最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:83
総数:694118
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

4.18 先週の思い出(6年生)

 算数や国語の授業に頑張って取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.18 先週の思い出(5年生)

 家庭科や算数、社会の授業に頑張って取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.18 先週の思い出(4年生)

 英語活動の1時間目の授業で、「なぜ、英語活動に取り組むのか」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.18 先週の思い出(3年生)

 算数や図工、理科の授業などに頑張って取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.18 先週の思い出(2年生)

 生活科の活動「なえやさん」についての説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.18 先週の思い出(1年生)

 「えのなかで みつけたものについて はなそう」という課題で、いろいろなものについてお話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.16 体育の授業(2年生)

 体育の授業で、表現を入れた楽しい「進化ゲーム」をしました。「たまご」からじゃんけんをしながら「幼虫」「さなぎ」「成虫」と進化していくゲームです。成虫になると蝶々になって羽ばたきながら、のぼり棒につかまります。子どもたちは、みんな熱中して参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.16 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・かきたま汁・鶏肉とれんこんの甘辛煮」です。
☆一口メモ
 今日は食器の置き方について確認しましょう。基本的にご飯は左、汁物は右に置き、皿はその奥に置きます。これは右手にはしをもち、左手にご飯茶わんをもって、おかずとご飯を交互に食べやすいから、と言われています。牛乳は右手で持ちやすく、邪魔になりにくい右側の奥に置きましょう。左利きの人も「いただきます」まではこの位置に置き、食べる時に左右を逆にしてもよいです。食べやすく、こぼしにくいのも食事マナーのひとつです。

4.16 理科の授業(雲の観察)(5年生)

 「天気は雲のようすとどのような関係があるだろうか」という課題解決のために、今日の雲の様子を観察スケッチしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.16 たてわり活動の様子 その2

 今年度初めてのたてわり活動が行われました。各チームで自己紹介をしたり、チームの写真を撮ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.16 たてわり活動の様子 その1

 今年度初めてのたてわり活動が行われました。各チームで自己紹介をしたり、チームの写真を撮ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.16 登校の様子

 ぽつぽつと雨が降る中での登校となりました。今日は週のしめくくりの金曜日です。はりきっていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.15 第1回PTA役員会・委員総会

 本日、令和2年度のPTA事業報告と会計決算報告、令和3年度のPTA事業計画と会計予算案について話し合われました。また、令和3年度のPTA各委員会の組織と活動計画について話し合われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.15 今日の活動の様子(1年生)

 今日は、初めて遊具を使って遊びました。どの子も楽しくジャングルジムやうんていなどに取り組むことができました。しっかり体を動かした後は、身体測定に落ち着いて取り組みました。給食は初めてのパンがでました。シチューとパンをおいしく食べました。だんだん学校での活動も増えてきた1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.15 国語と社会の様子です(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
とても熱心に話を聞いています。新しいことを学ぶのは楽しいですね。まなざしが真剣です。

4.15 授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなとても真剣です。自分の意見もしっかり発表しています。

4.15 ほたる号で本を借りました

画像1 画像1
今年度初めてのほたる号の日でした。各クラス学級文庫の本を選んで借りました。ほたる号の日を子どもたちはいつも楽しみにしています。

4.15 認証式を行いました

画像1 画像1
前期児童会役員・前期学級委員・委員長の認証式を放送で行いました。
さまざまな場面で、さまざまな活動で開明小学校を支えてくれたらと願っています。

4.15 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「クロスロールパン・牛乳・春の豆乳クリーム煮・さわらの香草焼き」です。
☆一口メモ
 今日は洋風な料理で、「春の旬を味わう日」です。春が旬のアスパラガスやたまねぎ、春キャベツを、豆乳を使ったクリーム煮で味わいます。また、春を告げる魚といわれる「さわら」に、レモンとコショウの香りをつけた、香草焼きも登場します。春のあたたかな気候に誘われて、のびのびと育った旬の食材は、どれもみずみずしくて甘味が感じられるおいしさです。

4.14 国語の勉強をしました(1年生)

 書写の授業では、学校の文字探検をしました。学校の中にあるものや教科書からいろいろな文字をみつけました。また、良い姿勢や字を書く姿勢についても勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

★新しいトップページは
こちらから
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153