最新更新日:2024/06/17
本日:count up115
昨日:37
総数:350650

6月7日 2年 ボールころがし

2年生が体育で、ボールを手で打っています。

めざすは、コーンとコーンの間を通すこと。

ボールの芯を打ち抜くとうまく転がっていきます。

だんだんと上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 4年 リズム打ち

4年生が音楽の時間に、マラカスなどを使ってリズム打ちです。

いまの時期、リコーダーが使えないので、リズム打ちが多くなっています。

流れてくる曲に合わせて、気持ちよくリズムをきざんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(月) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も、元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

6月4日 熱中症対策

今日は大丈夫ですが、熱中症が心配される時期となってきました。

しかし、コロナ禍の中で常時マスクをとることはできません。

文科省の指導にもあるように、登下校中・放課中・体育の時間の熱中症の危険が高い場合にマスクを取るように指導をしました。

暑さ指数というものが、5段階にわかれています。「赤」「オレンジ」「黄」「緑」「青」と。それをコーンの色で表しました。

緑以上になった場合、外活動ではできるだけマスクをはずすようにしました。ただし、おしゃべりはしない条件付きで。もちろんコロナがこわい人ははずさなくても構いません。

コロナと熱中症と注意を使い分けて、生活しなければなりません。すぐには難しいかもしれませんが、ご家庭でも、どちらを優先すべきなのか声をかけてあげてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1

6月4日 4年 ステンドBOX

4年生が図工で「ステンドBOX」を作成中です。

今日は、下書きをしていました。

黒板の先生の説明のデザインを見たり、参考の映像を見たりして、イメージをふくらませていきました。

この後、色がつく部分を切り抜き、セロファンを貼っていきます。

細かい作業を集中して進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 下校風景

画像1 画像1
 梅雨空の下、元気に池野っ子達が下校して行きました。また来週ね。

6月4日 2年 eライブラリ

2年生がタブレットで、学習ソフトに取り組んでいます。eライブラリというものです。

今日は、たし算の筆算をしていました。

問題が出てくるので、答えを選んでいきます。あっていると「○」、間違っていると「×」が出ます。

ぜんぶ終わったら、点数も出ます。みんな楽しみながら、慣れないので苦労しながら解いていました。

だんだんと慣れていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 6年 分数のかけ算

6年生の算数の時間です。分数のかけ算の問題。

しかも、帯分数・仮分数がまざっています。

この後、整数・分数・小数が混在するようなかけ算問題を解いていました。

どんどん難しくなっていきます。しかし、あきらめずがんばる6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 3年 外国語活動

3年生の外国語活動の時間です。

英語で、数を習っていました。「ワン ツー スリー・・・・」と。

曲に合わせて、数を指で表していました。最後は、20まで。

みんな曲のリズムに乗り、がんばって数を表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 5年 バレーボール

5年生の体育の時間です。

バレーボールの練習をしていました。

まずは、2人でパスです。でも、1バウンドしてもから打ってもOKです。子どもたちはずいぶん気が楽です。

その後、ネットをはさんでのサーブ練習。これも届かなかったら、前のほうから打ってもOKです。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(金)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・白玉うどん     ・肉味噌ソース
・たこの唐揚げ     ・かみかみ和え

 今日の、よくかんで食べてほしい献立は、「たこの唐揚げ」です。よくかんで食べると、私たちの身体にとって、良いことがたくさんあります。

 例えば、食べ物の味をよく感じられるようになり、口の周りの筋肉が発達するので、顔の表情が豊かになります。また、かんで食べる刺激が、頭や脳に伝わり、脳が元気に活動するようになります。今日の池野っ子達は、よくかんで食べることを意識しながら、給食をいただきます。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 外はかなり雨が激しく降っていますが、教室の中では各学級の授業が粛々と進められています。皆集中して学習に取り組んでいます。

6月4日(金) 登校風景

画像1 画像1
 「雨ニモマケズ風ニモマケズ」今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

6月3日 5年 手話

5年生が映像を見て、手話の習得中です。

「世界にひとつだけの花」の曲に合わせて、手話をしています。

映像を見ながらなので、みんな上手にできています。

もっとうまくなって、今後、なにかの機会に発表できたらいいなと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 6年 土器づくり

6年生が粘土を使って、土器をつくっています。

粘土をひも状にして、それをくるくるおわん型に重ねていきます。

水をうまく調整しながら、形を整えていきます。

明日には完成予定です。どんな土器ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 下校風景

画像1 画像1
 今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。

6月3日 2年 苗植え

2年生が生活科で苗植えです。

苗の種類は、ピーマン、ナス、らっかせいです。

これからみんなでしっかり水をやって育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 4年 毛筆「花」

4年生が書写の時間に、毛筆で「花」を書いています。

みんなお手本をよく見て書いていました。

紙の真ん中にどっしりした文字になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 1年 キーボード練習

緊急事態宣言中で、鍵盤ハーモニカが使えません。

そこで1年生では、キーボードを使って、鍵盤の練習です。

ちょっと感触は違いますが、いい感じで練習しています。

はやくコロナが収束して、みんなで鍵盤ハーモニカを使いたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 メロンを食べる子ら

給食にメロンがでました。それも大きなメロンが。

1つのメロンを8等分したものだそうです。

1年生のメロンを食べる姿をカメラでとらえました。

みんなおいしそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336