最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:115
総数:349163

5月31日 6年 作曲

6年生が音楽の時間に、作曲に挑戦です。

キーボードチームと、木琴・鉄琴チームにわかれて実施しています。

リコーダーが使用できないので、キーボードや打楽器の出番が多くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(月)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・白飯     ・愛知県産食材入り揚げ餃子
・寒天入り中華サラダ     ・豚肉とキャベツの中華スープ

 「寒天入り中華サラダ」の「寒天」の中には、体の調子を整える「食物繊維」がたくさん含まれています。

 「食物繊維」とは、人の消化酵素では消化されない食物成分のことです。主に野菜・果物・海藻など植物性食品に含まれています。ジャガイモ、ゴボウなど根菜や穀類に多く、腸内で膨らみ腸の働きを活発にして排便を促すので、便が長く腸内に留まるのを防ぎ有害物質の吸収を抑えます。

 生活習慣病の予防には、子どもの頃から「食物繊維」が多く含まれる食品を摂ることが良いといわれています。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(月) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。さあ、今日も1日頑張りましょう。

5月28日 下校

下校の様子です。

今日は、協力班で楽しく遊ぶふれあい活動がありました。

来週は、天気がよければ、協力班でサツマイモの苗植えがあります。

池野小の伝統である協力班活動を大切にしていきたいです。
画像1 画像1

5月28日 5年 毛筆

5年生の毛筆の時間です。今日書くのは「道」。

みんな真剣に書いています。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 2年 ミニトマトの観察

2年生がミニトマトの観察中です。

先日植えた苗が大きくなってきて、もうすでに花が咲いているものもあります。

もう少し立つと、ミニトマトもなってきます。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 6年 バレーボール

6年生が体育でバレーボールです。

まずはチームで練習をしてから、ネットをはさんで試合に。

ボールがやわらかいので、子どもたちも扱いやすそうです。

みんなで楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 4年 外国語活動

4年生の外国語学習の時間です。NETの先生に入ってもらっています。

上は、英語の曲に振り付けをして、楽しんでいるところです。

下は、ジェスチャーゲームをして、楽しんでいます。

まずは英語に親しむところから始まっています。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 3年 物語文

3年生が国語で、物語文の勉強をしています。

先生が質問すると、全員が挙手をしていました。すばらしい!

音読時もきちんと教科書を立てて読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 協力班ふれあい活動

昨日が雨だったため、協力班ふれあい活動が今日に延期されました。

運動場2グループ、体育館2グループ、教室2グループにわかれてそれぞれ遊びました。

運動場では、ゲーム「田んぼの田」

体育館では、ドッジボールところがしドッジ

教室では、なんでもバスケットとジェスチャーゲーム

6年生が中心となって、活動を進めていきました。みんな一生懸命で、とてもいい交流の場となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・白飯     ・ハヤシライス
・ひじきのマリネ      ・グレープフルーツ

 「ハヤシライス」の名前の由来として、「ハッシュドビーフ」が起源という説があります。現在、海外では「ハッシュドビーフ」という料理名は認知されていませんが、かつて英国料理に「ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス」と呼ばれた牛肉煮込みの料理があったそうです。

 この「ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス」を省略して「ハッシライス」、「ハイシライス」と呼ぶうちに、「ハヤシライス」となったとする説があるそうです。また、大阪や神戸などの老舗洋食店の一部では、現在でもメニューに「ハイシライス」と明記しているお店があるそうです。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

5月27日 下校風景

画像1 画像1
 雨の中を元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。

5月27日 3年 筆算の計算

3年生が算数で、たし算とひき算の筆算です。

ひとつひとつ丁寧に解いています。

できたら先生に見てもらいます。たくさん○をもらってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 2年 こおりおに

2年生が体育で、「こおりおに」です。赤と白にわかれて、逃げて追いかけて。

たくさんの運動量になっています。

キャーキャーと楽しい声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(木)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳   ・麦ごはん   ・ちくわの茶衣天ぷら
・野菜のおかか和え     ・豚汁

 「豚汁」は、栄養価の高いメニューです。野菜の成分や豚肉の成分が十分にとれます。

 「茶衣天ぷら」の「茶」の成分は、カテキン、アミノ酸、カフェイン、ビタミンCなどです。今日の給食の食材にも、多彩な栄養が含まれていますね。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日 1年 ダンス練習

緊急事態宣言で、教室での歌も音楽の時間だけに制限しています。

そこで1年生は「いけ☆いけ☆いけのこまる」の音楽を流して、初歩のダンス練習です。

今年も運動会で披露する「いけ☆いけ☆いけのこまる」、いまのうちに少しでも慣れておこうという計画です。

すごく親しみやすい曲で、担任の先生の振りつけを見て、どんどん吸収していってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日 全国学力学習状況調査

6年生が、全国学力・学習状況調査に取り組んでいます。

教室の中は静まりかえって、みんな真剣に問題にあたっています。

今年は2時間ほどで終了します。全国の6年生が取り組んでいます。

さあ、どんな結果になるのでしょうか。
画像1 画像1

5月27日 緑の募金3日目

緑の募金3日目になりました。

今日もたくさんの募金が集まりました。ビニル袋に入れたコインをざばーと入れてくれた人もいました。

職員室でも先生方が入れてくれました。校長先生が入れてくれた時には本当ににっこりしていました。

皆様の協力により、本当にたくさんのお金が集まりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日 1年 学校探検

1年生が学校中をまわる「学校探検」を行いました。

グループごとに保健室や職員室・校長室、音楽室、理科室など特別教室を見て回りました。

普段は入れないような部屋にも入って、いっぱい発見をしました。

1年生の子たちも学校にはいろいろな場所があることが分かり、勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336