最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:75
総数:646875
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

5月19日 たまごから何が生まれるかな? 2年生

画像1 画像1
今日は、図工の授業で、「ふしぎなたまご」をかきました。
子どもたちは、たまごから何が出てくると嬉しいかを考えて、思い思いに描いていました。恐竜や動物たち、お花や海など、とても楽しい世界が広がっていました。

また、音楽の授業では、手拍子など体全体を使って、音楽を楽しんでいます。

5月19日 山名小を知りたいな 1年生

画像1 画像1


 生活科の学習で
 学校探検をしました。

 「山名小学校には
  どのような教室が
  あるのだろう…。」

 「自分たちの教室との
  違いはどこだろう。」

 校長室や職員室、
 保健室、図書室、
 コンピュータ室…。

 たくさんの先生方から
 お話を聞くこともできました。

 普段は入ることのない
 特別教室にも行き
 新しい発見がありましたね。

 
 

5月19日 「+」の努力 3年生

画像1 画像1
 3年生の算数は、たし算とひき算の筆算を学んでいます。ポイントに気を付けて丁寧に計算することで、3桁の筆算が解けるようになってきました。
 演習問題が終わった後、学習の振り返りをたくさん書いたりタブレットで復習をしたりと、今の現状に満足することなく「+(プラス)」の努力ができています。

5月18日 5年生 体力テスト

画像1 画像1
今日は体力テストを行いました。担当の先生の話をよく聞き、スムーズに行うことができました。
今日の自分を振り返り、これからの体育の授業や日々の運動でよりいっそう自分の力を高めていってほしいと思います。

梅雨入りし、じめじめした蒸し暑い日々が続きそうです。こまめな水分補給や汗の始末をきちんとして、心はからっと元気に過ごしましょう。

5月18日 体力テスト 6年生

画像1 画像1
 今日は運動場で、ソフトボール投げ、50m走、立ち幅跳びを行いました。
 今の自分の運動能力を確認できたと思うので、今後に生かしていってほしいと思います。
 明日は、握力と長座体前屈です。
 お風呂上がりのストレッチを忘れずに!

5月18日 『興味津々』 3年生

画像1 画像1
 3年生は,総合的な学習の時間で扶桑町について学んでいます。

 理科の授業では,生き物の育ち方について学んでいます。

 その両方ともに関係しているものが,『かいこ』です。

 少し大きくなったかいこを,集中して観察していました。

5月18日 顔を出す 1年生

画像1 画像1
 先週植えた
 あさがおの種が
 早くも芽を出しました。

 「葉は緑色で…くきは…」
 「触ってみると…」

 細かいところも
 見て、触れて
 あさがおの成長を
 実感していました。

 これからどのように
 成長していくのだろう?
 楽しみですね♪



5月18日 掃除の様子 6年生

画像1 画像1
 最高学年として、みんなが気持ちよく学校生活を送れるよう、一生懸命掃除に取り組む姿が大変立派です。
 下級生の手本として、今後も頑張っていきましょう!

5月17日 ぐんぐん成長 1年生

画像1 画像1
今日は雨の日。
休み時間には、
図書館へ行ったり、本を静かに読んだり、
落ち着いて生活できるようになってきました。
梅雨に入るとしばらく外に遊びに行けません。
本を読んで、本の世界を楽しみましょう。

1年生が種をまいたあさがおもぐんぐん成長中。
先週は写真下のように芽が出てきたところでしたが、
今日は写真上のように、どの子のあさがおもふたばが出ていました。
晴れの日にみんなで観察するのが楽しみですね。

明日は体力テストがあります。
体操服と水筒を忘れずに持ってきてください。
画像2 画像2

5月17日 芽がでてきた! 3年生

 ホウセンカの種を植えて約1週間。土を入れ、種をまき、どのように成長するのか考えてきたホウセンカの芽がでてき始めました。
 梅雨入りしましたが、雨が降っていても様子を見る人がたくさん。成長していく様子を見るのが楽しみですね。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月14日 今週も元気いっぱいだったね! 2年生

画像1 画像1
今週も5日間、元気いっぱいで過ごしていました。体力テストの準備や野菜の苗植え、英語の授業など、楽しいことが盛りだくさんの1週間でした。とても楽しかったね!

週末はしっかり休んで、また月曜日に元気に来てください。楽しみに待ってます。

5月14日 Let's start English time! 2年生

画像1 画像1
今日は、2年生で初めての英語の授業がありました。

ペアの子に、自分の名前と今の気分を伝えました。そして、「はじめまして。」というあいさつも学びました。先生が話す英語を一生懸命聞いて、自分も話せるようになろうと頑張っていました。

まだまだ、英語は分からないことばかりで、難しいなと感じた子も多いと思います。これから、少しずつ英語に触れて、英語でいろいろな人と話すことの楽しさを知っていってくれたらいいなと思います。

5月13日 トマトを植えたよ! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、なえをよく観察して、葉っぱの形や色、大きさを見ていました。葉の線までしっかりと観察していました。

「ピーマンの苗は、つるつるしてるよ。」
「ナスの苗には、小さな毛があるよ。」
「少し野菜のにおいがする!」

今日はトマトの苗を植えました。

「元気に育ってね。」
「早くトマトができてほしいな。」

これから育てるのがとても楽しみですね。大切に育てていこうね!

5月13日 初・外国語 1年生

画像1 画像1
 

 今日は初めての
 外国語活動がありました。

 外国語の授業には
 ALTの先生に来ていただき
 楽しく学習しました。

 「Let`s start
     English time !」

 授業後はすでに
 次回の授業が楽しみに
 なっていましたね。




5月13日 『やる気は姿勢に表れる』 3年生

画像1 画像1
 授業での挙手をする様子です。

 中指を天井に突き刺すように挙手しています。

 その姿はやる気に満ち溢れています。

 やる気は学びの質を高めます。

 3年生,頑張っています!

「春の歯と口の健康センター」の中止について

 扶桑町主催の6月6日(日)扶桑町保健センターで行われる予定でした「春の歯と口の健康センター」は、新型コロナ感染症拡大防止のため、中止との連絡を受けました。
 よろしくお願いします。

5月12日 ちょきちょきちょき〜! 1年生

画像1 画像1
 

 「めざせ!はさみマスター」


 星やハートの形を
 切り抜いてみたり
 1枚の紙をどれだけ長く
 切ったりできるか
 挑戦してみました。

 はさみの使い方や
 切るときに気を付けること
 何を意識すると
 上手に切ることができるか
 考えながら切ってみました。




5月12日 今年度初クラブ 5年生

画像1 画像1
 今年度初めてのクラブがありました。普段の子どもたちとはまた違った表情で活動をしていました。一人一人興味・関心が高いようで、とても楽しそうでした。

 今年から「ティーボール・ドッジボールクラブ」「サッカークラブ」が新設されました。年間で少ないクラブの時間ですが、有意義な時間にしてほしいと思います。
 
 次回は、6月10日(木)です。

5月12日 ゴーヤの苗を植えました 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はゴーヤの苗を植えました。

 緑のカーテンになる予定です。

 大きくなるよう、みんなでお世話をしていきましょう。楽しみですね!

5月11日 「くるくる」を生かして・・・

 3年生の図工では、「くるくるランド」という単元を学習しています。メリーゴーランドのように回る土台を4つに分けて、自分の好きな場面や季節などを表していきます。
 どのような作品ができるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/19 体力テスト
5/21 検尿二次予備
5/24 教育相談 あじさい読書週間(6/4まで)
朝会 2、3年内科検診
5/25 教育相談
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910