最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:180
総数:695931
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

5.25 授業の様子(3年生)

 英語活動の授業で、ダーリン先生(ALT)とともに「How many?」の英会話練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.25 授業の様子(1年生)

 英語活動の授業で、ダーリン先生(ALT)によるスペシャルメニューで、音楽に合わせて身振りを交えて英語の歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.25 登校の様子

 さわやかなそよ風の中の登校となりました。みんな元気にあいさつが交わされています。今日も1日、がんばっていきましょう!
 本日の下校完了時刻は、1・2年生が14:50、3〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24 第1回クラブ活動(4〜6年生)

 本日は、各自のクラブ決めと、それぞれのクラブのオリエンテーションを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24 モンシロチョウの旅立ち(ひまわり学級)

 みんなで、卵から大切に育ててきたモンシロチョウが、元気よく旅立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24 授業の様子(6年生)

 図工の授業では、写生大会の絵の制作に取り組みました。
 書写の授業では、硬筆に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24 授業の様子(5年生)

 道徳の授業で、2組は「あいさつの大切さ」について、1組は「友達を思う気持ちの大切さ」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24 教室背面黒板の言葉や廊下の掲示物(4年生)

 教室背面黒板に、担任の先生からのメッセージが掲げられていました。
 また、教室前廊下には、国語の授業で作った俳句が掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・ポークチャップ・牛乳・骨太サラダ」です。
☆一口メモ
 「よくかむこと」を意識して食べていますか?よくかむと耳の上にある「こめかみ」が動きますね。よくかむと「こめかみ」が刺激されます。そうすると、脳の血流量が増え、脳の働きがよくなることが期待できます。また、かむことで出てくる「だえき(つば)」は、食べ物の消化や吸収を良くします。だえきが歯の汚れを防いでくれるので虫歯予防につながります。このように、よくかむと体に良いことがたくさんあります。これからも、よくかんで食べましょう。

5.24 授業の様子(1〜3年生)

 一宮警察署の方々にご来校いただき、体育館で学年を分けて、交通安全についてお話を聞いたり、DVDを視聴したりしながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24 授業の様子(3年生)

 社会のテストに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24 授業の様子(2年生)

 道徳の授業で、「していいこと、していけないことを考えることの大切さ」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24 授業の様子(1年生)

 音楽の授業で、「ぶん ぶん ぶん」のリズムを、ワークにシールを貼りながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24 いのちをつなぐ(ひまわり)

 道徳で「いのちをつなぐ岬」を学習しました。一人一人の行動がウミガメの命をつないでいることを学びました。ひまわり1組では今日モンシロチョウが3頭旅立ちました。毎日霧吹きで水をかけたり、新鮮なキャベツを持ってきたりしてお世話をしてきました。ケースから飛び立つときには、みんなで「元気でね〜」と声をかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.24 開明小学校 第1回学校運営協議会の報告

【第1回 開明小学校学校運営協議会(書面)の報告】

1 開催日時 令和2年5月12日(水曜日)
2 場所   新型コロナウイルス感染防止の観点から,書面で報告しました。
3 傍聴人  0名
4 出席者 10名
5 議題と審議の内容
  以下の議題について審議・承認されました。
  ○会長・副会長の選出について
  ○学校方針について
  ○「学校案内」について
  ○行事予定について
  ○今後の予定
   委員より,次のことが意見として出されました。
  ○その他 今年度の学校公開日及び通常時の参観について
       今後の方向性について など

【次回の案内】「第2回 尾西第三中学校区学校運営協議会全体会」
       「第2回 開明小学校運営協議会」(全体会終了後)
1 開催日時 令和3年10月25日(月曜日)9時30分〜
2 場所   小信中島小学校
3 公開(個人情報がある議題については,非公開とします)
4 傍聴人定員3名(「第2回 開明小学校学校運営協議会」の傍聴を希望する場合は,10月18日(月曜日)までに開明小学校にて事前受付をお願いします。受付の際は,本人確認ができるものをお持ちください。また,定員を超えた場合は先着順とします)
5 内容
  ・校内見学
  ・全体会:経過報告,各小中学校の現状と課題,意見交換
6 問い合わせ先 本校教頭

画像1 画像1

5.24 登校の様子

 5月の最終週が始まりました。5月が気持ちよくしめくくれるように、今週も頑張っていきましょう。
 本日の下校完了時刻は、6限にクラブがありますので、1〜3年生が14:50、4〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.22 5/17〜5/21までの思い出 その13

 いよいよ5月下旬となりました。開明っ子はみんな一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.22 5/17〜5/21までの思い出 その12

 いよいよ5月下旬となりました。開明っ子はみんな一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.22 5/17〜5/21までの思い出 その11

 いよいよ5月下旬となりました。開明っ子はみんな一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.22 5/17〜5/21までの思い出 その10

 いよいよ5月下旬となりました。開明っ子はみんな一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153