最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:141
総数:776483

4/12(月) 学年集会(1年生)

画像1 画像1
学年主任H先生の話を聞いています。

「こちらを向きなさい」と言われたわけではないのに、みんなが顔を向けています。

“目で聞く”という表現を使うことがありますが、まさにその通りです。

4/11(日) 東海ジュニア3位(卓球女子)

画像1 画像1
卓球会場からうれしい連絡が届きました。

初戦を落としたものの,その後勝利を重ねて準決勝へ進出。

優勝した富貴中学校に敗れましたが,見事に3位で表彰状を受け取りました。

おめでとう!
画像2 画像2

4/11(日) 東海ジュニア(ソフトボール)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回戦の相手は名和中学校です。

チャンスでの好打,ピンチでの好守備など,大事な場面でよいプレーが光りました。

何しろ笑顔・笑顔で,明るい雰囲気を保ちながら試合を進められるのがチームの強みです。

毎回得点の10-4で快勝,来週の準決勝へと駒を進めました。

4/11(日) 東海ジュニア(卓球女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初戦の相手は東浦中学校です。

2勝2敗となり5番手(シングルス)に命運が委ねられました。

画像3枚目は,デュースに入った第3ゲームのゲームポイントを果敢なスマッシュにより決めた場面です。

この後最終ゲームまでもつれ,1点を争うヒリヒリした展開となりましたが,残念ながら9-11でゲームを失いました。

初戦は黒星となりましたが,落ち込むことなく2戦目に挑みます。

4/11(日) 東海ジュニア(卓球男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3チームによるリーグ戦,最初の相手は日間賀中学校です。

シングルス・ダブルス計5組が対戦し,勝利数でチームの勝敗が決まります。

真剣勝負の中でも相手選手の好プレーをたたえるなど,フェアプレイ精神が見られました。

みんな調子がよく,初戦は白星を得ました。

4/10(土) 東海ジュニア(剣道男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1回戦の相手は,たまたま女子と同じく東部中学校です。

結果も女子と同様,せめぎ合いを制して勝利しました。

2回戦に向けて,S先生から話を聞く姿勢が凜々しく見られます。

4/10(土) 東海ジュニア(ソフトボール)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1回戦の相手は成岩中学校です。

要所で得点を重ねるとともに,ピンチをダブルプレーや好守備でしのぎ,7−1で勝利しました。

チャンスの場面だけでなく終始笑顔でプレーする選手たちの姿がまぶしく感じられました。

4/10(土) 東海ジュニア(剣道女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1回戦の相手は知多市の東部中学校です。

際どい争いとなりましたが,勝利を収めることができました。

剣道はコロナ対策のため無観客で行われ,応援は校長のみ入ってよいというきまりでした。

また,つばぜり合いになったらすぐに離れること,整列時隣と距離を開けることなどの指示がありました。

4/10(土) 東海ジュニア(軟式野球)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1回戦の相手は富貴中学校です。

投打に勝り,10-0で勝利を収めました。

応援にお越しいただいた皆さま,ありがとうございました。

4/9(金) 忘れないで

画像1 画像1
毎朝「健康チェックカード」を回収しています。

忘れると、別室で検温をする必要があります。

毎週月曜日は忘れる生徒が多く見られます。

12日は学校が始まって初めての月曜日です、忘れないように気を付けましょう。

なお、時々なくしてしまう生徒がいますが、先生に言えば新しいものがもらえます。

4/9(金) 作業

画像1 画像1
校務主任のT先生が、廃棄物品や可燃ゴミ等をクリーンセンターに運んでいます。

着替えずスーツのまま作業をしているところに、年度はじめの慌ただしさが象徴されています。

4/9(金) 3F学活

画像1 画像1
掃除当番の活動場所を決めています。

他クラス同様、自分たちでどんどん決めていきます。

担任のM先生は、その様子を温かなまなざしで見守っています。

4/9(金) 3E学活

画像1 画像1
教室に誰もいないので探してみたら、屋外で見つけました。

ちょうどA先生がカメラを構えようとしていたので、急いで近づきパチリと撮りました。

慌ててシャッターを切ったので白飛びしてしまいましたが、生徒たちはみんなよい表情です。

4/9(金) 3D学活

画像1 画像1
委員会の所属を決めています。

クラスの代表の生徒が進行を一手に担っています。

「まだ決まっていない人は立って」と促し、全体の所属がまとまっていきました。

4/9(金) 3C学活

画像1 画像1 画像2 画像2
同じく「学級三役」の選出です。

K先生から説明を受けた後、配られた用紙に男女3名ずつ記名をしていきます。

クラスをまとめる代表を選出するので、みんな真剣に考えています。

4/9(金) 3B学活

画像1 画像1
B組も「学級三役」を投票で決めています。

投票用紙に生徒の名前だけでなく、個人的な意見も書いて提出するようになっています。

みんな真剣に取り組む中、こちらに向かってカメラ目線を送る生徒もいます。

4/9(金) 3A学活

画像1 画像1 画像2 画像2
「学級三役」について投票により決定という方法をとっています。

投票用紙を提出したあと、黒板に貼られた係活動・委員会活動一覧を確認しています。

その間に、廊下の片隅でS先生が「開票作業」をしていました。

4/9(金) 2F学活

画像1 画像1
S先生から月曜日の持ち物について聞いています。

「学力テストでコンパスが必要」だと強調して伝えられています。

土日を挟みますが忘れないように!

4/9(金) 2E学活

画像1 画像1
委員会の所属について決めています。

生徒が前に立って指示を出しています。

画像には写っていませんが、担任のK先生が空いている生徒の座席に座って見守っています。

4/9(金) 2D学活

画像1 画像1
清掃当番の担当場所を決めています。

黒板に担当場所が書かれており、担当したいところを決めて自分の氏名のマグネットを貼りに行くシステムです。

「場所」が大事か、一緒に活動する「人」が大事か……悩みどころです。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
年間行事予定
6/15 野外教育活動(中止)
6/16 野外教育活動(中止)
6/17 野外教育活動(中止)
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473