最新更新日:2024/06/13
本日:count up438
昨日:433
総数:853746
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

6月1日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・五目ご飯
・あゆの甘露煮
・野菜の塩昆布あえ
・愛知県産アカモクつみれ汁

 6月1日は木曽川鵜飼開きの日です。今日は、鵜飼開き献立としてあゆの甘露煮が無償提供されました。あゆを骨まで食べられるように、柔らかく煮てあります。
画像1 画像1

【4年生】算数の少人数授業

 4年生は、本年度より学級を二つに分けて、算数の少人数授業を行っています。昨年度までは教室の数が足りないために、分けることができませんでした。少人数で学習するので、発言の回数も増えます。一人最低一回は発言することを目標に授業が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・愛知県産食材入り揚げ餃子
・寒天入り中華サラダ
・豚肉とキャベツの中華スープ

 5月最後の給食は中華の献立です。今日の「寒天入り中華サラダ」は、かみかみ献立に指定されていましたが、「愛知県産食材入り揚げ餃子」も具がぎっしり詰め込まれていて、十分にかみ応えがありました。
画像1 画像1

【2年生】スマイルタイム

画像1 画像1
 2年生の教室でもスマイルタイムにアドジャンを楽しんでいました。黒板に掲示されている話題は、3年生とは違います。発達段階に応じて話題を少し変えています。

【3年生】スマイルタイム

 五月晴れの下、さわやかに今週がスタートしました。週の始まりは、「スマイルタイム」です。3年生の教室では、黒板に掲示された話題を取り上げて、楽しそうに話をしていました。
画像1 画像1

スマイルタイム

月曜朝の「スマイルタイム」です。今日は高学年の「アドジャン」の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】なかよくなる会

仲良くなる会を行いました。
2年生のお兄さん・お姉さんが、歌に合わせた踊りや楽しいゲームを考えてくれたので楽しい会となりました。
2年生のみなさん、ありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】1年生と仲良くなる会

 28日(金)1時間目に1年生と仲良くなる会を行いました。
 1年生に喜んでもらえるように司会・ダンス・ゲーム・クイズチームの代表で考えてきました。
 本番のクイズでは自分が知っているクイズでも1年生に「答えなんだと思う?」
と聞いて1年生が楽しめるような声かけをしていました。まだ、2年生が始まったばかりですが、大きく成長することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生 情報教育】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、外部講師のラインズ竹山さんにタブレットの指導をしていただきました。自分で撮った写真を先生のパソコンに送る操作や、みんなで協力して、一つの画像を編集する操作を学びました。「わっ、すごい!」「できた!」と、歓喜の声が飛び交っていました。

花に囲まれて

画像1 画像1
 校舎内には、いつも色とりどりの花が飾られています。生花はもちろんですが、廊下でも子どもたちが描いたあじさいの花が満開です。子どもたちは、花に囲まれ、落ち着いた生活を送ることができます。

5月28日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・ハヤシライス
・ひじきのマリネ
・ファイバーヨーグルト

 ひじきのマリネは、酸味が効いていて、この時期にもさっぱりとおいしくいただくことができます。サラダ感覚でたくさんのひじきを食べることができるのも良い点です。
画像1 画像1

【1年生】外国語活動

画像1 画像1
今日は初めての外国語活動がありました。
外国語の先生はデイビット先生です。
先生がどこの出身か、どんな物が好きか、いろいろなお話を聞いたあと、アイスランドの美しい景色を映像で見せてもらいました。
次の外国語活動も楽しみですね!

【5年生】 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では「植物の発芽」を学習しています。
インゲンマメが発芽する条件として、水や空気、適切な温度などが必要かどうか調べています。

図工では「心のもよう」を学習しています。
画用紙に自分の気持ちをいろいろな形や色で表すことを楽しみながら描いています。

社会では「低い土地のくらし」を学習しています。
海津市の土地に住む人々のくらしや産業の工夫について、教科書や資料集などを活用して調べています。

【2年生】外国語の授業

27日(木)4時間目に外国語の授業を行いました。
自分の名前を言ったり、あいさつをしたりしました。たくさんの動画も観て楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】図書館を活用して

 5年生は、図書館で司書の先生から、本の分類について説明を受けていました。これからの調べ学習に図書館の本を有効活用できるといいですね。
画像1 画像1

5月27日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・ちくわの茶衣天ぷら
・ほうれん草のなめたけ和え
・豚汁
・のりの佃煮

 ちくわの磯辺揚げは、よく知られていますが、今日はちくわの茶衣天ぷらです。衣に茶葉が混ぜられています。磯辺揚げ同様に風味が良く、子どもたちも大好きです。
 
画像1 画像1

【6年生】全国学力・学習状況調査

 6年生は全国学力テストを受けています。静まりかえった教室でどの子も真剣に問題に取り組んでいました。健闘を祈ります。
画像1 画像1

ふしぎなたまご(図工)

画像1 画像1
4クラスとも一斉に図画工作の時間です。

「ふしぎなたまご」
何を描こうか考えています。

5時間目の様子

画像1 画像1
 体力もついてきました。

 午後でも元気いっぱいです。

夢に向かってダッシュ!

画像1 画像1
画像2 画像2
力強いスタートダッシュです。

理科の授業では、羽化の様子を映像で確認しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/6 個人懇談会〜13:25下校
7/7 個人懇談会〜13:25下校
7/8 委員会4
7/9 5時間授業
7/12 朝会 通学班集会1
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287