今年もすくすく水田がんばります6

画像1 画像1 画像2 画像2
 浩志さんに水まきの仕方を教えていただきました。やさしいシャワーになるコツで1年生も水をまきました。6年生がそっと助けています。
 出来上がりの箱を6年生が運びます。

今年もすくすく水田がんばります5

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつもだとこのまま校庭での活動になりますが、雨のため、ギャラリーへ移動して活動を継続しました。
 班ごとでもみをまきました。均等に並ぶように丁寧にまきました。1年生も小さな手でもみをつかんで、パラパラとまきました。ここで本当ならもみが浮かないように水を入れますが、水やりができないので、もみが隠れるように土かけを先に行いました。班員で協力し合いながら、活動しました。

今年もすくすく水田がんばります4

画像1 画像1 画像2 画像2
 各班の班長さんがはじめの土入れを行いました。全員上手にならせました。次に、もみを2カップずつ班に運びました。

今年もすくすく水田がんばります3

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校のすくすく水田担当の先生から1年の流れの説明がありました。
 次に、講師の藤田浩志さんからもみまきの仕方について、説明をしていただきました。みんな真剣にお話を聞くことができました。

今年もすくすく水田がんばります2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の元気なあいさつで始まった「もみまき」です。始めに、今年も講師をしてくださる安子島米米倶楽部の藤田稔さん、浩志さんにあいさつをしました。
「1年間、どうぞよろしくお願いします。」

今年もすくすく水田がんばります1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も全校生が楽しみにしている「すくすく水田」活動が始まりました。
 開始の前に、6年生がお世話になる藤田さんの家にお伺いしました。1年間お世話になることをごあいさつさせていただいた後、本日、使用する用具等を運びました。

クレヨンを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生が合同で図工を行いました。1年生は好きな色を使って、楽しそうにお気に入りのものを描いていました。2年生は「おはなみスケッチ」です。お花見をしたことを思い出しながら、花の絵を描いていました。

2年生貸し出し開始

画像1 画像1
 朝の図書館です。2年生も本の貸し出しが始まりました。本好きな2年生、楽しそうに本を選び、貸し出ししてもらっていました。

AETライラン先生来校3

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の英語です。始めにカードを使って、書かれている外国のお友達になりきって、自己紹介をし合いました。今日は、好きなものやスポーツについて伝え合いました。

AETライラン先生来校2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の英語です。好きな色は?好きなスポーツは?好きな食べ物は?と、友だちや先生とたずね合いました。

AETライラン先生来校1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も英語の学習でライラン先生にお世話になります。
 いつもは一緒に学習する2年生が知能検査のため、1年生だけで英語の授業を行いました。体育館での顔合わせです。ライラン先生の英語の合図で走ったり、歩いたり、止まったり、ジャンプしたりと楽しく体を動かしました。数字は1から5まで覚えました。

算数の時間です3

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の算数です。線対称な図形の特徴を調べていました。ノートに図形を記入し、特徴をまとめていました。
 今年度、学習を進める上で、「自分の学習ノート作り」に力を入れています。時々、どんなことを学習しているのかを、また、どのようなノート作りをしているのかを確かめていただけるとありがたく思います。

算数の時間です2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の算数です。小数の仕組みをまとめていました。問題を解いて、ノートに上手にまとめていました。

算数の時間です1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の算数の時間です。ブロックを使って、数を数える学習です。動物やいすの数と同じ数のブロックを数えました。
 算数セットの出し入れも、片付け方も行いました。これも大切な学習です。上手にできていました。

班長さんがしっかりと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝の登校の様子を上町方面で見ました。どの班も時間通りに集合し、きちんと整列して歩くことができていました。1年生の歩く速さに合わせながら、班長さんが上手に歩いていました。
 班長さんの見守りのお母さん方や地域の方々へのあいさつが、とても上手なのに感心しました。下級生もその姿を見習ってくれるといいなと思いました。声をかけていこうと思います。

縦割り活動始まります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休み時間に縦割り班活動のオリエンテーションがありました。今年度から縦割り班での清掃は月曜日と金曜日の2回となりますが、様々な場面に縦割り班で交流をしていくことになります。
 はじめに顔合わせを行いました。自己紹介をして上級生を覚えました。次に、清掃場所ごとの役割分担を行いました。
 縦割り班では、早速、水曜日のすくすく水田の籾まきで活動するようになります。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「麦ごはん 牛乳 メンチカツ 和風サラダ 油揚げのみそ汁」でした。サクサクのメンチカツがとてもおいしかったです。朝から元気に活動した子どもたちがもりもりと食べていました。

春を感じて

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が生活科の授業で外に出てきました。春を探して、スケッチをしていました。素敵な春をいっぱい感じていたようです。

体力作りの後は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 5分間走の後は、全員で校庭の除草です。自分たちの校庭をみんなできれいにしていきます。

体力作り始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 月・水・金の業間は「5分間走」です。音楽に合わせて、全校生で走ります。久しぶりの5分間走に「この音楽長〜い・・」と弱音もちらり。でも、全員しっかり走りました。黄色い帽子の1年生もがんばりました。
 運動会に向けて、体力作りをがんばります。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/17 繰替休業日
5/18 緑化活動(苗植え)
5/19 全校集会 プール清掃 租税教室
5/20 すくすく水田田植え
5/21 委員会活動
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161