最新更新日:2024/11/29 | |
− Konobunakajima Elementary School − |
本日:3
昨日:25 |
小信っ子ギャラリー
図工作品たち
|
4/26 仲良く 安全に(1年生)4/26 学校のまわり探検(3年生)
今日は社会の学習で学校の周りの探検をしました。
二ツ屋公園・堤治神社・せんい工場・堤防などを実際に自分たちの目で見て、白地図に地図記号を使って書き込みました。 普段何気なく通る道であってもたくさんの気付きがありますね。 4/26 今日の給食ご飯・牛乳・けんちん汁・さばの竜田揚げ・花野菜のごまあえ 〇 献立メモ ひとことに野菜と言っても、私たちは野菜のさまざまな部分を食べています。 なすやトマト、かぼちゃ、とうもろこしは「実」の部分です。にんじんやだいこんは、「根っこ」、ほうれんそうは「葉っぱ」、れんこんやじゃがいもは「くき」の部分です。 花野菜はブロッコリーやカリフラワーのことで、花のつぼみを食べています。香りのよい「みょうが」も花野菜のひとつです。 4/26 それぞれの日ごとの登場人物の心情を読み取りました(5年生)
「帰り道」に出てくる。「春花」と「勇太」の会話や行動からそれぞれの心情を読み取っていました。それぞれの日ごとの心情の変化を短い言葉でワークシートにまとめていました。
4/26 主人公の今後について考えました(6年生)
今日は国語の「帰り道」の登場人物である、律と周也の関係の変化をもとに、この後、二人の関係がどのようになっていくかを考えました。お互いの立場やお互いがお互いをどう見てきたかをもとに考えていました。
4/26 図書館の工夫を学習しました(4年生)
国語の単元の「図書館の達人になろう」を学習しました。本を探しやすくするための「ラベル」の工夫や、本を紹介するコーナーについて学びました。図書館でたくさん本を借りて読むといいですね。
4/26 「春がいっぱい」を学習しました(2年生)
今日は、国語の教科書にある「春がいっぱい」を学習しました。どんなものを見たときに「春だなあ」と感じるのかを考えて意見を集めていました。みんなの春をカードに書いてもらいたいと思います。
4/23 ハードル走(6年生)
体育の時間です。ハードルを頑張りました。今日はリズムと足の抜き方に注意して練習をしました。
4/23 避難訓練(6年生)
避難訓練がありました。もしものときに、自分の命をしっかりと守ることができるよう、真剣に取り組みました。
4/23 書写の授業(6年生)
書写の授業です。今日は筆の持ち方、折れ、はねなど今までの復習をしました。一画、一画丁寧に書きました。
4/23 名刺交換(6年生)
1年生の子が名刺を作って持ってきてくれました。1年生の子たちにとっても優しい6年生です。
4/23 基礎を身につける(1年生)学習の基礎となる内容です。お家でも、子どもたちと一緒に文字や数字で遊んでみてください。 4/23 まだまだ初めてが…(1年生)給食はラーメンでした。4つに分けて、袋を開けて、汁に入れるのにも一苦労していましたが、「おいしい!おいしい!」と言って食べていました。 4/23 避難訓練(3年生)
今日は地震を想定した避難訓練を行いました。
地震が起きたらまずは机の下にもぐること、その際には頭をしっかりと隠し、机のあしを持って机が動かないようにすること、また、教室からの避難経路の確認なども入念に行いました。 4/23 今週のひまわり教室(ひまわり)玉ねぎを収穫したり、 みんなで遊んだり、 楽しいことがいっぱいでした。 玉ねぎは今日家に持ち帰りました。 どんなおいしい料理になるかな。 4/23 今日の給食五目ラーメン・牛乳・切り干しナムル 〇 献立メモ ラーメンの原料は小麦粉で、うどんやスパゲッティと同じです。しかし、それぞれ食感や見た目、味に違いがあります。 ラーメンには他の麺と違う「かんすい」と呼ばれるもが入っています。この「かんすい」の成分は炭酸カリウムと炭酸ナトリウムです。 ラーメンの起源は小麦粉をこねる時に、その成分が含まれている中国の湖の水を使ったのが始まりと言われます。かんすいが小麦粉の成分と反応し、独特のコシを生み、薄い黄色に色づきます。 4/23 「角の大きさ」の確かめをしました(4年生)
今日は、「角の大きさ」で学んだことを確かめていました。定規や分度器を上手に使って。答えを出していました。文章題の問題にも取り組んでいました。
4/23 いろいろなものの体積や容積を調べました(5年生)
今日は算数の時間に1mものさしを使って、調べたいものの縦・横・高さを測り、計算で体積や容積を出していました。グループで協力しながら行っていました。
4/23 避難訓練を行いました
今日は、大地震が起こったと想定して避難訓練を行いました。訓練放送後にシェイクアウト姿勢をとり、避難経路を確認しながら静かに避難ができました。密になることを避けるために、各学年1クラスずつの参加で、3回に分けて行いました。いつ大地震が起こるかわかりません。自分の命は自分で守れるようにしてほしいと思います。
4/23 第2場面の様子を整理しました(3年生)
今日は、キツツキの商売の第2場面の様子を読み取りました。教科書に出てくる「パシパシ」「パリパリ」などのオノマトペを様子を想像しながら読み取り、整理しました。
|