ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

学校探検に出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ、学校探検に出発です。昨日の作戦会議を生かして、グループごとに校内を歩きました。初めて見る教室に興味津々。話したことのない先生にどきどきしながら声を掛け、サインをもらう子どもたちでした。教室に戻って、探検の報告をする中で、まだまだ分からないことがあることに気づきました。金曜日にはもう一度探検をして、「もっと知りたいこと」の解決を目指します。

今日の給食 5/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、グリンピースごはん 牛乳 鶏の照り焼き ごまあえ 生揚げのみそ汁でした。

グリンピースは、冷凍ではなくさやからむいたものを使いました。ゆでて、塩味をつけて、ごはんにのせて配食しました。しわもよらず、きれいな緑色でみなさんのもとに届けられたと思います。

学校探検

1年生が学校探検をしています。マップとタブレットを持ち、グループごとに元気に探検していました。校長室にも訪れ、ソファに座る体験もしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

租税教室

6年生の各学級で租税教室が開催されました。
税金の種類や税金がどんなことに使われているのか学習しました。
一億円を使って学校をよくするためにどんなことをしたいかというテーマで一人一人考えを出しあいました。エレベーターの設置やデジタル黒板の導入など様々なアイディアが出されました。最後には一億円(レプリカです)をもちその重さを実感していました。
大変良い経験になりました。税金の意義をしっかり学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も元気にあいさつ運動に取り組む姿が見られました。
昇降口では2年生がきちんとシューズがそろっているか点検していました。
あいさつとくつをそろえることに今後も努力していきたいと思います。

タブレットを使ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、1年生の各クラスではじめてタブレットを使って学習しました。起動の仕方、写真の撮り方、など一つ一つ確かめて楽しそうに学習することができました。できるようになったことを早速いかして、芽が出てきたあさがおの写真もパチリ!先生に写真を送ることにも挑戦してみました。
明日はタブレットを持って学校探検をする予定です。上手に撮れるか楽しみですね。

今日の給食 5/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、コッペパン 牛乳 ミルククリーム ひき肉だんごのスープ スナップエンドウのぶしマヨあえでした。

旬の野菜スナップエンドウは、かつおぶしとマヨネーズの力を借りてがんばって食べているようでした。
ひき肉だんごは、ひじきが入り、ミネラルたっぷりにしました。調理員さんにお願いして、小さめのだんごに作ってもらったので、食べやすかったのではないかと思います。

チャンダン先生と英語の学習 5年

今日はWhat do you want for your birthday?をターゲットにして学習を進めていました。樋口先生にも登場して頂き、質問していました。みんな自分のほしいものをあげ、受け答えをして楽しむことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

Go Go ドリームカー

4年生の図工では材料を工夫しながら、ドリームカーの制作に取り組んでいます。ペットボトルキャップの真ん中に上手に穴をあけてタイヤを作成していました。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使って

1年生もタブレットを使っての学習を始めています。ロイロノートを開いて、今日は写真の撮り方を確認していました。学校探検をタブレットを活用しながら行う準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

手洗いの大切さを考えよう

各クラスで、「上手な手洗いの仕方」について、学習しました。

自分でしっかり手を洗ったつもりでも、
ブラックライトを当ててみると、
汚れ残りが光ってびっくり!
汚れ残りは、どこかチェックしました。

正しい手洗いの仕方について確認し、実践しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、麦ごはん 牛乳 じゃがいもの南蛮煮 おひたし 小魚佃煮でした。

南蛮煮は、甘みのあるみそ味で、輪切り唐辛子のピリ辛を加えた煮物でした。

今日の給食 5/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5/21の献立は、麦ごはん 牛乳 八宝菜 ぎょうざ ラー油あえでした

朝顔の観察

朝顔の芽が顔を出し始めました。みんなで観察です。一緒に植えても芽の出方はそれぞれ。自分の朝顔を一生懸命スケッチしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝の会

今日は2・4・6年生が体育館に集合して全校朝の会を行いました。係の皆さんの運営でしっかり進めることができました。6年生の姿を見習い、下級生は姿勢よく話を聞こうとしていました。大切にしていきたい伝統です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校便り4号

学校便り4号を掲載しました。ご覧下さい。学校便り4号

Go Go ドリームカー

4年生の図工では、身近な材料を使って動く車作りをしていました。普段使うことの少ないきりも使い方に気をつけながら穴あけに活用していました。どんな作品ができあがるか楽しみです。たくさんの材料のご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5学年朝の会〜運動会の感想発表〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回目の学年朝の会が行われました。今回は、先日行われた運動会の感想を各クラス2名ずつの代表児童が発表しました。競技の感想、応援や運動会係活動の感想をそれぞれに発表していました。中には、俳句で表現していた子もいました。素晴らしい発表でした。その後、安部先生から地域訪問期間中の放課後の過ごし方についてお話がありました。しっかり守って安全に過ごしてほしいです。

光のプレゼント

図画工作科の学習で、好きな形や色に、光を通して、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ソフトフランスパン 牛乳 ホワイトシチュー アスパラサラダ ぶどうゼリーでした。

旬のアスパラは、給食でも年間で数回しか出ない貴重な食材です。苦味もある大人な食材にチャレンジしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/26 クラブ(3) 租税教室予備日
5/27 令和3年度全国学力・学習状況調査6年 歯科検診5年 P三役事務局会(2)
5/28 職員会議(6)
5/31 地域訪問(5) プール開き(朝:放送)
6/1 地域訪問(6) 体力テスト5・6年 防犯教室・不審者対策避難訓練(注:引渡想定) Pあいさつ運動(6−3)
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964