタブレットを扱っています。
半分に折って、カメラ機能を使っています。
友達をうつして、ベストタイミングで、シャッターを押します。
うまく撮れたかな。子どもの吸収力ははやいものです。
【1年】 2021-05-06 14:58 up!
5月6日 2年 鉢の用意
2年生は生活科で、ミニトマトを育てます。
今日は、植える鉢の準備をしていました。
いままで咲いていたチューリップやパンジー・土を処分して、きれいにしました。
この後、土を入れ、ミニトマトの苗を植えます。
夏頃には、食べられるたくさんのミニトマトが育ってくるはずです。楽しみです。
【2年】 2021-05-06 14:55 up!