最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:54
総数:647661
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

6月21日 よし、ここでクリックだ! 1年生

画像1 画像1


 今日は初めて
 ICTの学習がありました。

 コンピュータ室での
 初めての授業にもなります。

 今日は
 「マウスの使い方」を学習し、
 クリック、ダブルクリック
 ドラッグのやり方を
 ゲーム形式でたくさん練習しました。


6月21日 一つの花 4年生

画像1 画像1
 くわしく読んで考えがかわったところを中心に感想をまとめました。ペアで交流し、友達との考え方や感じ方の違いを見つけました。

6月21日 学習の様子 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の時間は、歴史の学習が始まりました。
 既に、歴史的建造物や人物について知っている児童が多く、関心の高さを感じました。
 これから楽しく学習していきたいと思います。
 図工の時間は、わたしの大切な風景の学習が始まりました。
 校内のお気に入りの場所を見つけ、その風景を絵の具で表現していきます。

6月21日 習字の清書「二」 3年生

 今まで練習してきた漢字「二」の清書をしました。手本をよく見ながら、姿勢や筆の向きに気を付けて懸命に書くことができましたね。
画像1 画像1

6月21日 野外に向けて part2 5年生

画像1 画像1
野外学習まであと15日となりました。
先日、野外学習実行委員とファイアー係は野外学習に向けての思いを伝えるため、校長先生に挨拶に行きました。自分たちが作ったスローガンを胸に意気込みを語る姿はとても頼もしい姿でした。
トーチ隊は、振付が決まりました。トーチ長を中心に教え合いながら練習を頑張っています。
残り15日。体調に気を付けて、万全の準備をしていきましょう!

6月18日 今週の学び! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日水をやり、愛情をこめて育ててきた野菜が、少し収穫できました。もっと大きく育ってもらうために、これからも大切に育てていきたいですね。

タブレットを使って野菜の成長を記録しています。写真の撮り方やスライドの作り方、コラージュなど新しいアプリを使って勉強しています。だんだんとICTを活用する力がついてきましたね!

6月18日 Do you like red? 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、

Do you like red?
Yes, I do.
No, I don't.

を学び、ペアの子に好きな色を聞きました。とても楽しそうに聞き合っていました。文章で相手に質問するのはとても難しいのに、一生懸命、英語を話そうとしていましたね。英語を覚えたい!というやる気が伝わってきました。

6月18日 学習の様子 6年生

画像1 画像1
 社会で政治について学習し、今日は地域の公園づくりについて話し合いをしました。
 自分はどんな公園がよいと思うかを考えて、公園にあるとよいものを発表したり、いろいろな立場の人はどんな公園がよいと思うかを想像したりしました。たくさんの意見が出て、みんなの意見を取り入れることの難しさに気付きました。

6月17日 せすじピン! 1年生

画像1 画像1

「あしはぺったん せなかはぴん・・・」
目と耳と心で話を聞く。

キラキラ1年生を見つけました!

6月17日 頼もしい仲間 1年生

画像1 画像1
 

 体育の授業で
 ボールを使った
 学習をしています。

 ボールを投げること
 ボールを捕ること
 ボールの扱い方は
 少し難しいです…。


 昼の休み時間
 頼もしい仲間とともに

 「少しでもうまくなる!」

 そんな声が聞こえてきそうです。



6月17日 外国語活動 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2回目の外国語活動の授業がありました。
朝から楽しみにしていた子どもたち。
ロレーナ先生の発音をよく聞いて、
「color」の学習をしました。

6月16日 みんなが楽しめるように 3年生

画像1 画像1
 休み時間にはクラス関係なく、外で元気よく遊ぶ子どもがたくさんいます。みんなが楽しめるように、遊びのルール確認をしました。
 話し合いの様子から、作ったルールに対して、前向きな気持ちで受け入れて実行しようとする気持ちが伝わってきました。

6月14日 電池のはたらき 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習のまとめとして、乾電池で動く車を作りました。電池が1個のときと2個のときの速さの違いを比べました。また、乾電池の数が同じでも、つなぎ方によって速さが変わることにも気付きました。

6月16日 みて みて あのね 1年生

画像1 画像1


 図工の学習で
 学校生活の中で
 楽しかったことや
 がんばっていること、
 友達や先生に伝えたいことを
 絵に描いて表現しました。

 『春の遠足』『授業』
 『給食当番』『休み時間』など
 たくさんありましたね。

 次回は、どんなことを描いたか
 みんなに伝えてみましょう(^^♪


6月16日 はじめてのタブレット 1年生

画像1 画像1
扶桑町では、一人一台タブレットが貸し出されています。
昨日は1組、今日は2組ではじめてタブレットを使いました。
タブレットを使うときの約束をしっかり聞き、
あさがおの写真を撮ったり、お絵描きをしたり、
まずは簡単な操作方法を学びました。
これから少しずつ、取り入れていきたいと思います。
子どもたちは指先を上手に使い、
集中して取り組んでいました。

画像2 画像2

6月15日 「大事な情報 取り扱い注意!!」 3年生

画像1 画像1
 今日は1組、2組ともにICTの学習がありました。IDとパスワードを間違えると自分のデータを取り出せないことや、誕生日や名前など単純なパスワードにすると他の人に知られてしまい悪用されてしまう可能性があることを学びました。
 これからも「無くさないように管理しよう」という思いを持ち続けたいですね。

6月15日 『おもいやり』 3年生

画像1 画像1
 3年生は,自分の鉢でホウセンカを育てています。

 学校を休んだ子の鉢の土が湿っています。

 休んだ子の分まで,水をあげている子がいるようです。

 おもいやりに心が温かくなりました。

 ありがとう。

6月15日 くるくる〜 1年生

画像1 画像1


 あさがおのつるが
 のびてきました。
 支柱をくるくると
 巻きつけています。


 先週、支柱を立てて
 準備は万端でしたが
 あさがおたちの成長の
 スピードに驚きです。


 中には、つぼみも…。
 楽しみですね♪


6月14日 プレル!プレル!キャッチ!! 3年生

画像1 画像1
 体育館での体育は、プレルボールを学習します。プレルボールは、自陣にワンバウンドさせて味方にパスをしたり、相手が捕りにくいボールを打ち返したりして、得点を競い合う楽しいネット型のゲームです。
 今日は、初めてプレルボールを体験しました。「プレル!」「プレル!」「キャッチ!」と言いながら一生懸命パスをつないでいました。

6月14日 木琴を演奏したよ! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
「ジェットコースター」という曲に合わせて、木琴や鉄琴を演奏しました。ジェットコースターがすばやく走る様子を上手に表現していました。聴いている子たちも、手拍子や「3・2・1」とカウントダウンなどをして、楽しそうな様子でした。

ジェットコースターに乗っている気分になれたかな!?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/23 三校学校保健委員会
6/24 歯科検診
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910