最新更新日:2024/11/28 | |
本日:72
昨日:113 総数:814674 |
3/22(月)教員研修会 その2
タブレットPCの研修会のあと、
美浜町教育委員会指導主事の竹内稔博先生を講師としてお招きし、 「元気を出そう!」「教師は職人」をテーマに、 お話をいただきました。 子どもに信頼される教師になるために必要な心構えを たくさん学びました。 竹内先生、ありがとうございました。 3/22(月)教員研修会
午後、本年度学校に導入されたタブレットPCの研修会を行いました。
本校職員の堪能な職員が講師となり、授業で活用できる場面を具体的に 学びました。 まずは、触ってみること。これが大切なようです。 3/19(金) 校内自主研修会また、終盤にはICT教育についてのお話もうかがいました。 聞くばかりでなく積極的に挙手・発言をしたり話し合ったりしながら研さんを積んでいます。 終わった後、講師の先生に個別に質問をするなど、主体的に学ぶ姿が見られました。 3/19(金) 学年集会(1年生)思えば今日は小学校の卒業式、小学校を卒業してちょうど1年です。 T先生が、この1年を振り返って自身の成長が分かるかを問うと、たくさんの生徒が手を挙げました。 3/19(金) 学年レクリエーション(2年生)生徒が自主的に運営しています。 みんな、とても楽しそうです。 3/19(金) サクラサクついに校地内のソメイヨシノが開花しました。 確認できたのはこの1輪だけですが、たくさんのつぼみが今か今かと待ち構えています。 3/19(金) 本日の給食聞けば、給食センターの手作りで、中学校分600個以上を作ったそうです。 とてもおいしくいただきました。 なお、献立表の裏面に詳しいレシピが載っていますので、同じ味が出せるかぜひチャレンジを! 3/19(金) 2D理科公立高校の入試問題に取り組んでいるのですが、その中に難しい問題があったようです。 生徒同士で相談し合う姿も多く見られ、「理解したい」「できるようになりたい」という高い意欲が伝わってきました。 3/19(金) 2A英語M先生から、英語は「すること」「したこと」が先にきて、その後で「いつ」「どこで」などを詳しく付け足す形になっている、という説明を受けています。 「述語」が文末にくる形の日本語とはそのあたりが大きく異なりますが、世界レベルで見ると「述語」が先にくる形の言語が多いようです。 3/19(金) 1C社会この図法は上の画像のような形で、生徒たちにはあまりなじみがないものです。 地図帳を見てこの図法の特徴を理解しながら、学習プリントの問題に取り組んでいます。 3/19(金) 1D数学多くの生徒がタブレット端末を使っていますが、リープなど紙面での学習に取り組む生徒もいます。 個人で進める生徒もいれば、周りと相談する様子も見られます。 一つの教室の中に様々な形の“学び”が存在しています。 3/18(木) 3D「片付け」その2が、服の中にリュックのようなベルトを装着しており、不便な様子は変わりません。 完治にも整頓にも、もう少し時間が必要です。 3/18(木) 1E家庭科教室に入ると、グループになってサイコロを転がしています。 遊んでいるように見えますが、2年生が学習の一環として作った「人生すごろく」です。 画像下のグループは、全員が「1回休み」にはまり、時が止まってしまいました。 3/18(木) 1C社会地図帳を開いたり、周りの生徒と相談したりしながら課題を進めています。 3/18(木) 2EF体育(女子)いくつかの場所に分かれ、交代で投げたり打ったりしています。 空振りをしたり、ネットを超えて飛ばしたり、フレームに当たった球が跳ね返ってきたりと、ハプニングのようなことも多々ありますが、とても楽しそうです。 3/18(木) 1F技術入力を少しでも間違えるとうまくいかないので、注意を要します。 周りと相談したりして頑張っていますが、「できない」「分からん」などのつぶやきも聞こえてきます。 諦めず頑張れ〜! 3/18(木) 公立高校合格発表ドキドキ、そわそわ、気合い、神頼みなど、先生たちからも緊張感が伝わってきます。 サクラ咲け! 3/17(水) 2B国語副教材の「国語の学習」を使い、言語や読解の復習問題に取り組んでいます。 3/17(水) 2F国語個人では真剣な表情が、グループでの話し合いでは積極的な姿が見られます。 そして、考えたことについて答えていきます。 3/17(水) 1F英語電子黒板を使って英語で出されるクイズに、グループごとに答えていきます。 難度がちょうどよく、正解もあれば不正解もあって、とても盛り上がっています。 |
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848 住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地 TEL:0569-42-0221 FAX:0569-43-6473 |