最新更新日:2024/06/10
本日:count up9
昨日:581
総数:1297266
物憂げな6月の雨に打たれて♪ 常中坂を駆け上がろう ☆常中DREAMERS☆

5/21 熱中症対策について

蒸し暑くなってきました。
本日、熱中症対策について文書を配布しました。

来週からOKとします。
ご家庭でも文書をご確認ください。
画像1 画像1

5/21 インタビュー2

1年7組の給食当番の人にインタビューしました。

T:「初めてのテストはどうだった?」

S:「全然できなかったです。」
S:「出ると思っていたところが出なかったのがショックです。」

でも、とりあえず終わりました。
何とかなるでしょう。
画像1 画像1

5/21 インタビュー

1年5組の子どもたちにインタビューしました。

T:「初めてのテストを終えての感想は?」

S:「とても難しかったです。」
S:「思っていた以上にできなかったです。」
S:「課題が多かった・・・。」

それでもとりあえずテストが終わって、顔は晴れやかでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 中間テスト2日目

中間テスト2日目です。
チャイムと同時に問題に取り組みます。

自分のベストを尽くそう!
あと少しだ。

(上)1の6 (中)2の1 (下)3の6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 級訓紹介 2の5

<2の5>
「千紫万紅」
・色とりどりの花が咲き乱れる情景という意味で、一人一人の個性を大切にできる個性あふれる学級にしたいという思いがこめられています。
画像1 画像1

5/21 級訓紹介 2の3 2の4

<2の3>
「パレット」
・クラスという一つの絵に、みんながそれぞれ持っている個性の色で、最高の思い出を描いていくことができるクラスにしたいという思いで「パレット」にしました。

<2の4>
「40本の矢」
・「3本の矢」をもとに、1本の矢だと簡単に折れるけれど、3本まとめると簡単には折れない。皆が協力、心を一つにすることで、困難を乗り越えることができる。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/21 級訓紹介 2の1 2の2

<2の1>
「勇猛果敢」
・思いきっていろいろなことに挑戦しよう!

<2の2>
「真笑夢輝(前向き)」
・真剣で笑い合い、夢に向かって個性輝くクラス
・前向きに挑戦できるクラス
 「真」:何事にも真剣に取り組む
 「笑」:みんなが笑顔
 「夢」:夢をみつけ、夢を叶える
 「輝」:それぞれの個性を輝かせる
画像1 画像1 画像2 画像2

5/20 ただいま、テスト中!

今日から中間テストです。

(上)1の5 (中)2の5 (下)3の2

みんな、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 初めての定期テスト

1年1組です。
初めての定期テストを受けます。

(上)テスト前にあいさつをします。
(中)問題用紙が配られます。
(下)開始の合図を待っています。

がんばれ、1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 焼き物は奥が深い

1の1のろくろ実習です。
手を粘土だらけにして形を作ります。
少しの力ですぐに形が変わります。

完成作品はプロに焼いていただき、文化祭で展示します。
焼き物は奥が深い。
できばえも大事だが、一生懸命に作る心はもっと大事だ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 ろくろ実習 1の1

1年生は総合の時間に、1クラスずつろくろ実習を行います。
今日は1年1組のろくろ実習でした。

プロの陶芸家の方が二人来ていただき指導してくれます。
いつものことですが、本当にありがたい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 教育相談

テスト期間中に教育相談を実施しています。
学習のこと、友達のこと、部活のこと、家族のこと、コロナのこと・・・。

子どもたちはいろいろな悩みや不安があります。
3年生は特に進路についても相談します。

子どもたちの心が少しでも軽くなってほしい!
画像1 画像1

5/19 順番待ち

午後から3年生の内科検診がありました。
忙しい校医さんの貴重な時間が無駄にならないように、間をあけずに健診してもらいます。

順番待ちをする3年生の動きはさすがです!
画像1 画像1 画像2 画像2

5/19 誰とでも

2年3組の英語です。
グループで簡単な英会話のやりとりをしていました。

男子同士でも、女子同士でも、男女でも、誰とでも関係なくやりとりできる雰囲気がとてもいい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 テスト対策

2年2組の学級掲示です。
中間テスト対策が掲示してありました。
とてもうまくポイントがまとめられています。
 
S:「国語の漢字はめっちゃ出そう!」

これを活用しないのはもったいない!



画像1 画像1
画像2 画像2

5/19 忘れてはならないこと

3年4組の社会です。

先生から問題が出されました。
T:「3枚の写真と関連する日にちをつないでください。」

原爆ドーム、玉音放送、長崎の平和公園

平和のために忘れてはならないことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 級訓紹介 1の7

<1の7>
「What fun!」
・f → friends
 u → unity
 n → nexus
 みんなが友達になり、団結して一つのことをしっかり成功させる。
画像1 画像1

5/19 級訓紹介 1の5 1の6

<1の5>
「猪突猛進」
・目標に向かって一生懸命に突き進むクラスにしたい。

<1の6>
「飛真輪理」
・飛 → 未来に向かって飛翔
 真 → 真を貫く
 輪 → 輪を広げる
 理 → 理想を高くもつ
 この4つを目指してすてきな1年間にしていきたい。ひまわりのように明るい1年にしたい。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/19 級訓紹介 1の3 1の4

<1の3>
「☀笑顔満開 SUNSUN3組!」
・クラスのみんなが笑顔いっぱいで、太陽みたいにポカポカとあったかい雰囲気のクラスにしたいと思います。

<1の4>
「お寿司」
・シャリが基本やルールをあらわしていて、ネタが人それぞれの個性をあらわしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/19 級訓紹介 1の1 1の2

<1の1>
「てんびん」
・同じ重さのものをはかると、てんびんが水平になることから、男女の平等を示している。そして自分が分からないことは、友達と助け合い、補い合うことにより水平をたもつ。そして男女が仲良くて明るいクラスをつくりたい。

<1の2>
「ばいきんまん」
・ばいきんまんがアンパンマンに負けても、何度でも立ち向かうようにあきらめないクラスにしたい。

画像1 画像1 画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/29 学校公開日
愛知県常滑市立常滑中学校
〒479-0018
住所:愛知県常滑市字二ノ田16-14
TEL:0569-35-2375
FAX:0569-34-9340
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為を禁じます。