自ら考え 心豊かに たくましく

5月26日(水) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年C組 数学「 習熟度別指導 」の授業の様子つづき、

 北区教育委員会では、数学専任の教育アドバイザーを配置しています。
 教育アドバイザーは、北区立中学校を巡回訪問し、数学科の先生方に対する指導・支援を行っています。

 具体的には、授業の進め方などについて授業観察後に指導・助言をしてくださいます。
 本日、教育アドバイザーとしてお越しいただいたのは、本校第14代校長を務められた中尾先生です ( 写真 )。

 本日と明日お越しいただき、1年生から3年生までの授業と4名の数学の先生方にご指導をいただきます。
 また、本日の5時間目に行われる研究授業と、その後の校内研修会の講師もお願いしています。
 飛鳥中学校の授業力向上のため、2日間どうぞよろしくお願いします。

               校長:高田勝喜

5月26日(水) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年C組 数学「 習熟度別指導 」の授業の様子です。

 『 本時のねらい 』は、「 これまでに学んだ数を振り返り、√で表された数の特徴を考える。」です。

 授業の初めに、これまでに学習してきた数について、確認していました。
 生徒たちからは、「整数」「分数」「無理数」・・・・と、たくさん数に関する言葉が発表されます。

 その後、担当の先生が提示した11の数「 −1・0・2・√2・・・」を、自分の考えで分類していきます。
 「 Chromebook 」を開き「 ロイロノート 」を活用して、自分の考えを提出します。
 「 偶数・奇数 」や「 有理数・無理数 」など、さまざまなグループ分けがされていました。

 昨日もお伝えしましたが、どの教室でもICT機器が日常的に活用されています。

               校長:高田勝喜 

5月25日(火) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
 明日、26日(水)は、『 2021年で最も地球に近い満月が「皆既月食」になる 』そうです。
 
 これは、本校学校評議員の 渡邊 鉄哉様( 元国立天文台教授 )から情報提供いただきました。

 渡邊様からは、26日(水)夕の「 皆既月食 」を飛鳥中のみなさんにも、是非、観望して戴ければと、「 皆既月食 」についての解説動画等が掲載されているURLをご紹介いただきました。

 下記、URLから解説動画(8分)と、当日の月食ライブ中継サイトや解説サイトが閲覧できます。

https://solarwww.mtk.nao.ac.jp/watanabe/eclipse...

 20時09分ごろに皆既食が始まり、食の最大が20時19分ごろ、20時28分に皆既食は終わるそうです。 
 天体に興味のある生徒のみなさん、あまり興味がないという生徒も「 皆既月食 」という天体の不思議な現象、30分間の天体ショーを、動画ではなく、本物の天体の姿を自分の目で見て、観察してみてください。

                 校長:高田勝喜

5月25日(火) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年B組 理科の授業の様子つづき、

 「 Chromebook 」を忘れている生徒が一人もいないことに感心しました。しかし、それ以上に、担当の先生が「 Chromebook 」の活用を指示してから1・2分後には、全員が動画を見始めているのに、少し驚きを感じました。
 まさに、授業の道具( 文房具のように )の一つとして定着しつつあります。

 その後、動画を見て気づいたことをノートに書きだし、まとめていました。
 教科書にもたくさんの写真や図が掲載されていますが、動画とそれに沿った解説を視聴することによって、より分かりやすく、そして、理解が深まるものと思います。

 今年度、中学校では、教科書が改訂され、多くの教科書に、このQRコードが付けられています。
 家庭学習でも「 Chromebook 」を活用し、QRコードを読み込み、予習・復習と主体的に学習してください。
 この主体的な学びにつなげることが、「 GIGAスクール構想 」では、とても大切なことなのですよ。

               校長:高田勝喜

5月25日(火) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年B組 理科の授業の様子です。

 『 植物の特徴と分類 』を学習しています。
 『 本時のねらい 』は、「 花の変化 」について理解します。

 担当の先生が、黒板に「 花のはたらき 」を、花は咲いたあと、どのように変化していくのかまとめています。

 その後、生徒たちは、「 Chromebook 」を出し、教科書にあるQRコードを読み込みます。( 写真:上・中 )
 「 アサガオ( 開花から種子になるまで )NHK for School 」の動画を視聴します。( 写真:下 )
 
              校長:高田勝喜

5月25日(火) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
 ・スパゲティナポリタン
 ・キャロットソースサラダ
 ・チョコチップマフィン
 ・牛乳

〈給食クイズ〉
 にんじんの国内生産の1位はどこでしょう?

 1.北海道   2.千葉県   3.徳島県


 正解は、1の「 北海道 」です。
 2位が千葉県、3位が徳島県です。
 にんじんは冷たい気候が好きで、春〜夏は徳島県、秋は北海道、冬は千葉県と季節に合わせて、産地リレーが確立されており、1年を通して、供給が安定しています。

         栄養士:大西

5月25日(火) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、北区教育委員会より、「 令和3年度海外派遣事業の中止のお知らせ 」がありました。
 概要は、以下のとおりです。詳細については、北区ホームページをご確認ください。

  * * * * * * * * * *
 新型コロナウイルス感染症の状況が見通せない現状から、令和3年度の海外派遣事業を中止することになりました。
 この事業への参加を希望していた中学2年生の皆さんにはとても残念ではありますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
  * * * * * * * * * *


 令和3年度の「 北区立中学校生徒海外派遣事業(派遣及び受入)の中止 」について、以下北区役所HPに公開されています。

 https://www.city.kita.tokyo.jp/k-shidou/shs/ind...

                校長:高田勝喜

5月22日(土) 運動会の様子(23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム11番 「3年生演技」の様子つづき、

 3年生演技の様子は、体育館のギャラリーから撮影していました。写真ではなく、ビデオで。
 女子のダンス・男子の集団行動、全力を尽くす3年生の姿に感動し、こみあげてくるものがありました。
 1枚の写真では、3年生のパフォーマンスが伝わりませんので、ぜひ、配信予定の動画をご覧になってください。


 PTA役員、おやじの会のみなさまに撮影していただいている動画を、少し拝見させていただきました。クオリティが高く、とてもよくできていて、こちらも感動しました。

 動画の配信については、昨日もお伝えしたとおりです。
 明日の18時以降視聴できる予定とのことです。( 学校配信メールでお伝えします )
 なお、視聴期間は、1週間限定ですので、5月30日(日)18時までになりますので、ご承知おきください。

                校長:高田勝喜

5月22日(土) 運動会の様子(22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム11番 「3年生演技」男子による集団行動の様子です。

5月22日(土) 運動会の様子(21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム11番 「3年生演技」女子によるダンスの様子です。

5月22日(土) 本日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
 ・チキンソースかつ丼
 ・かぶのさっぱり和え
 ・なめこ汁
 ・牛乳

〈給食クイズ〉
 かぶは「 春の七草 」のひとつです。別名なんと呼ばれているでしょう?

  1.スズナ  2.スズシロ  3.ナズナ


 正解は、1の「 スズナ 」です。
 「 春の七草 」は、一般的に「セリ」「ナズナ」「ゴギョウ」「スズナ」「スズシロ」の7つを指します。「スズナ」はかぶ、「スズシロ」は大根のことです。
 
          栄養士:大西

 運動会の開始時間を30分繰り下げて実施したため、予定していた下校時間13時50分を変更いたします。
 おおむね14時40分を目途に下校となりますので、よろしくお願いいたします。

               校長:高田勝喜

5月22日(土) 運動会の様子(20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 閉会式では、成績発表や表彰、そして、実行委員長から、今日の運動会を振り返り、素敵なメッセージが全校生徒に伝えられました。

5月22日(土) 運動会の様子(19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すべてのプログラムが終わりました。
3年生から、感謝の気持ちが、そして、3年生の先生方からも熱いメッセージがありました。

5月22日(土) 運動会の様子(18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム10番 「選抜リレー」の様子です。

5月22日(土) 運動会の様子(17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生全員リレーの様子つづき、
 絶妙なバトンパス・チームワーク・フェアプレー・さすが3年生のリレー

5月22日(土) 運動会の様子(16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム9番 3年生「全員リレー」の様子です。

5月22日(土) 運動会の様子(15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生全員リレーの様子つづき、

5月22日(土) 運動会の様子(14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム8番 2年生「全員リレー」の様子です。

5月22日(土) 運動会の様子(13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生全員リレーの様子つづき、応援も係生徒も全力です。

5月22日(土) 運動会の様子(12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム7番 「1年生全員リレー」の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
北区立飛鳥中学校
〒114-0024
東京都北区西ヶ原3-5-12
TEL:03−3910−6175