最新更新日:2024/11/16
本日:count up93
昨日:91
総数:360499
校訓「明るい子」「よく考える子」「助けあう子」「すすんで働く子」

12月10日(木) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝は寒かったですが、元気に池野っ子達は登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

12月9日 下校風景

画像1 画像1
 冬空の下、元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。

12月9日(水)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

・牛乳   ・カレーピラフ(α化米)   ・オムレツ
・ビーンズスープ     ・ヨーグルト

 「ピラフ」は、トルコ料理の「ピラウ」という、お米に野菜や、肉、魚などの色々な食材を入れて作る料理が始まりだと、言われています。

 トルコでは、主食ではなく、肉料理などのメインディッシュの付け合わせとして、食べるそうです。また、使う食材によって、例えば「キノコと魚のピラウ」などと呼ぶそうです。

 今日のピラフは、材料の名前を使って「豚肉と野菜のカレーピラフ」が正しい名前かもしれません。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像2 画像2

12月9日 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、5年生は手話、6年生は点字について学びました。

12月9日 1年 国語

画像1 画像1
1年生の国語の授業の様子です。

12月9日(水) 登校風景

画像1 画像1
 少々曇り空ですが、今日も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

12月8日 下校風景

画像1 画像1
 今日も元気に池野っ子達が家路につきました。また明日ね。

12月8日 通学班集会

画像1 画像1
 通学班ごとに校内各所に集まって、通学班集会がおこなわれました。

12月8日 5年 ものの溶け方

5年生の水溶液の勉強です。

溶け残った水溶液は、水を増やしたり温めたりすると、溶けることは分かりました。

今日は、どのくらい水を増やしたら、どのくらい温度をあげたら、溶けきるのかの実験です。

みんな水溶液をじっくりと見て、溶けきったのかどうか確かめようとしています。

結果は、黒板の表にどんどん書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(火)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

・牛乳     ・麦ごはん     ・大根入りマーボー
・しゅうまい     ・ハムともやしのナムル

 いつものマーボー豆腐に、今日は大根が入っています。大根は、1年間を通して、食べることができる野菜ですが、今日のように、煮物に使う大根は、冬に収穫されるものが最もおいしいそうです。

 また、大根は消化を助けるはたらきがあります。お正月に、お餅と一緒に大根を食べる方もいると思います。これは、大根には、お餅の消化を助けるはたらきがあるためです。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像2 画像2

12月8日 ドルフィンブックママ読み聞かせ

2時間目の放課に、ドルフィンブックママさんによる読み聞かせがありました。

読んでもらった絵本は「おしゃべりな毛糸玉」です。

みんな体育館の床に座って、静かに聞いていました。

ドルフィンブックママのみなさんは、いつも子どもたちのために、しっかり準備をして取り組んでいただいています。本当にありがたいです。


画像1 画像1

12月8日 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 火曜日の1限は、各教室で道徳の授業が展開されています。様々な状況の中で、自分ならどう行動するか、どう判断するか。皆、真剣に考えます。

12月8日 5年 協力班ふれあい活動

朝、協力班ふれあい活動がありました。

運動場では、鬼ごっこ・しっぽ取り
体育館では、転がしドッジ・普通のドッジボール
教室では、フルーツバスケット

今年は協力班の活動がなかなかできない状況でしたが、少しずつふれあいが深まってきました。しっかり仲良くなって、年度末を迎えたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も寒いですが快晴の空です。元気に池野っ子達が登校して来ました。

12月7日 下校風景

画像1 画像1
 初冬の空の下、今日も元気に池野っ子達が家路につきました。また明日ね。

1月27日 5年 割合の分数倍

5年生の算数の学習で、難しい部類の「割合」。

その中でも、割合の分数倍の学習です。かけ算をするのに、数字が小さくなってしまいます。

問題の文章題、図、式をしっかり理解し、正答を導き出します。

難しいですが、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日 6年 古典芸能

6年生が国語で、古典芸能について学んでいました。

歌舞伎・狂言・能・人形浄瑠璃などなど。

なかなか馴染みのないものですが、担任の先生が分かりやすく説明してくれるので、子どもたちも引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日 朝会

朝会で代表委員会から「あいさつ運動」について発表がありました。

代表委員の人が11日〜23日まで、朝放課にたすきをつけて、各教室をまわります。

学校内に大きなあいさつの花を咲かせましょう。


また、人権週間に関わることで、校長先生から「命」についてのお話がありました。

これからも心にしっかりとめておきたいです。


画像1 画像1

12月7日 4年 金属を温めると

4年生の理科の学習です。

空気や水を温めると、体積が大きくなります。

では、金属を温めると、体積はどうなるか。自分たちで実験をして確かめました。

金属の玉を、ガスコンロで熱しました。その結果、金属も大きくなりました。わずかですが。

やっぱり実験は学習に実感がわきます。しっかりと理解できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(金)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

・牛乳     ・白飯     ・メバルの西京焼き
・ほうれん草と白菜のおひたし     ・かきたま汁

 「メバルの西京焼き」の「西京焼き」とは、京都の伝統料理です。「西京みそ」と呼ばれる、「白みそ」に魚を漬け込んでから、焼きます。

 日本では古くから、食材をみそに漬けて保存する文化があったそうです。特に、魚は生もののため、冷蔵庫が無い時代は、海から遠く離れた地域では、魚がすぐに傷んでしまいました。

 そのため、保存する方法の1つとして、「みそ漬けにする」ことが平安時代から始まったと言われています。しかし、当時は魚をみそに漬けるには、大変な手間と時間がかかったため、お金持ちしか食べられなかったそうです。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式