ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

運動会 3

 ずっと接戦が続き、最後はわずかな差で赤組が勝ちました。
 勝った赤組も、負けた白組も、全力でがんばり、楽しい1日になりました。

 応援いただいた保護者の皆様、ご協力いただいた役員の皆様、
本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会 2

 「仲間と共に 勝利の道へ」のテーマのもと みんな全力でがんばりました。
画像1
画像2
画像3

運動会 1

 1日延期になった運動会、今日行うことができました。
 途中で一度雨が降ってきて中断しましたが、ほぼよい天気の中でできました。

画像1
画像2
画像3

運動会順延

本日予定していた運動会は、明日23日に延期いたします。

5月21日の給食

画像1画像2画像3
今日は運動会応援献立「麦ごはん・牛乳・手作りソースヒレカツ・ゆで野菜・ニラのみそ汁・ふくしまももゼリー」でした。
ヒレカツは、給食室で衣をつけて揚げました。
ソースも、市販のとんかつソースとケチャップ・中ざら糖・レモン果汁を混ぜた、緑ケ丘一小給食室手作りの味です。
みそ汁に使ったニラも、新鮮でみずみずしいものでした。
今日は、給食でたっぷり栄養をつけました。


アルファベットは完璧…!?

画像1画像2
昨日はひまたんの5,6年生は、ポール先生と英語の授業でした。
前回に引き続き、アルファベットの大文字、小文字の勉強です。
アルファベットカード並べは、大文字は完璧。小文字は、4月の授業では、大文字と違う形のもの、pとq、bとdのように形が似ているものに戸惑うシーンがありましたが、今回はとてもスムーズ!子ども達の学習力の高さを感じることができました。
最後はアルファベットビンゴで盛り上がりました。
次回の英語の授業も楽しみです。

5月20日の給食

今日は「食パン・メープルシロップマーガリン・牛乳・キャベツとハムのサラダ・ツイストマカロニのミートソース煮・ジューシーフルーツ」でした。
ジューシーフルーツは和製グレープフルーツとも言われています。
愛媛県産の「ジューシーフルーツ」名前の通りジューシーでさわやかな柑橘でした。

1年生 生活科 学校探検

 校長室や職員室、保健室を探検しました。
 気になるものや不思議なものがいっぱいです。
 校長室では、トロフィーを見せていただいたり、座り心地の良いソファーに座らせていただいたり、大満足。発見いっぱいの探検となりました。
 それぞれに見つけたものや出会った先生などを紹介し合う、これからの学習が楽しみです。
画像1画像2画像3

5月19日の給食

画像1画像2
今日は「ごはん・牛乳・大豆と小魚の佃煮・わかめサラダ・生揚げの肉みそ煮」のカミカミ献立でした。
大豆と小魚を油でカリッとするまで揚げて、甘辛いタレをからめます。
ちょうどよく揚げるために、調理員さんは集中して作業をしています。
タレをからめるころには、給食室においしい匂いがしてきました。

2年生 やさいのなえをうえました

画像1
画像2
画像3
昨年はあさがおを育てた植木鉢に、今年は一人一人違う野菜を植えました。
葉っぱの形や色に注目しながら観察していきます。


野菜の苗の準備等、大変お世話になりました。

5月18日の給食

画像1画像2
今日は「ドックパン・牛乳・セルフタコスミート・ごぼうサラダ・春野菜のポトフ」でした。
ごぼうのサラダには、せんぎりのごぼう・ブロッコリー・きゅうり・コーン・とりささみが入っていました。卵の入っていないマヨネーズを使ったサラダです。
「ごぼうが苦手」と言いながらも、パンにはさんで、頑張って食べる姿が見られました。
そんな中、全校の中で2クラス、おかずをきれいに完食している学級がありました。
素晴らしいですね。




5月14日の給食

画像1画像2画像3
今日は「ツナとにんじんの混ぜごはん・牛乳・旬の野菜グリーンアスパラガスのごま風味あえ・ピリ辛みそ汁・アセロラゼリー」でした。
新鮮なアスパラガスは、穂先が折れないように、発泡スチロールのケースに入ってきました。キャベツとコーンと一緒に、ごま風味あえでいただきました。


5月13日の給食

画像1画像2
今日は「五目うどん・牛乳・えびの天ぷら・にらとえのきのあえもの」でした。
1年生は初めての麺の給食でした。
うどんに天ぷらを入れて、上手に食べていました。

5月12日の給食

画像1画像2画像3
今日は「麦ごはん・牛乳・さばの照り焼き・豚肉とごぼうのごま炒め・さやえんどうのみそ汁」でした。
5年生の給食委員会の皆さんから「さばの味付けがバッチリでした」「豚肉が柔らかくておいしかった」と嬉しい感想がありました。
初夏の野菜が旬を迎えています。
今日は福島県伊達市産のさやえんどうを使ったみそ汁でした。


5月11日の給食

画像1画像2画像3
「ドックパン・牛乳・フルーツクリームあえ・ひき肉ワンタンスープ・紫芋チップス」でした。フルーツクリームをパンにはさんで食べます。
フルーツは缶詰を使用しました。パイナップルは沖縄県産。桃は山形県産。みかんは和歌山県産。バナナはフィリピン産でした。
みんな大好きな献立です。
残りもほとんどありませんでした。

5月10日の給食

画像1画像2画像3
今日は「麦ごはん・牛乳・ひじき手作りふりかけ・ほうれん草と卵のあえもの・たけのことじゃがいもの煮物」でした。
ふりかけは、乾煎りしたかつお節といりごまを、しょう油と砂糖で煮たひじきと混ぜた、給食室の手作りです。
3年生の教室では、ふりかけのおかわりにたくさん手があがっていました。
みんな、むぎごはんにたっぷりとかけて、もりもり食べていました。

4月7日の給食

画像1画像2画像3
今日は「ごはん・牛乳・カツオのごまみそあえ・塩昆布あえ・すまし汁」
旬の初ガツオを使った献立でした。
2cm角のカツオを揚げて、ごまみそのタレをからめた給食の定番料理です。
甘辛い味付けがごはんのおかずにピッタリでした。
2階の配膳室を見てみると、完食しているクラスがほとんどでした。

4年生 事故に気をつけて安全に乗りましょう

 4年生の初HPです。今年度もよろしくお願いします。
 GW明けの今日、交通安全教室を行いました。子供たちは元気に自転車をひいて登校してきました。自転車で走ることが心地よい季節となりましたので、皆さんに安全に自転車に乗ってもらうために、交通教室を開きました。安全なヘルメットのかぶり方や自転車乗りのマナーを、実際に校庭の模擬道路を走って確認しました。
 今日学習したことを守り、交通ルールを守り、自転車乗りを楽しんでください。
画像1
画像2
画像3

5月6日の給食

画像1画像2
今日は「バンズパン・牛乳・タンドリーチキン・キャベツと豆のサラダ・コンソメスープ・たいやきカスタード」でした。
5月5日は、こどもの日でした。子どもたちのすこやかな成長を願って、めでたい「たいやき」でお祝いしました。
バンズパンには、スパイスとケチャップ・ヨーグルトで下味をつけたタンドリーチキンをはさんで食べました。
3年生のクラスでは、パンにチキンと豆サラダを上手にはさんで食べていました。

授業参観

 本日、第1回目の授業参観を行いました。
 保護者のみなさんは、4校時目と5校時目の2時間に分かれて参観していただきました。
 子どもたちは、緊張していたのか、いつもよりも発言が少なかったようです。
 授業参観の後に、今年度のPTA役員の方の顔合わせもありました。
 ご多用の中、ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/24 繰替休業日
5/25 知能検査(246年)
5/26 クラブ1 PTA東B総会
5/27 全国学テ(6年)
5/29 PTA東B単P会長会
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961