南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

6月2日(水) 社会科の授業のようす(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の社会科の授業のようすです。今日は「世界の古代文明と宗教のおこり」のまとめの活動を行いました。今まで学習してきた内容をYチャートという思考ツールなどを用いて復習し、「世界の古代文明や宗教はどのような地域や環境の下でおきたのだろう」といった単元のテーマに対する答えを文章で書く活動を行いました。生徒たちは教科書や今までのワークシートを活用しながら熱心に取り組んでいました。

6月2日(水) 感染症対策を徹底しています(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は3年7組の音楽の授業です。歌唱練習は窓を開け、少人数で行っています。リコーダーは指づかいの練習をしています。
 感染症対策を徹底しながら、生徒たちの学びを継続させています。
 

6月2日(水) 今日の授業(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の作業は「刺し子」です。「玉どめ・玉結び・糸を針に通す」簡単そうですが、しっかりと丁寧にやることはとても難しいことです。

6月1日(火) 国語「説得力のある意見文を書こう」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は3年3組の授業です。興味や関心のあるニュースについて、自分の意見を書き表していきます。
 まずはタブレットPCや新聞を使って、情報収集に取り組んでいます。

6月1日(火) 今日の作業(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はゴーヤの植え替えと、畑の土おこし、草むしりをしました。暑い中、汗をかきながら頑張りました。キュウリが大きくなってきました。

6月1日(火) 本日の献立

画像1 画像1
 6月1日(火)の献立です。
 わかめご飯 牛乳 茶わん蒸しスープ ヒレカツ2個 とんかつソース 和風サラダ

6月1日(火) 朝の登校の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の登校の様子です。入学してから2か月が経とうとしています。
「7時50分昇降口通過」の努力目標を意識して、時間に余裕をもって登校することができています。

6月1日(火)授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業の様子です。1枚目は数学で連立方程式の解き方を学びました。2枚目は国語の説明的文章について、仮説の検証と結果の読み取りをしました。3枚目は社会で、桃山文化の特色をまとめました。

6月1日(火) 朝の交通委員の活動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 交通委員は毎朝、自転車が整頓して駐輪してあるか、鍵のかけ忘れがないかの確認をしています。
 4月の頃は、整頓されていない自転車があり、時間がかかっていましたが、スタンドを線の上に駐輪してくれる人が増え、交通委員の活動がすばやく終わるようになってきました。

6月1日(火)朝の清掃の様子

 南部中学校では、毎朝清掃に取り組みます。
今日も学校中で、一生懸命清掃に取り組む姿が見られました。
生活環境を整えて、気持ちよい学校生活を送れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(月) 本日の献立

画像1 画像1
 5月31日(月)の献立です。
 ご飯 牛乳 みぞれみそ汁 新たまねぎのミンチカツ つぼ漬
明日から6月です。献立を見るとわかめご飯です。

5月31日(月) 学級での様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学して2か月が経ち、だんだんと普段の生活に慣れてきました。デイバッグなど、自分の身の回りの整理整頓もしっかりできています。
 今日から、授業中の水分補給ができることを全校集会でも確認しました。安全面からデイバッグに水筒を入れ、いすの下にしまい、飲むときだけ取り出します。南部中学校の一員として、しっかりルールを守っていきます。

5月31日(月) 今日の授業(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語は、都道府県名を漢字で書く練習をしました。「にいがた」「とちぎ」など難しい漢字がいっぱいありました。

5月31日(月) 明日からの仮入部について

 6月1日(火)から予定されていた1年生の仮入部ですが、現在出ている緊急事態宣言と感染状況、感染リスクを考慮して「延期」とさせていただきます。
 感染状況が落ち着いていれば、期末テスト後の6月24日(木)から予定しています。

5月31日(月)PTAあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTA役員の方があいさつ運動に参加してくださいました。登校の様子を温かく見守っていただきました。

感嘆符 5月31日(月) 修学旅行の日程が決まりました(3年生)

画像1 画像1
 緊急事態宣言の発出に伴い延期となった修学旅行の日程が決まりました。

【日時】
 令和3年9月9日(木)〜11日(土)
 ※9月13日(月)を学年休業日(11日(土)の代休日)とします。

 修学旅行に関する現時点の情報は、本日発行の3年生学年通信No.6をご覧ください。よろしくお願いいたします。

5月31日(月) 平常テスト(3年生)

画像1 画像1
 1時間目に平常テストを行いました。今日は国語(聞き取り問題)と数学の2教科でした。
 来週6月10日(木)には、社会と英語の2教科を予定しています。日ごろの学習を大切にして、結果が出せるようにがんばりましょう。

5月31日(月) 平常テスト(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会と理科の平常テストを行いました。こつこつと勉強してきたことを生かし、問題をすらすら解いている姿が印象的でした。
 今後、テストが返却されます。その際、間違えたところを復習し、理解しておきましょう。その頑張りが、定期テストにも表れてきます。

5月29日(土) 一宮市中学校総合体育大会について(剣道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏季段審査を受審する部員は、先週に引き続き日本剣道形の練習を、それ以外の部員は、応じ技など試合を意識した練習をしました。
 緊急事態宣言が延長され、限られた活動になります。その中で練習の目的を明確にしながら活動を進めていきます。

 さて、一宮市中学校総合体育大会(市大会)の日程が以下のとおりに決定しました。現在、無観客開催の方向で検討されています。
 詳細は後日お知らせします。よろしくお願いいたします。

 7月10日(土) 女子団体戦・女子個人戦
 7月11日(日) 男子団体戦・男子個人戦
 7月17日(土) 予備日

5月28日(金)初めてのテスト結果発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の下校前に、先週行われた中間テストの成績個票を配付しました。点数だけでなく順位が出るというのは小学校ではなかなか経験がなかったかもしれません。今回のテストへの取り組みを振り返り次の学習へ繋げていく材料になれば良いですね。

 同時に、4月に行われた標準学力検査の結果も配付しました。こちらは細かく分野ごとの分析や具体的な学習へのアドバイスなどもあるのでしっかりと読んで生かしていきましょう。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/4 2年キャンプ延期
6/6 一宮市防犯の日
6/7 通常授業 生徒集会 第3回委員会
6/10 交通事故ゼロの日 情報モラル講演会

保護者向け

緊急時の対応

学校評価

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

保健だより

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549