最新更新日:2024/05/31
本日:count up125
昨日:202
総数:940443
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

4年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
〇 5月7日(金)

 国語の「図書館の達人になろう」で学校の図書館に行きました。司書の先生に新しい場所になった図書館の使い方や本の探し方について学びました。学校の図書館も全国の図書館と同じように分類していることを知り、分類表をじっくりと見ている子もいました。
 音楽では、タブレットも使い、琴について学んでいます。子どもたちは、普段見ることの少ないことに興味津々です。

3年生 モンシロチョウの幼虫の観察

画像1 画像1
〇 5月7日(金)

 3年生は春の自然の観察です。畑ではキャベツの葉を裏返して、モンシロチョウの幼虫を探していました。タブレットで写真を撮り、続きは教室でじっくり観察です。今後は幼虫の変化を成長記録として残していけそうです。

PTA広報紙「かわらばん」No2・3の掲載

画像1 画像1
〇 5月7日(金)

 PTA広報紙「かわらばん」No2・3を掲載しました。ベルマーク回収のお願いについてです。ご覧ください。
 なお、先日学校より配付しました「ベルマークについてのお願い」の文書に一部誤りがありました。昨年度よりテトラパックの紙容器収集は行っておりません。合わせてご確認ください。

「かわらばん」No2はこちら

「かわらばん」No3はこちら

5年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 5月6日(木)

 連休明けの久しぶりの登校でした。子どもたちの会話からは「GW楽しかった。まだまだ休みがいい。」など、様々でした。しかし、休みモードから、学校モードにすぐに切り替えてグループ交流をしたり、学年でダンスの練習をがんばったりと意欲的な姿が見られました。
 また、今日から子どもたちといろいろなことにチャレンジしてやる気いっぱいでがんばっていきます。

3年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
○4月30日(金)

 図画工作の授業では「絵+水+ふで=いいかんじ!」という単元に入りました。絵の具は色を混ぜたり、水の量をかえたりするといろいろな色ができます。「こんな素敵な色が作れたよ!」と絵の具に親しみながら、子どもたちなりの色や形を表現しました。

どうぞ よろしく

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日は、授業参観に来ていただきありがとうございました。授業参観1日目に名刺に自分の名前を一生懸命に書き、2日目に名刺交換会の練習を各クラスで行いました。

 今日は、学年のみんなで「どうぞよろしくの会」です。音楽に合わせて歩き、音楽が止まるとペアになります。「どうぞ よろしくタイム」が始まると、元気よくじゃんけんをして、どの児童も上手に自分の名前、好きな物、どうぞよろしくと伝え合いました。
 一生懸命に自分のことを伝えたり、仲間の声に真剣に耳を傾けたりしている姿はどの子も輝いていました。最後は、みんな「たのしかったー!!」と笑顔があふれていました。

3年生 授業の様子

画像1 画像1
○5月6日(木)

 連休の合間の学校ですが、子どもたちは元気に頑張っています。
 3年生の教室では、理科で春の自然の観察について、算数でわり算、学活で自己紹介カードの記入等、どの学級も一生懸命取り組んでいました。
 自己紹介カードの自分の似顔絵は、タブレットで撮影した自分を見ながらの活動です。数枚撮った中から気に入った自分の写真を見ながら丁寧に描いていました。

初めての合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、初めて学年体育を行いました。
 
 柔軟体操で体を温めた後は、ジャンプのオンパレードでした。
 一人でジャンプ!ペアでジャンプ!!
 指示を聞き、みんなで「まえ」「うしろ」「みぎ」「ひだり」と言いながら、笑顔で楽しく運動に取り組むことができました。
 最後は、ストレッチをしました。友達に足をとんとんされて、どの子も「きもちよかったー!!!!」と笑顔になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/10 家庭訪問
5/11 体力テスト(中)
5/12 体力テスト(低)
5/13 委員会
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221