最新更新日:2024/06/22
本日:count up36
昨日:100
総数:271948
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

4/21 今日の授業風景 7

1年生 国語 「竜 〜三太郎は変わったのか?〜」

 登場人物の心の変化を、文章の描写を基に考えてみました。心の様子が様々な言葉で表現されており、そこから「心が変わったのか、変わらなかったのか」をみんなで考えました。

写真上:自分の意見を皆の前で堂々と発表できました。
写真中:挿絵をテレビ画面に映し出して、考える参考にしました。
写真下:この授業の板書
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 今日の授業風景 6

1年生 英語 「あなたの誕生日はいつですか?

 「When is your birthday?」という聞き方を学びました。ただ練習するだけでなく、学級全員を1月1日から順番に並べられるように、体を使いながら学習をしました。

写真上:全員が誕生日順に並べました。
写真中:上手にできたので、ノートにご褒美シールを貼ります。
写真下:会話した後は、書いてまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 今日の授業風景 5

2年生 美術 「ポスターを作ろう」

 今後、美術の時間では自分でテーマを決めたポスターを作ります。ポスター制作に向けて、
・テーマを決める
・絵柄のアイディアを練る
・レイアウト、構成を考える
・配色を考える
・彩色をして仕上げる
という工程があります。まずは自分でテーマを決めます。仲間の意見を参考にしたり、先生に助言をもらったりと、皆さんは真剣に取り組んでいました。

 写真は、テーマを考えている生徒の皆さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 今日の授業風景 4

3年生 理科 「身近なものに使われている力の分解」

 理科で学んだ力の学習は、身近なものに活用されています。この授業では「吊り橋の重さを支える方法」を題材に、内容をまとめました。
 学校で学んだことを日常生活に生かせるようになれたら、大変素晴らしいですね。

写真上:黒板の前に出て、説明してくれました。
写真中:説明を真剣に聞いたり、メモをしたりする生徒の皆さん。
写真下:大変よくまとめられているノート。参考になりますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 今日の授業風景 3

2年生 国語 「創作漢字の評価をしよう 2」

 廊下に貼ってある、創作漢字の評価をみんなで行いました。どの漢字も読み方に工夫をされており、裏に書いてある答えを確認しないと分からない難解のものもあって、考えるのが楽しい作品がいっぱいです。
 三者教育相談で来校される保護者の皆さんも、お時間があればぜひご覧ください(2,3年生の教室の廊下に掲示してあります)。

写真上、中:皆さんで漢字の評価をします。
写真下:この漢字、読めますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 今日の授業風景 2

ChromeBookの活用が始まりました 2

写真上:カメラ機能を確認しています。
写真中:IDとパスワードの管理について、話をしました。
写真下:全員が確実に使えるように、学年の先生方もサポートに来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 今日の授業風景 1

ChromeBookの活用が始まりました 1

 今朝のChromeBookの貸与式を受け、各学級でも活用が始まりました。まずは使い方のルールやマナーを確認し、その後各自でログインを行いました。タブレット型パソコンは、いろいろな使い方ができるので、その使い方も合わせて学習を始めます。
 タブレット型パソコンを使った学習は、今までなかったことなので、様々な課題が出てくる場合もあります。それらの課題をしっかり乗り越えながら、生徒の学習のサポートに使っていこうと思っています。

写真上、中:各自でログイン!
写真下:カメラで撮影もできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 学校の風景 2

耳鼻科検診を実施しました

 昨日の歯科検診に引き続き、耳鼻科検診を実施しました。どの学年の生徒の静かに廊下で並んでおり、検診時には素早く行動することができました。このような場面を見ると、深良中学校の生徒が本当にしっかりしていると感じることができます。
 この良い面を、これからも大切にしてほしいと思います。

写真上:耳鼻科検診の様子
写真中:廊下に提示してある、耳鼻科検診の注意点
写真下:耳鼻科検診の注意点を、廊下で待っている間に熟読している様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 学校の風景 1

ChromeBook 貸与式

 朝の集会の時間に、本年度から生徒が使用できるChromeBook(クロムブック:タブレット型パソコン)の貸与式を、代表生徒に参加してもらい放送集会にて行いました。タブレット型パソコンの使い方(ルールや法律に関すること)をきちんと学び、授業や自主学習などの様々な場面で活用してほしいと思います。

※深良中学校 保護者の皆様へ
 お子さんが安全に、正しく活用するためには、保護者の皆様の協力が必要な場面が多くあります。お子さんの安全で効率的な学習のために、ぜひ御協力をお願いします。

写真上:代表生徒の話
写真下:代表の生徒に貸与しました
画像1 画像1
画像2 画像2

4/20 今日の授業風景 9

3年生 数学 「文字式を展開しよう」

 文字式を展開する方法について、学習しました。分配法則を使って、落ち着いて展開すればできるようになるので、何回も繰り返して計算するように頑張りました。

写真上:黒板の前に出て、計算結果を書きます
写真中:級友と相談しながら考えます
写真下:分からないときは、先生を頼ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 今日の授業風景 8

1年生数学 「大きさ比べができるようになろう」

 いろいろな数の大小を不等号を使って、表す学習を行いました。中学校から学習が始まるマイナス(−)の概念を、きちんと取り組んで、理解してほしいと思います。

写真上:この授業の板書
写真中、下:先生の発問に挙手したり答えたりと、積極的に取り組む1年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 今日の授業風景 7

1年生 国語 「竜ってどういう話?」

 今江祥智さんの「竜」を題材に、物語の場面についてみんなで考えました。挿絵を参考に、どんな場面が描かれているかを相談しながら追究しました。

写真上:挿絵を画面に拡大しました
写真中:先生の助言を聞きながら考える人もいます
写真下:この授業の板書
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 今日の授業風景 6

2年生 技術・家庭(家庭分野) 「衣類を学ぼう」

 家庭科では、洋服と和服の違いについて学習しました。普段あまり着ることのない和服の利点は何だろう?という疑問を追究しました。

写真上:授業を受ける生徒の皆さん
写真中:和服の袖の特徴について答える2年生
写真下:この授業の板書
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 今日の授業風景 5

3年生 理科「力の分解」

 1つの力をいろいろな角度の2方向に分解したとき、それぞれの力の大きさはどのような法則に則って変化するかを調べました。大きな実験器具で自分の手で調べることで、学んだ内容が自分のものになります。積極的に実験に取り組めるといいです。

写真は、班で協力しながら実験に取り組む生徒の皆さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 今日の授業風景 4

1年生 社会「地図を活用しよう」

 社会は、様々グラフや図といった資料を活用しながら、問題に取り組むという力が問われる問題が多いです。普段の授業でも、拡大地図やタブレットを使ってモニター画面に表示するなど、視覚を利用しながら知識の習得に努めています。

写真上:拡大地図を提示して、授業を進めます。
写真中、下:タブレットの画面をモニターに映し出して、説明します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 今日の授業風景 3

1年生 英語 「好きなものでつながろう」

 「What 〜 do you like?」の文を使い、相手の好きなものを質問したり、「I like 〜.」と自分の好きなものを答えたりと、英会話の学習をしました。
 自分の思いを英語で相手に伝えることができるのは、国際社会に向けて必要な力です。普段から、気軽に英語で会話できたら素晴らしと思います。

写真上:先生「好きな色は何ですか?」
写真中:困ったときには、先生が助言をします
写真下:この授業の板書
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 今日の授業風景 2

2年生 英語「英語で会話しよう」

 自分で考えた英作文を、ALTの先生に聞いてもらい、アドバイスをもらいました。何事も積極的に取り組める2年生は、素晴らしいと思います。きっと英語力が、更に上達すると思います。

写真は、ALTの先生と、英語で会話している生徒の皆さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 今日の授業風景 1

2年生 保健体育(体育分野) 「体力アップのための補強運動」

 今後の体育の授業では、開始時に体力向上のための補強運動を行います。普段使わない筋肉を使うことで、体力の向上と体幹を鍛えることができますので、毎時間頑張ってほしいです。

写真上:腹筋を行う様子
写真中:背筋を行う様子
写真下:馬跳び10回を行いました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 学校の風景

歯科検診を実施しました。

 学校医さんにお越しいただき、歯科検診を実施しました。昨年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の影響で、例年とは違う時期に実施しましたが、本年度は感染対策を行いながら4月に実施することができました。

写真上、中:歯科検診の様子
写真下:感染拡大防止のための対応
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 今日の授業風景5

新しい教育長さんと学校教育課長さんが、授業を見に来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/24 内科検診(全学年)
5/25 生徒協議会(6月度)
5/26 蒼葉学習会15:15〜16:00
5/27 3年全国学力学習状況調査
5/29 PTAアルミ缶回収
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236