最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:180
総数:695931
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

5.13 授業の様子(6年生)

 道徳の授業で、「くじけそうになったとき、自分を支えるものとは何か」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 今日の1年生(1年生)

 今日は昼からとてもよく晴れてきたので、昼放課は、外で思いっきり遊んだり、室内で落ち着いて過ごしたりして、それぞれ好きな活動をして過ごしました。
 5時間目はひらがなの練習に集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 授業の様子(5年生)

 国語の授業では、「きいて きいて きいてみよう」の単元で、報告文を作りました。
 英語の授業では、「What would you like?」の単元で、プリント学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 授業の様子(4年生)

 理科の授業では、電池の働きについて調べました。
 国語の授業では、「春の楽しみ」について俳句を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・ご汁・メンチカツ・ひじきのいため煮」です。 
☆一口メモ
 ひじきは、こんぶや わかめ・のりと同じく、海そうの仲間です。茎のような部分は「長ひじき」と呼ばれ、葉のような部分は「芽ひじき」呼ばれます。給食では芽ひじきを使っています。お米のような形をしているので、米ひじきとも呼ばれます。カルシウムや食物せんいなどが豊富です。見た目が黒々としていて、苦手な人も多いかもしれませんが、挑戦してみましょう。

5.13 授業の様子(3年生)

 道徳の授業で、「自分が正しいと思ったことをするにはどうしたらよいか」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 授業の様子(2年生)

 算数の授業で、算数問題集を使って復習をしました。
 書写の授業で、フェルトペンを使ってカタカナを書く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 授業の様子(1年生)

 国語の授業で、「はなのみち」の音読をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 登校の様子

 くもり空のもとでしたが、みんな元気に登校しました。
 本日の下校完了時刻は、14:50一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.12 夏野菜を育てよう(ひまわり)

 畑に夏野菜の苗を植えたり、種をまいたりしました。
それぞれの野菜の水やりの分担を決めました。
たくさんの野菜が収穫でできるように、みんなでお世話をして育てていきます。
画像1 画像1

5.12 授業の様子(3年生)

 運動能力テストの50m走を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.12 授業の様子(ひまわり学級)

 学年園に野菜の苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.12 授業の様子(1・2年生)その2

 「しあわせはこぶ なえやさん」のタネ植えをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.12 授業の様子(1・2年生)その1

 「しあわせはこぶ なえやさん」のタネ植えをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.12 授業の様子(2年生)

 算数の授業を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.12 授業の様子(3年生)

 国語の授業では、友達をもっと知るための質問を考えていました。
 算数の授業では、答えが10をこえる割り算について勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.12 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「山菜うどん・牛乳・ちくわのお茶あげ・アスパラのごまあえ」です。
☆一口メモ
 今日の献立のテーマは「季節の食べ物を味わう日」です。この時期に旬を迎える山菜やアスパラガスなど、季節の食べ物を使っています。ちくわのお茶揚げは、ちょうど収穫の時期を迎える抹茶を使用しています。今日の抹茶は愛知県でとれたものです。この時期の食べ物を味わって食べました。

5.12 授業の様子(4年生)

 図工の授業では、写生大会の絵に取り組んでいました。
 国語の授業では、国語辞典の使い方を勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.12 授業の様子(5年生)

 算数の授業やQ−Uアンケートに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.12 授業の様子(6年生)

 英語の授業では、英語ソングを振付つきで歌っていました。
 算数の授業では、Xを使った式の練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

いじめ防止基本方針

SCだより

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153