最新更新日:2024/06/08
本日:count up11
昨日:122
総数:852301
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【6年生】 図工 固まった形から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 液体粘土を布にしみこませて固め、その形から想像した物や世界を絵の具だけで表現します。いろんな角度からじっくりと眺めて、これだ!とひらめいたとき、一人一人の自由な表現が花開きます。さて、何に見えたのでしょうか。できあがりが楽しみです。

楽しく学ぶ城東小学校

 今日は,犬山市の教育委員会の方や民生文教委員の方の来校があり,城東小学校の子ども達が学ぶ様子を視察されました。どの児童も明るく元気に前向きに学習に取り組んでいて,学校全体の落ち着いている様子が伝わってきましたという感想をいただきました。また,校内がとても綺麗に整備されている様子にみなさん感心されていました。元気よくあいさつできる子が多くて気持ちが良かったというご意見もありました。城東小学校のよい所を,これからますますパワーアップさせていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城中生があいさつ運動に来てくれました

 隣接する城東中学校の生活委員会の生徒が,あいさつ運動に来てくれました。小学校の登校時間に合わせて,校門に並んで大きな声であいさつをしてくれました。城東小学校の児童も,元気よくあいさつを返すことができていました。最近元気よくあいさつできる児童が,以前よりも増えてきたように感じます。温かいあいさつの輪をどんどん広げていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】ぐるぐる道徳 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
2組と3組の様子です。

【2年生】ぐるぐる道徳

 ぐるぐる道徳をしました。いつもとは違う先生の道徳の授業でしたが、みんな一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】英語の授業

 みんなが楽しみにしている英語の授業がありました。あいさつの仕方やいろいろな色を、歌やゲームをしながら覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・めひかりフライ
・いんげんのごま和え
・じゃがいもの磯煮

 めひかりは、目が大きく、青く光って見えることからこの名前がつきました。身は白身で脂がのっています。今日のめひかりは、愛知県産です。
画像1 画像1

【3年生】図画工作の学習

 3年生は、図画工作で粘土を使って作品に取り組んでいました。「切って、かき出し、くっつけて」という題材です。糸やへらなどいろいろな道具を使って、粘土の形を工夫していました。とても楽しそうな様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕飾り

 通級指導教室コスモスの前を通ると、七夕の笹飾りがありました。コスモスで学習している児童が、短冊に願いを書いて飾ったそうです。今年の七夕は晴れますように。
画像1 画像1

緑の募金2日目

 本日も緑の募金を行いました。
本日は9894円も集まりました。明日が最終日になります。
ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/2(金) 下校時刻の変更について

7/2(金)の音読活動のため、下校時刻を次の通り変更します。
14:50一斉下校

東海テレビ庄野アナウンサーが来校されました

 7月2日(金)に東海テレビの庄野俊哉アナウンサーをお招きし,全校児童と職員に音読指導していただきます。今日はその打ち合わせで庄野さんが城東小学校に来られました。児童はオンラインでモニターの画面越しに,庄野アナから上手な音読の仕方やコロナ禍での効果的な音読の仕方などを教えていただく予定です。庄野アナの様子は→https://www.tokai-tv.com/ondoku/から。とても楽しみですね。
 
画像1 画像1

【5年】生命のつながり・・・めだかの誕生

 双眼実体顕微鏡でめだかの卵を観察しました。「目がある!」「心臓が動いている!」「血が流れている!」と小さな命に大興奮の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】 保健  「歯の王様(6歳臼歯)」

 保健の学習で、6歳ぐらいで生える「6歳臼歯(歯の王様)」について学習しました。
 写真は、鏡で6歳臼歯が生えているか確認しているところです。
 生えていたかな?
 生えたての歯は柔らかく虫歯になりやすい上に、他の歯よりも背が低くて磨きにくいことを知りました。歯ブラシの向きを変えて丁寧に磨きましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】モンキーワーク4

 サルの骨を見て、触らせてもらって、長さや大きさなどを比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】モンキーワーク3

 園内3種類のサルの体の特徴と動きを観察してきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】モンキーワーク2

 モンキーワーク始まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】モンキーワーク1

今からバスでモンキーセンター に出発します!
画像1 画像1

【2年生】夏野菜の観察

 2年生は、タブレットに保存した夏野菜の写真を見ています。「こんなに小さかったキュウリの赤ちゃんがこんなに大きくなったよ。」嬉しそうに写真を見せてくれました。野菜が育つ過程を振り返ることができるので、効果的です。
画像1 画像1

【1年生】外国語活動

 今日は、1年生の教室からデイビット先生の元気な声が聞こえてきました。「ウオーク」「ストップ」「ジャンプ」「スイム」などなど。デイビット先生のかけ声に合わせて、1年生の子どもたちが動いていました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/5 個人懇談会〜13:25下校
7/6 個人懇談会〜13:25下校
7/7 個人懇談会〜13:25下校
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287