こんなクラスにしたい

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の活動の時間に、5・6年生が何やら作業中でした。先日話し合っていた「こんなクラスにしたい」の掲示づくりでした。「明るく優しくだれとでも協力するクラス」を目指します。

連休に読む本2

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちの行列に、図書委員さんも図書館担当の先生も大忙しでした。リクエストボックスも活用されています。

連休に読む本1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はゴールデンウィーク特別貸し出しのため、3冊の本を選ぶ子どもたちで大賑わいの図書館です。おすすめの本がやはり人気です。カードを見ながら「この本どうだった?」「この本はおもしろかったよ」という会話がされているのがとてもいい光景です。

風にも負けず

画像1 画像1
 高森方面の登校風景です。集団登校にも慣れ、おうちの方々の見送りを受け、歩道橋・踏切を上手に渡り、登校しています。今日は風が強く、風よけのない歩道橋の階段部分では一歩一歩しっかりと歩いていました。

運動会応援合戦作戦会議

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休み時間に赤白に分かれての応援合戦会議を行いました。赤白どちらの話し合いが盛り上がったでしょうか。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「たけのこごはん 牛乳 厚焼き卵 ツナと小松菜のあえもの 大根と麩のみそ汁」でした。季節を感じる味ご飯がとてもおいしかったです。

防犯教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
 お礼の言葉では、5年生代表が今日教えていただいた「いかのおすし」の合言葉や防犯ブザーについて改めて大切であることを学んだと発表してくれました。あってはいけないことですが、いつも万が一を想定した危機管理の力も育てていきたいと考えます。
 ご家庭でも防犯ブザーの電池の確認をこのお休みにぜひお願いします。また、学校でも「110番の家」の確認を子どもたちと行いたいと思っています。

防犯教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
 次に体育館で全体会を行い、登下校中に不審者に遭遇してしまった時の対応について、教えていただきました。まずは「すぐ逃げる」ことが1番ですが、ランドセルをつかまれたとき、腕をつかまれた時など、非常事態の対応も教えていただきました。

防犯教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時目、郡山北警察署のスクールサポーターさんをお迎えして、防犯教室を行いました。まずは不審者が校内に侵入した想定で、避難訓練を行いました。子どもたちは静かに鍵のかかる教室へと避難しました。また、実際に不審者役のスクールサポーターさんを取り押さえることという想定で、先生方も対応訓練をしました。

5・6年対決

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6年生の体育は「ティーボール」。今日は5・6年生対決でゲームをしていました。3対3の引き分けでした。SCの安田先生も応援してくれました。

3年生の社会科学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時目、3年生が社会科の学習で地域探検に出かけました。大鏑神社までの道のりで見つけた様子をタブレットで撮影してきました。これから発見したことをまとめていく予定です。どんなまとめになるか楽しみです。

校庭で練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生を迎える会終了後の4校時目、1・2年生が早くも鼓笛の演技を校庭で行いました。しっかり覚えて演技していました。

1年生を迎える会6

画像1 画像1
 1年生が一人ずつ「好きなもの」をかいて自己紹介をしてくれました。とても上手にできました。
 上級生がとても楽しい会にしてくれました。これからも仲良くがんばりましょう。

1年生を迎える会5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先生方紹介の後は、学校クイズです。縦割り班で協力し合って考えました。

1年生を迎える会4

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生は縄跳び披露と学校の楽しい場所の紹介をしてくれました。楽しい場所の第1位は「校庭」でした。なるほどです。
 5・6年生は鼓笛の演奏です。1年生が覚えたてのポンポンをする仕草をして楽しんでいました。

1年生を迎える会3

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級ごとの紹介を行いました。2年生は縄跳びの模範演技です。あや跳び、二重跳びも披露しました。1年生もびっくりです。すくすく学級は名前クイズで盛り上げてくれました。

1年生を迎える会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校生が体育館いっぱいに広がって開始です。
 はじめは1年生もちょっぴり緊張気味です。

1年生を迎える会1

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校生で楽しみにしていた1年生を迎える会が3校時目に行われました。1年生は2年生とリングをつかんで、並んで入場です。

ひらがながんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の国語の授業です。平仮名の書き方を学習中です。正しい鉛筆の持ち方を言葉で唱えながら、書き順もしっかりと平仮名を覚えているところです。

おすすめの本を探して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の図書館です。今日もおすすめの本を手に取る子どもたちです。
 今日は学校司書の本田先生の来校日でした。図書館前の廊下には読みたい本のリクエストボックスが設置されていました。どんなリクエストがあるのか楽しみです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/17 繰替休業日
5/18 緑化活動(苗植え)
5/19 全校集会 プール清掃 租税教室
5/20 すくすく水田田植え
5/21 委員会活動
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161