最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:123
総数:350658

6月1日 さつまいも苗植え

協力班で、さつまいもの苗植えを行いました。

苗の植え方を6年生が聞いて、それを班のみんなに教えて取り組んでいます。

暑い中、みんな楽しそうに植えています。

秋にはたくさんのサツマイモができるといいです。

いままでの経験を生かし、イノシシ対策の柵がしっかりできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 4年 電気の実験

乾電池を2本にするモーターはどうなるのかという実験をしました。

つなぎ方をいろいろ変えて実験をしています。

速くなったり、変わらなかったり、回らなかったり、いろいろです。

ただ単に、乾電池の数だけではないことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 3年 図工の作品

3年生が図工の作品を完成させました。

台座がくるくる回ります。しかも、作品の中でも回る部分もあります。

いろいろ工夫してつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 5年 小数の筆算

5年生が小数の筆算をしています。

小数点の移動をして、答えを完成させます。

小数点の位置を間違えないように、みんな最後を慎重に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 サツマイモの苗植え

画像1 画像1
 協力班ごとに、サツマイモの苗を植えました。なんとか今年も無事に成長して、秋にはたくさんのサツマイモを、池野っ子達に届けてほしいです。

6月1日(火)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・白飯     ・鮎の甘露煮
・野菜の塩昆布和え     ・アカモクつみれ汁

 「鮎の甘露煮」は、新型コロナウイルスの影響で、レストランなどのお店で使われることが減ってしまった、愛知県で育てられた「鮎」を学校給食に提供していただいたものです。

 「鮎」は北海道から沖縄まで自然豊かな川に生息していますが、澄んだきれいな水を好むと言われています。

 愛知県の中でも、東三河地方は、地下水や湧き水が豊富にあるため、昔から「鮎」の産地として有名です。平安時代には京都に、江戸時代には徳川家へ「鮎」を献上した歴史もあるそうです。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も各教室では、それぞれの課題について、真剣な話し合いや議論がなされていました。

6月1日(火) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。初夏の日差しの中、今朝も池野っ子達が元気に登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

5月31日 うさぎ小屋リフォーム

うさぎ小屋の中がすこしリフォームされました。

きれいになって、うさぎちゃんもうれしそうです。
画像1 画像1

5月31日 1年 学校探検まとめ

1年生が先日行った学校探検のまとめをしていました。

電子黒板には、いろいろな場所の写真が映し出されていて、わかりやすいです。

自分の気に入った場所を選んで、絵で描いていました。

音楽室の楽器、理科準備室のガイコツ模型とか。

みんなよく特徴を捉えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 3年 ポートボール

3年生が体育で、チェストパスの練習です。

今日からポートボールが始まり、担任の先生からチェストパスの方法を教えてもらいました。

2人ペアにわかれて練習しました。

なかなか両方の手を同時に出すのが難しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 4年 県名の学習

4年生が都道府県名を一生懸命に勉強しています。

今日は、地方別に分けて地図に書き込んでいました。

そのうちに日本地図になり、漢字で書くことになりということになります。

4年生のみんなが通る道です。がんばれ4年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 下校風景

画像1 画像1
 元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。

5月31日 2年 長さの勉強

2年生が算数で、長さの勉強です。

問題に出てくる長さが、○cm○mmあるのか考えています。

ものさしの細かい部分まで見なければなりません。じっくりと取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 6年 作曲

6年生が音楽の時間に、作曲に挑戦です。

キーボードチームと、木琴・鉄琴チームにわかれて実施しています。

リコーダーが使用できないので、キーボードや打楽器の出番が多くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(月)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・白飯     ・愛知県産食材入り揚げ餃子
・寒天入り中華サラダ     ・豚肉とキャベツの中華スープ

 「寒天入り中華サラダ」の「寒天」の中には、体の調子を整える「食物繊維」がたくさん含まれています。

 「食物繊維」とは、人の消化酵素では消化されない食物成分のことです。主に野菜・果物・海藻など植物性食品に含まれています。ジャガイモ、ゴボウなど根菜や穀類に多く、腸内で膨らみ腸の働きを活発にして排便を促すので、便が長く腸内に留まるのを防ぎ有害物質の吸収を抑えます。

 生活習慣病の予防には、子どもの頃から「食物繊維」が多く含まれる食品を摂ることが良いといわれています。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(月) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。さあ、今日も1日頑張りましょう。

5月28日 下校

下校の様子です。

今日は、協力班で楽しく遊ぶふれあい活動がありました。

来週は、天気がよければ、協力班でサツマイモの苗植えがあります。

池野小の伝統である協力班活動を大切にしていきたいです。
画像1 画像1

5月28日 5年 毛筆

5年生の毛筆の時間です。今日書くのは「道」。

みんな真剣に書いています。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 2年 ミニトマトの観察

2年生がミニトマトの観察中です。

先日植えた苗が大きくなってきて、もうすでに花が咲いているものもあります。

もう少し立つと、ミニトマトもなってきます。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336