最新更新日:2024/11/25 | |
本日:63
昨日:44 総数:641608 |
6/18 「水泳指導開始に伴う健康調査について」を配付しました。下記のタイトルをクリックしてご覧ください。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言の解除をもって、延期していたプール開きを、28日(月)とし、体育の授業で水泳指導を始めていきます。5月20日付で配付いたしました「水泳の授業について」のプリントを再度ご覧いただき、準備をおすすめください。
なお、「水泳指導開始に伴う健康調査」については、24日(木)までに、学級担任へご提出いただきますようお願いいたします。 <swa:ContentLink type="doc" item="189998">水泳指導開始に伴う健康調査について</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="188927">水泳の授業について</swa:ContentLink> 6/18 6年生 それぞれの目線の先にあるもの授業だけでは理解できなかったことを友達同士教え合っている。決して先生に言われるでもなく。 どんな景色が広がっているのだろうか。 教える子の目線の先には、「友達にも分かってほしい。」という願いが。 教えてもらう子の目線の先には、「この問題を解きたい。」いう願いが。 誰にも分からない。それぞれに広がる景色。 だけど、一つだけ分かることがある。 『お互いがお互いに思いやっているということ』 そんな素敵な景色をありがとう。 先生の目線の先にはいつも、どこかで温かさがある。 6/18 今日のこんだて
春雨スープ、春巻
6/18 4年生 算数
算数は、いろいろな研鑽問題の復習に取り組んでいます。教科書の単元のまとめとなる「たしかめよう」が終わったら、プリントに挑戦です。たくさんの問題を繰り返し解いていくことで、しっかりと定着させていきましょう。
6/18 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆
今週から、児童会役員と代表委員が行っている「スリー運動」に、生活委員もタイアップしています。「廊下歩行運動」を呼びかけるために、廊下や階段、渡り廊下など、校内のいたるところに生活委員が立っています。「右側を歩きましょう」などと、西成っ子たちに声かけをしています。☆輝け はばたけ 西成っ子☆で、正しい廊下歩行を目指しましょう。
6/18 5年生 音楽図工は、「ビー玉の冒険」を制作しています。電動糸のこで板を切り、ビー玉の通り道のしきりにします。スタートに滑り台を作ったり、途中に落とし穴を作ったりして工夫しています。 6/18 3年生 体育
体育は、屋内運動場で「ポートボール」の学習です。4つのグループに分かれて、ゲームをしていました。ドリブルをしたり、パスをしたりして得点を奪い合い、かなり白熱していました。
6/18 6年生 社会
社会科は、今日から歴史の学習が始まりました。「歴史の基本を学ぼう」と題して、教科書の挿絵を見たり、年表形式のプリントを使ったりして、これからどんなことを学習していくのかを学びました。歴史の面白さを感じることができたかな?
6/17 緊急事態を想定したシミュレーションを行いました
下校後、先生方は、病気や事故等で救急車の要請やAED・エピペンの使用を必要とする場合を想定したシミュレーションを行いました。
緊急事態に備えるとともに、職員間の連携を強めるねらいで、熱中症とアナフィラキシーの事例を取り上げ、2つのグループに分かれて役割演技を行いながら、対応や処置等について互いに観察し検証しました。 起きてほしくはない緊急事態ですが、もしもに備え、児童の命を守るためにも、先生方の高い意識の下で、真剣に取り組むことができ、大切な時間となりました。 6/17 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆
朝の読書タイムの時間です。読書は、「心の栄養」になります。どの学年もどのクラスも、静かに集中して取り組めています。とても落ち着いた雰囲気で一日が始まり、校内に心地よい静けさが漂っています。これからも、気持ちのよい朝を迎えていきましょう。
6/17 3年生 書写・国語国語は、「まいごの かぎ」で学習します。主人公りいこの行動や気持ちに注目しながら、みんなで読んでいきます。読み終わったら、主人公の行動や気持ちがわかるところに線を引いていきましょう。 6/17 6年生 理科・家庭科家庭科は、「食品を炒める利点は何か」を考えます。例えば、ニンジンやキャベツを炒めるとき、切った厚さや大きさ、形によって、それぞれどのような違いが出てくるでしょうか?家で料理作りのお手伝いをしている人は分かりますね。 6/17 5年生 算数・体育体育は、「走り幅跳び」です。助走の勢いを生かして、タイミングよく思いきりジャンプします。さてさて、測定した結果はどうでしょうか。スーパージャンプの記録が出せましたか? 6/17 4年生 体育・算数算数は、「2けたの数をかける筆算をもとにして、大きな数の筆算をしよう」です。大きな数の筆算になった時、位取りを間違えないように気をつけて計算しましょう。0は、どのように書くといいのかな?書かなくても計算できるのかな? 6/17 2年生 生活・算数算数は、「答えのたしかめをしよう」です。引く数と答えをたすことで、引かれる数になるという関係ですね。ひき算をして出した答えを確かめるために、たし算をして確認していきましょう。 6/17 1年生 生活・算数算数は、「ふえたり へったり」の学習です。クラスのお友達が、前に出てきたり、席に戻ったりしています。増えたり減ったりして、何人になっているのかを考えてみましょう。 6/17 今日のこんだて
牛肉とわかめの中華スープ、ビビンバ
6/16 4年生 図工・理科理科では、「星の明るさや色」についての学習です。教科書を上に持ち上げて、夜の空の大きな写真を方位を北に合わせて見ています。写真で見えている星が、実際の夜の空で探して見つけてみましょう。 6/16 6年生 国語
国語では、環境問題について、自分で決めたテーマにそって、パソコン室で検索しながら情報収集をしています。
報告文として、分かりやすく伝えるために、どんな事例を出して文章をまとめていくとよいのかを考え、活用できる資料や事象を精選していきましょう。 6/16 3年生 算数隣の学級では「大きな数の計算の仕方について考えてみよう」です。大きな数を計算するときは、1000の何個分と考えて、たし算やひき算をすると戸惑うことなく計算しやすいことが分かりました。 |
|