最新更新日:2024/06/24
本日:count up265
昨日:128
総数:857256
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【5年生】家庭科 玉どめ・玉結び

 5年生から家庭科の学習が始まります。今日は、裁縫の基礎・基本である玉とめ、玉結びの練習をしていました。動画が大きく映し出され、何回も繰り返し見ながら、練習を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】図画工作「コロコロガーレ」

 4年生は図画工作で「コロコロガーレ」の製作に夢中です。「コロコロガーレ」とは立体迷路のことです。ビー玉がころがる道順を考えながら試行錯誤です。
画像1 画像1

【3年生】外国語活動

 イングリッシュルームでは、3年生が英語で自己紹介をしながら、名刺交換をしていました。大きな声で元気に自己紹介ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・けんちん信田の煮物
・しそひじき和え
・鶏ごぼうみそ汁

 ひじきは栄養豊富な食品です。鉄分、カルシウム、食物繊維、マグネシウム等が多く含まれています。しかも低下カロリーです。今日は、ひじきがしそと和えてあるので、さわやかな風味でした。
画像1 画像1

【5年】 シャトルラン

 5年生から、体力テストに入るシャトルラン。自分の限界に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】 空気鉄砲

 理科の学習では、とじこめられた空気や水に力を加えた時、体積がどのように変わるのか実験をしています。空気鉄砲を友達と同じタイミングで飛ばしたり、どうやったら遠くに飛ぶのか試したり、楽しく活動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生 図書館たんていだん】

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語「図書館たんてい」の学習で、図書館の本の分類の仕方や、背表紙の分類シールの見方、本のつくりなどを学びました。日本中で使われている日本十進分類法についても学びました。最後に図書館クイズに挑戦し、楽しみながら学びの確かめをしました。

寄贈感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
 NTPグループ×名古屋グランパス キッズ応援プロジェクトより、サッカーボールを5球御寄贈いただきました。

 誠にありがとうございました。

6月1日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・五目ご飯
・あゆの甘露煮
・野菜の塩昆布あえ
・愛知県産アカモクつみれ汁

 6月1日は木曽川鵜飼開きの日です。今日は、鵜飼開き献立としてあゆの甘露煮が無償提供されました。あゆを骨まで食べられるように、柔らかく煮てあります。
画像1 画像1

【4年生】算数の少人数授業

 4年生は、本年度より学級を二つに分けて、算数の少人数授業を行っています。昨年度までは教室の数が足りないために、分けることができませんでした。少人数で学習するので、発言の回数も増えます。一人最低一回は発言することを目標に授業が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/10 委員会3 ペア読書 歯科検診46 体力テスト
6/11 5時間授業 体力テスト 現職教育(救急法)
6/12 授業参観(月曜時間割) 午後引き取り訓練
6/14 振替休業日
6/15 5時間授業
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287