最新更新日:2024/11/28
本日:count up48
昨日:126
総数:814067

5/28(金) 3D理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「遺伝」に関する学習に、タブレット端末を用いて取り組んでいます。

黒板を見ながら、端末を見ながら、T先生の話を聞きながら、ノートにまとめていきます。

5/28(金) 2D音楽

画像1 画像1
「花の街」の学習です。

画像では楽譜を見ているだけのようですが、流れる曲を聴きながら心の中で歌っています。

いずれこの曲で指揮のテストが行われるとのことで、小さく手を動かしている生徒も見られました。

5/28(金) 3AB体育

画像1 画像1
2クラス合同で、体育館で保健体育の授業を受けています。

「生活習慣の変化と生活習慣病」という学習です。

「生活習慣病」について、昔は「成人病」と呼ばれていたことをT先生から聞いています。

マイクや大きなスクリーンを使っているので、聞きやすくて見やすい(=分かりやすい)授業です。

5/28(金) 2F数学

画像1 画像1
画像2 画像2
学習課題として「2つの文字を含む方程式とその解について考えよう」と示され、S先生の説明を熱心に聞いています。

その後、練習問題が配られましたが、そこで生徒からのつぶやきが聞こえました。

【問題】
「A君はこの前のバスケットボールの試合で54得点しました。2点シュートと3点シュートは……以下省略」

そのつぶやきとは……「A君すごい」

確かに「東海ジュニア」でバスケの試合をたくさん見ましたが、1人で54得点はなかなか……でも、数学の学習ではそんなことは関係ないのです。

5/28(金) 2C国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「クマゼミ増加の原因を探る」という説明文を読んでいます。

クマゼミが増えたことと温暖化との関係について述べられた文章です。

「ヒートアイランド現象」「環境変化」などの言葉が出てきます。

ちなみに、中2の国語で地球の環境変化に関わる教材文が取り上げられたのは、1987年の「ひろがる砂漠」からです。(私調べ)

どうでもよい話ですが、私が中2だったのはもう少し前で、説明文は「ラスコー洞窟の壁画」でした。

夏服への衣替えがぴったり6/1だった時代です……。

5/28(金) 3F英語

画像1 画像1
まるでテストのようですが、中間テストの「復習問題」に取り組んでいるところです。

よく見ると、机上にタブレット端末を置いている生徒がいます。

復習が終わってから、別の内容の学習に使用するものです。

5/28(金) IJK組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
柔道場での「マット運動」です。

「開脚前転」の練習で、多くの生徒が回れても立つことが難しく個別で補助をしてもらっています。

できてもできなくても、みんな楽しそうに取り組んでいます。

5/27(木) 本日の給食

画像1 画像1
月に一度の「地場産物キャラクター あかもっくー」の日です。

今日のメニューは「三色あかもく丼」です。

「三色」とは「鶏肉」「卵」「枝豆」のことです。

混ぜご飯のようにしていただきましたが、とてもおいしかったです。

5/27(木) 2A家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で裁縫に取り組んでいます。

まず針に糸を通しますが、やっと通したのに引っ張り過ぎて抜けてしまったりして、みんなで笑っています。

「玉どめ」「玉結び」だけでとても盛り上がっていますが、実は小学校5年生の復習です。

実際に、鬼崎北小学校のホームページの5/25(火)の記事に「小物づくりパスポート」という裁縫の学習の内容が掲載されています。
https://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id...

小5に弟妹のいる人は特に頑張ってほしいと思いました。

5/27(木) 2B技術

画像1 画像1
「木材の特徴」の学習で、「繊維方向による強さの違い」について考えています。

自分の考えをタブレット端末を使って入力しています。

その後、M先生から説明を聞くよう指示を受けると、端末を閉じ、画像のような表情で注視する生徒たちです。
画像2 画像2

5/27(木) 1B数学

画像1 画像1
「正の数・負の数の乗法・除法」という単元で、いろいろな“計算法則”について学んでいます。

電子黒板を見ながら「交換法則」「結合法則」についての説明を聞き、教科書の練習問題を解いていきます。

たとえば「25×11×(-4)」のような問題に挑んでいます。
画像2 画像2

5/27(木) 1D社会

画像1 画像1
「世界のさまざまな場所」という単元です。

I先生から「米がよく作られるのは暖かい地方か、寒い地方か?」「トウモロコシはどうか?」と質問を受け、挙手で意思表示をしています。

トウモロコシはわからないなあと思っていたところ、北海道でよくとれるという生徒の発言があり、納得させられました。
画像2 画像2

5/27(木) 2E社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
K先生お得意の絵ですが……正直なところネコかイヌか迷います……。

生徒たちが「イヌかな? ネコかな?」と相談しているように見えますが、実際は絵とは関係ない質問を受けてのやりとりです。

その質問は「知っているテレビ局は?」というもので、しかも「できれば全国レベルで」とK先生から条件が出されました。

授業の内容は「第三次産業」に関する学習です。

5/27(木) 1C体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「跳び箱」の学習で「かかえ込み跳び」に挑戦しています。

高さ別にいくつかの跳び箱がセットされており、自分の力に合った場所で練習ができます。

途中で「集合!」の指示がかかると素早く集まって、画像のような姿勢でO先生からの話を聞きます。

4月に実施した「集団行動」の学習が生きています。

5/27(木) 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
予定通り1時間目の「国語」からスタートしました。

画像は3Bの生徒たちです。

5/26(水) 明日の予定(3年生)

画像1 画像1
明日は「全国学力・学習状況調査」の日です。

3年生廊下のホワイトボードにスケジュールが書かれています。

教科は国語・数学で、テストのようですがあくまでも“調査”です。

その後、アンケート調査もあります。

時間割変更がありますので、間違えぬよう気をつけましょう。

5/26(水) 1A社会

画像1 画像1
画像2 画像2
「乾燥地域に生きる人々」として「モンゴルの生活」について学んでいます。

「遊牧」「家畜」などの言葉が出てきました。

活発な挙手・発言が見られます。

5/26(水) 1E英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらはもっと明るい授業です。

2人の生徒が前へ出て、H先生から1つの英単語を受け取ります。

ALTの先生からスタートの指示を受け、英単語で示されたものを2人同時に黒板に描いていきます。

見ている生徒は、何の絵か分かった時点で挙手をします。

合っていると、回答者と絵を描いた生徒はみんなから拍手がもらえます。

回答はもちろん英語でなければなりません。

5/26(水) 2E英語

画像1 画像1
英語による「機内放送」を聞いています。

学習プリントには、その文章が書かれていますが、ところどころ空欄が設けられています。

聞き取った英文をもとに、周りと相談しながら考えています。

E組はテスト返却が済んでいるからか明るい雰囲気です。

5/26(水) 2B英語

画像1 画像1
中間テストが返され、答え合わせをしています。

問題文をみんなで「リピート・アフター・ミー」しながら進める場面もあります。

T先生の説明を聞いていますが、少し空気が重く感じられました。

テストが難しかったのかもしれません……。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473