最新更新日:2025/01/16 | |
本日:34
昨日:348 総数:1889931 |
第3学年 たんぽぽ通信 4月28日(水)
今日は3年生も図書館での活動をしました。
題して「図書館の活用名人になろう!」です。 図書館には、たくさんの本があります。私たちの頭や心をワクワクでいっぱいにする物語や小説はもちろん、私たちの知らない世界を教えてくれる様々な種類の本が図書館には溢れています。 今日はポプラディアを使って、言葉の意味を調べました。 図書館司書の先生から、調べ方のコツを教えてもらいました。 身近な言葉でも、いざ説明しようとするとその難しさに気付き、本を使って調べる面白さを経験することができました。 今日の1時間を通して、図書館の魅力に触れ、これからの生活の一部にすることができたら、うれしいです。 ZUMIだより 4月28日(水)018号大型連休中の新型コロナウイルス感染拡大防止対策のお願い
新型コロナウイルス感染拡大については、市内でも毎日のように感染者が報告され、依然心配な状況です。本校でも、換気やマスクの着用など生徒への呼びかけを強めています。とりわけ、本日は、連休中の過ごし方について、校内放送で呼びかけを行いました。
この大型連休は感染染拡大を抑制するための勝負の2週間です。犬山市の安心メールでも呼びかけている通り、「大型連休中の不要不急の旅行など、県外への移動の自粛」「不特定多数の人が集まる場に行くことの慎重な検討」「基本的な感染防止対策の徹底」について、お子様に改めて呼びかけていただきますようお願いいたします。 4月28日(水)の給食今年初めて収穫される食べ物を「新もの」「初もの」といい、春に収穫されたじゃが芋のことを「新じゃが」と呼んでいます。とれたての新じゃが芋をたくさん切って、竹輪や厚揚げなどと一緒にうま煮にしました。 新じゃがは、皮が薄くて水分が多く柔らかい特徴があります。香りもいいです。ビタミンCが豊富で、でんぷん質に包まれ加熱をしても壊れにくい性質があるので、効率よくビタミン補給ができます。 ビタミンCは、免疫力を高める働き、風邪予防、肌を整える、疲れをとりのぞく働きがあります。 味わっていただきましょう♪ 第3学年 たんぽぽ通信 4月27日(火)
3年生になり、毎朝の15分が朝学習の時間になりました。
毎朝15分、5教科のプリントに取り組みます。 この15分の積み重ねが力になります。 たった15分ですが、どのように取り組むのかで身に付く力が変わります。 ちょっと意識を変えるだけでも、積み重なると大きな力になります。 ぜひ、積極的な学びの15分にしましょう。 毎日の家庭学習も積み重ねの一つです。 決められた課題だけでなく、+αの取り組みができている人がたくさんいます。 たった1回では差がないことでも、積み重なると大きな差になります。 今の積み重ねが将来の自分を助けます。ぜひチャレンジしてみてくださいね。 課題をチェックするのが楽しみです。 ちなみに、毎日掃除の時間に明日の朝学習のプリント番号を書き換えてくれている人がいます。知っていましたか。 毎日書き換えてくれているおかげで、次の日の朝学習が滞りなく行われています。 見えないところで誰かが動いている、そんな瞬間がたくさんあります。 もちろん、あなたもその一人。いつも本当にありがとう。 そして、見えないところで誰かが動いていることに気付いていますか。 それに気付くことができると、そのすごさを知ることができます。 そのすごさを知ることができると、感謝の心をもつことができます。 感謝の心をもつことができると、今生きている世界に価値をもつことができます。 生きていることに幸せを感じることができます。 みなさんには、この世界の温かさを感じてほしいです。 また明日。 4/27(火)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No174月27日(火)の給食自分でパンに野菜とチーズ、ハンバーグをはさんで、照り焼きチーズバーガーにして食べましょう。 旬のグリーンアスパラガスやビタミン豊富なかぼちゃ、玉ねぎなどのたっぷり野菜が入った具だくさんの豆乳スープです。ルウも、給食室で手作りしています。今回は豆乳を使って仕上げています。 アスパラガスは、土の中からつくしのように、ニョキっと地上へ伸びます。その成長は、1日に10〜20センチも伸びます。パワーが詰まった野菜です。栄養満点の緑黄色野菜で、アミノ酸の一種である「アスパラギン酸」を多く含みます。新陳代謝を高め、疲労回復効果があることで知られています。スタミナドリンクに添加されている栄養成分として有名ですね! 野菜のアスパラガスから発見されて、アスパラギン酸と名前がつきました。 自然からの恵みをおいしく食べて、パワーをいただきましょう♪。 ZUMIだより 4月27日(火) 017号
今朝は、しっとりと朝読書。今朝は、みなさんの登校が、とっても早かったです。8:00までに、ほとんどの子が健康チェックを済ませ、校舎内へ向かっていました。明日は体験入部4日目です。何部にしようか迷っている子は、この時間をぜひ、自分のために活用してください。下の写真は、英語・国語・数学の授業風景です。
4.26 表彰伝達〜部活動〜
コロナ禍で延期されていた秋季大会をはじめ、春季大会や市民大会の表彰が行われました。
4.26 認証式それぞれの役職や仕事に自覚と責任を持って取り組んでほしいと思います。 ZUMIだより4月26日(月)016号『放送による朝の集い』
今日は、朝の集い(全校朝会)を放送で実施しました。全校が、体育館に入っての形でないことは残念でしたが、前期学級役員・委員会の委員長の認証式と、部活動の春季大会の表彰伝達を行いました。学級役員の方では、放送の呼名に合わせて、自分の学級の教室で返事をしました。
今日は、部活動もなく、学習中心の一日でしたが、頑張って取り組もうとする姿勢は、今週も変わりなく継続されています。先生の言葉や仲間の発言に耳を傾けながら、理解を深めていきましょう。 4/26(月)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No16
今週は、各学級代表の元気のよい返事からスタートしました。学級・学年をさらによいものにしていってほしいと願いを込めて、前期学級4役の認証式が行われました。代表生徒は、堂々と前向きな姿でその期待に応えてくれました。私達フォロアーの支えが必要ですよね。リーダーに心を合わせながら、素晴らしい前期の学校生活を創り上げましょう!!学級代表のみなさん!頼みますね!
4月26日(月) 長野県の郷土料理今年度も引き続き、犬山市内の中学校では毎月1回、日本の郷土料理を給食で紹介していきます。 2年生の社会科地理の授業で日本の各地域の風土について学びます。郷土料理は気候や風土と深く結びついていて、地域ごとに次の世代へと食べ継がれ、親しまれてきた料理です。知らない土地の料理も食べてみることで、その土地のことを知る機会になります。給食をおいしく味わいながら、各地域の食文化について興味を持ってもらえたらと思います。 長野県は、海に面していない内陸部にあります。北西から南部にかけて飛騨山脈、木曽山脈、赤石山脈の3つの山脈が重なり、日本アルプスと呼ばれています。昼と夜の寒暖差、清らかな水と土壌、標高差を生かし、レタスや白菜などの栽培がさかんです。 ★山賊焼きは、鶏肉をニンニク風味のしょうゆだれに漬け込んで多めの油で揚げ焼きしたものです。 名前の由来は、山賊は物を取り上げる⇒鶏を揚げる(トリアゲル)の語呂あわせから山賊焼きという名前がついたそうです。 ★野沢菜は、長野県の野沢菜村で作られている漬け物用の菜っ葉のこと。1メートルくらいに成長します。漬け物にして保存食にして、古くから食べられてきました。発酵食品のひとつで健康長寿の食べ物のひとつです。 ★大平汁(おおびら)・・・木曽地方で冠婚葬祭の時に食べる具だくさんの煮物で、里芋・しらたき・鶏肉・にんじん・大根・しいたけなどを大鍋で煮こんだものです。 長野では「おおびら」と読み、大いなる大地、大地の恵みである野菜を集めて煮込んだものという意味や、大きな平たい器に盛りつけるという意味もあります。 ★りんごは、全国2位の生産量を誇ります。降水量が少なく、日照時間が長く、寒暖差が激しいほど味のよいりんごができるそう。ゼリーで紹介しました。 長野県の郷土料理を、おいしく味わいましょう♪ 第3学年 たんぽぽ通信 4月23日(金)
1週間お疲れ様。
朝の健康チェックで、一人ひとり声をかけると、 誰もが笑顔で微笑みかけてくれます。 マスクの上からでも分かる温かな表情に、 今日も一日頑張ろうとパワーをもらうのは、こちらの方です。 今週1週間も、盛りだくさんな1週間でしたね。 一日一日を大切に、その日の経験が私たち自身をつくっていきます。 修学旅行にむけての動きが活発になってきました。 積極的に関わることで、経験できることが変わります。 未知のことに挑戦することは、とても勇気がいることです。 それでも、一歩踏みだそうとすること。そんな姿を応援したいです。 国語の授業では、 長田 弘さんの「世界はうつくしいと」の詩に触れました。 あざやかな毎日にこそ価値がある。 うつくしいものをうつくしいと言おう。 毎日顔を合せると、にこっと微笑む、、みんなの笑顔はうつくしい。 また来週! ZUMIだより4月23日(金)015号『校外学習まで27日』部活動体験入部も3日目になりました。第1・第2希望までで考えると、パソコン部の希望者が、30名を超えています。しかし、2・3年生の部員数から、1年生が使用できるパソコンの台数を計算すると8台です。活動場所や部員数など、物理的な状況も加味しながら、選択していけるとよいと思います。 4/23(金)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No1530日には「Book Talk」〜自分が今読んでいる本を紹介しよう〜 があります。友達に伝える力もしっかり育んでいきたいと思います。 4月23日(金)の給食今年度はじめての麺の日です。給食では、麺の日も野菜がたっぷりとれるように具だくさんにしています。野菜の甘みやうま味がスープにでています。 美生柑は、今が旬のかんきつ類です。果汁がたっぷりで、とてもさわやかないい香りがしますよ。「和製のグレープフルーツ」、「河内晩柑(かわちばんかん)」とも呼ばれます。美生柑の名前は、愛媛県にある御荘町(みしょうちょう)が元になっています。みかんの仲間で、苦みが少ないので食べやすいですよ。皮がふかふかで白い部分が厚めで、むきやすいです。 ビタミンCがとっても豊富。疲れを取り除く働きや、免疫力を高める働きがあります。おいしく味わいましょう。 お茶をいただきましたティーバッグが3種類入っています。 愛知県のお茶を、風邪の予防にも良いので皆さんに飲んでもらえたら・・。 かぶせ茶に、犬山のお茶が入っているそうですよ。 本日、生徒全員に配付します。 4/22(水)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No14
2年生も「情報端末」が全員に配付されました。これから各教科の学習で活用していく説明を聞き、どの生徒も興味深く手に取って見ていました。
本日、事前にご準備いただいた袋に入れて持ち帰ります。保護者の方にも是非見ていただけるとありがたいです。なお、アカウントにつきましては、大切に保管していただくようお願いします。 2年生のみなさん! この端末を使っての授業、とても楽しみですね! 月曜日に学校に返却してください。よろしくお願いします! 第3学年 たんぽぽ通信 4月22日(木)保護者の方が参観されていましたが、落ち着いて授業に取り組んでいましたね。 さすが三年生! でも、少し恥ずかしそうな、少し嬉しそうな表情をしている人もいました♪ |
犬山市立南部中学校
〒484-0888 住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地 TEL:0568-67-0030 FAX:0568-69-0733 |