最新更新日:2024/06/24
本日:count up5
昨日:100
総数:351326

7月13日 2年 書画カメラで

2年生が算数で、「千の位」について習っています。

子どもたちによく分かるように、書画カメラを使ってノート指導しています。

先生が書いたノートがそのまま、電子黒板に映し出されます。子どもたちはそれを見て、同じようにノートに書けばよいわけです。

みんなきれいにノートをとっていました。そして「千の位」を理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日 ドルフィンブックママ

図書ボランティアの「ドルフィンブックママ」さんたちの活動の様子です。

みんなで話し合ってみえました。冬の読み聞かせ活動について。

昨年のように、プレゼンテーション風にするのか、2年前のように、演劇風にするのか。

とにかくコロナの状況が分からないので、どうしようかという感じです。

でも、子どもたちに喜んでもらいたいとの気持ちでいっぱいです。

準備が大変ですが、子どもたちのためによろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 火曜1限は道徳の時間です。各教室で真剣な議論が進められています。人ごとでなく我がことのように思考できるかどうかが鍵だと思います。池野っ子達は真剣に授業に臨んでいます。

7月13日(火) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。夏の日差しの下、今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

7月12日 下校風景

画像1 画像1
 雷鳴が止みました。低学年下校を待機にさせていただきました。少し遅れましたが、池野っ子達は元気に下校して行きました。また明日ね。

7月12日 下校しました

画像1 画像1
画像2 画像2
雷のため学校待機していました池野っ子たちですが、普通より少し遅れて下校していきました。家に到着するのが、普段より10分から15分ぐらい遅くなると思います。よろしくお願いします。

7月12日 クラブ活動

スポーツAクラブは、ビデオを見ながら、リズム体操です。

スポーツBクラブは、バスケットの4on4。(普通は3on3ですが。)

カルチャークラブは、宝探しです。なんと、郵便受けにかくしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 学校待機中

1・2・3年生の下校時、雷がなり、大雨の予報があったので、学校待機しています。

現在、高学年下校時間ですが、学校待機は雷のため、継続しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳   ・白飯   ・肉じゃが   ・ふりかけ
・いかフリッター     ・きゅうりの昆布和え

 「いかフリッター」の「フリッター」とは、揚げ物のことです。では、「いかフライ」などの「フライ」と、今日のメニューの「いかフリッター」とは、何が違うのでしょうか。

 「フライ」は衣がサクサクしていて、「フリッター」は、ふわふわした軽い感じです。これは、衣に使う材料の違いから、食感の違いが生まれるのだそうです。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日 1年 鉄棒

1年生が鉄棒運動をしています。

「ぶたのまるやき」「ふとんほし」などなど。

できたら、鉄棒カードに○をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 2年 海の絵

2年生が図工で、海の絵を描いています。

先日、絵の具でうまく海の中の雰囲気を出しました。

今日は、海の中で生きる生き物です。クラゲ・イソギンチャク・うなぎ・わかめなどをかいていました。

ふわふわした感じをうまく表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日 5年 内角の和

5年生が算数で、内角の和について学習しています。

今日は、四角形の内角の和です。360度になることを習いました。

四角形の3つの角度が分かっていて、もうひとつの角度を計算する問題です。

要領を理解し、どんどん解いて、先生に見てもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 朝会

校長先生からお話がありました。

先週に各地で災害があったことにふれ、自分で注意するように、そして「命」を守るようお話がありました。

池野も山と池に囲まれています。なにかあったらどうしようかと常に考えておく必要があります。
画像1 画像1

7月12日(月) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も元気に、池野っ子達が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

親心

画像1 画像1
中学最後の夏の管内大会での、我が子の勇姿を一目見たいという思いを、グッと抑えて家で待つ、多くの保護者の皆様のご協力とご理解のお陰で、なんとか今年度は大会実施出来ております。「親心」とは本当に有難いものだと、心から思います。ありがとうございます。

感謝

画像1 画像1
本日、関係各位のご尽力のおかげで、管内ソフトテニス大会団対戦を進める事ができます。コロナ禍と熱中症に最大限の注意を払いつつ、選手諸君には、ご協力ご理解を頂いている保護者の皆様や、大会役員・審判・引率等で休日を返上して頑張って頂いている先生方への、感謝と敬意を忘れないでほしいと願います。ありがとうございます。

7月9日 6年 走り高跳び

6年生が体育館で、走り高跳びをしていました。

右から跳ぶ人と、左から跳ぶ人がいます。

跳ぶまでの歩数を考えて、跳んでいました。



画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日 下校風景

画像1 画像1
 急な雷雨で、低学年下校を一時休止し、高学年と一緒の下校となりましたが、池野っ子達は元気に下校して行きました。また来週ね。

7月9日 1・2年生学校待機

1・2年生の下校時間ですが、雨と雷のため学校待機しています。

天候が回復しましたら、3〜6年生といっしょに下校させたいと考えています。

保護者の皆様には、メールを送っています。ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 3年 英語学習

3年生の外国語活動の時間です。

今日は、"I like 〜 "  "I don't like 〜  ”を勉強しています。

デジタル教科書の映像・音声を聞きながら、楽しんで学んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336