最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:207
総数:944037
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

広報委員

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日(水) 四年生運動会練習風景
みんな先生の話をしっかり聞いて練習を頑張っている姿が印象的でした。
四年生、しっかり確実に成長しています!

広報委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2021年6月2日(水)

3年生の運動会練習風景です。
チームで協力してボールを落とさないように運んでいます!
ボールを渡したら最後尾までダッシュ!!
どのチームが一番早く運べるかな?
3年生、今日は午前、午後と練習を頑張りましたね。

広報委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2021年6月2(水)
5年生運動会練習風景です。
ノリノリのダンスと最後のメッセージにご期待下さい!

広報委員

画像1 画像1 画像2 画像2
2021年6月2日(水)
1年生の運動会練習風景です。
初めての小学校運動会。
とにかく、一生懸命。
緊張感も伝わってきました。

広報委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2021.6.2(水) 6年生 運動会練習風景。
さすが最高学年!ビシッと揃ってかっこいいです。
当日はかっこいいフォーメーションをどうぞお楽しみに!!
最後はシャッターチャンスになるので、事前にお子さんがどの位置に来るか確認しておくことをオススメします。

広報委員

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2021/6/2 (水)

3年生、運動会徒競走の練習風景です。
ピストルの音にドキドキしながらも一生懸命走っていました。

広報委員

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2021.06.02 (水)
4年生運動練習会の風景
全員一体感が出始めてきたようです!
カーブを力強く曲り切る姿はカッコいいね!
また4年生の「ハリケーン」は名前のとおり迫力たっぷり!
少し暑いのに皆よくがんばって練習していました。

ふれあい週間エンディング

画像1 画像1
○ 6月2日(水)

 ふれあい週間のエンディングセレモニーが行われています。ペア交流で楽しかったことをまとめた作文を各学年3〜4名ずつ紹介しています。
 運動会でもペア学年で活動します。お互いにペアの子を意識して、一生懸命応援することでしょう。北小では、こうした活動を通して、心の交流が進められています。

おはなし会

画像1 画像1
○ 6月2日(水)

 今朝のおはなし会は、学校たんけんの絵本です。絵本の中で子どもたちがあちこちの教室に行きながら、ところどころ本当に北小にいる先生が登場しました。
 理科室では、筋肉や骨格標本まで登場しました。もちろん、校長室では校長先生も登場しました。
 1年生にとっては、生活科のまとめになったかな。

6年生 理科で調べたじゃがいもの掘りおこし作業

〇 6月1日(火)
 掃除の時間に、理科の実験のために育てたじゃがいもの掘りおこし作業を行いました。
画像1 画像1

3年生 運動会練習が始まっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
○5月28日(金)

 本日運動会の練習を行いました。写真はボール送りの様子です。各クラス、男子1列女子1列になり、それぞれのチームで協力しながらボールを後ろへと送っていきます。リズム良く後ろへ後ろへとボールをつないでいかなければいけない競技なので、チームの団結力が試されます。
 運動会を通して、学年目標である「チーム」としての団結力が今よりさらに深まっていってほしいなと思います。

2年生 ミニトマトの観察

画像1 画像1
○ 5月28日(金)

 2年生が中庭でミニトマトの観察をしていました。
 においをかいだり、定規をあてて葉や茎の長さを測ったり、タブレットで撮影した葉の表面を拡大して観察したりして、ミニトマトのひみつを見つけていました。

1年生 本を借りました

画像1 画像1
○ 5月28日(金)

 図書館にはたくさんの本があります。
 1年生の子どもたちが、「どれにしようかな?」「まよっちゃう」と言いながら、読みたい本を決めて借りていました。

6年生 授業の様子

〇 5月27日(木)
 各クラスの授業の様子です。音楽では、タブレットに入っているガレージバンドのアプリを使って、ピアノの音を出しながら、短調の響きを確認しました。国語科では、筆者の主張と事例を叙述に基づいて読み取りました。社会科では、大仏どうして作られたのかについて話し合い、現在の世界情勢と関連づけながら考えました。どの子も笑顔で、学ぶことを楽しんでいる様子が印象的でした。
画像1 画像1

6年生 家庭科ナップザック作り

○ 5月26日(水)
 家庭科の授業でナップザック作りを行いました。ミシンを使い、チャコペンで色を付けた線に沿ってまっすぐ縫い付けようと、どの子も真剣に取り組んでいました。また、作成する際の工程について、「この先が分からないから教えて」など、自分から友達にアドバイスを聞きに行く子も多く、互いに支え合いながら作成している様子が印象的でした。
画像1 画像1

広報委員 1年生学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
5月26日(水)
今日は学校探検。
音楽室で、小笠原先生にどんな事を聞いたかな?
家庭科室で、一柳先生に
「ミシン」と言われたのを覚えてるかな?
職員室にはいる時には、「しつれいします。」としっかりあいさつできていて、ステキでした。

広報委員

画像1 画像1
2021年5月26日(水)
生活委員のあいさつ運動風景です。
かわいいぬいぐるみを手に、元気にあいさつしていました!

朝の様子

画像1 画像1
通学班の集合場所です。
毎日たくさんのお家の方が、子どもたちをお見送りしています。『笑顔プラス』の朝のひと時。
近くには、『こども110番の家』もあります。
今日も気をつけて、行ってらっしゃい♪

3−1・5−1ペアあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○5月26日(水)

 3−1と5−1のペア交流が行われました。
 ペア同士で「1年間よろしくね」とお互いの名刺を交換したり、だるまさんころんだをして遊びました。ペアで交流するのは3年生も5年生もとても楽しかったようで、「次はいつかな!また遊びたいな!」と次のペア交流が今から楽しみな様子でした。この一年間たくさん交流してなかよしになってほしいなと思います。

学校探検 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 廊下歩行もグループごとに2列や1列になって、上手に歩いていました。「今、どこにいるのかな?」「次の教室はどこ?」など、廊下で相談しながら、行きたいところに自分たちで回りました。
 グループで探検している様子は、どの子もとっても素敵な表情でした。楽しく回れたね!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/3 委員会
6/5 運動会
6/7 代休 口座振替
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221