最新更新日:2024/05/31
本日:count up83
昨日:75
総数:469538
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

4月12日(月) はじめての名前 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉛筆を正しく持って、自分の名前を書いてみました。姿勢を正して丁寧に書くことができました。

4月12日(月) ねん土に取り組みました! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ねん土を伸ばしたり、細長くしたりして、へびを作ってみました。顔を作っている子もいて、オリジナルのへびが完成しました。

4月9日(金)6年生 下学年のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から清掃活動を始めました。6年生は、低学年とペアになって取り組みます。今日は、掃除の仕方や雑巾の絞り方など、声をかけながら掃除を進めていました。また、5時間目には、ペアの1年生の子に渡すメダル作りをしました。相手の気持ちを考えて、言葉を選びながら作っていました。来週は顔合わせ会です。

4月9日(金) はじめての学校給食! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は初めての学校給食です。
自分たちでお皿によそったり、配ったりと慣れないことがたくさんでした。
それでも先生の話をよく聞いて、自分のお仕事に精いっぱい取り組んでいました。

みんなで協力して準備した給食はとってもおいしかったです。

4月9日(金) 6年生 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、地震と火災を想定した避難訓練を行いました。命を守る行動を素早く取り、静かに避難することができました。下学年の模範となってしっかりと取り組むことができました。

4月9日(金) ひなんくんれん 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、地震が発生した後に火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。学校では初めて行う避難訓練でしたが、「お・は・し・も」のめあてを守って、取り組むことができました。

令和3年度 赤見小学校運営協議会 開催予定について

画像1 画像1
 赤見小学校学校運営協議会を次のように開催予定です(4月9日現在)。

第1回 5月13日(木)16:00
 組織の決定と本年度の活動内容、教育活動計画の検討、中学校区学校運営協議会に向けて
第2回 7月1日(木)12:00
 校内参観、1学期の教育活動の進捗状況、課題の把握
第3回 9月9日(木)16:00
 2学期以降の教育活動について
第4回 11月6日(土)11:00
 学習発表会参観、意見交換、2学期の教育活動の進捗状況
第5回 2月17日(木)16:00
 学校評価結果の分析、評価、来年度への課題把握
※4月初旬での予定です。今後、変更する場合がございます。

 すべての会は公開となりますが、個人情報がある議題については非公開となります。傍聴人の定員2名となります。傍聴を希望する場合は、1週間前までに事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順となります。

【問い合わせ】教頭 脇田琢己(28−8709)

4月8日(木) がっこうを いろいろ みたよ! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうは、がっこうのいろいろなところを見て回りました。

学校にはいろいろなところがあります。
保健室や屋運や職員室などなど たくさんあったけど覚えられたかな?

運動場の遊具も見ました。使い方も覚えたので、明日の休み時間には外に遊びに行きたいね!

4月7日(水)6年生 新たなスタート

画像1 画像1
本日、令和3年度始業式、新任式、児童会役員任命式を行いました。6年生の話を聞く姿勢は最高学年として下学年の模範となる姿で、とてもすばらしいものでした。任命式では、前期児童会役員に任命証が渡されました。リーダーを中心に、赤見小学校がよりよい学校になるようにみんなで盛り上げていきます。一年間、どうぞよろしくお願いします。

4月7日  2年生スタート!

 さあ2年生がスタートしました。今日はクラス発表の後、校長先生からのお話と新しく赤見小学校にいらっしゃった先生の紹介がありました。静かにしっかりと話を聞くことができた2年生はとても立派でした。ドキドキする中、担任の先生の発表です。1年間、仲よく過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月6日(火) 入学式 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ご入学おめでとうございます。1年生39名無事に入学式を迎えることができ、うれしく思います。ちょっぴり緊張しながらも、初々しい姿がとてもかわいかったです。入学の喜びと感動を忘れずに、担任を中心にお子さんの成長を支えていきたいと思います。ご協力のほど、よろしくお願いします。

4月5日(月) 入学式準備

 6年生の児童が、明日の入学式に向けて準備のために登校しました。廊下や1年生の教室、体育館などをきれいに掃除したり、教科書などを配ったりと、てきぱきと活動することができました。さすが最高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月2日(金) 桜吹雪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝晩はまだまだ肌寒い時もありますが、日増しに暖かさを感じる毎日です。
 学校の桜も暖かさで一気に満開!満開の桜からの桜吹雪!そして、ピンクの絨毯に!
 始業式を待ちきれず、遊びに来ている子がいました。

4月1日(木) 新しい風

画像1 画像1
今日から令和3年度となり、赤見小学校にも新しい風が吹きます。
今年度から赤見小学校に勤務される新しい先生方です。
少し緊張の面持ちも見られます。


4月6日に入学式があり、4月7日には始業式があります。
新しく小学校に入学するみなさんと、また、1つ学年が上がったみなさんと顔を合わせるのが楽しみです。

4月1日(木) 令和3年度赤見小学校スタート!

画像1 画像1
 本年度より、一宮市立赤見小学校長を拝命いたしました“高島哲宏”です。本日より、新たな教職員を迎え、令和3年度の赤見小学校の新たな挑戦をスタートさせました。本校のキャッチフレーズである『小さな学校の大きな挑戦』として、本年度は<withコロナへの挑戦>として教育活動を進めてまいります。
 昨年度は、感染予防対策として実施が困難だったり、縮小して実施したりとこれまで通りの赤見小の教育活動を進めることができませんでした。そこで、昨年度の感染予防の経験を活かし、感染予防対策をしっかり行った上で、赤見小の特色ある教育活動を復活させることができるよう工夫した取組を進めてまいりたいと考えます。
 そのためには、赤見小に関わる全ての方々ご協力が必要です。今後とも、赤見小の教育活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030