最新更新日:2024/06/07
本日:count up457
昨日:347
総数:851771
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【うさぎがかり】 きなこのつぶやき〜2020年ラスト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふゆやすみになったね みんなげんきですか? 

さむさもきびしくなってきたけど わたしはげんきいっぱいだよ

なんでかって? まいにち しっかりと やさいをたべてるからね

きょうも はくさいをたっぷりいれた あったかいおなべ、、、ではないけど ぼりぼりそのままたべてるよ

そして じゃじゃーん! ふゆのあったかきなこハウスがかんせいしました!!

これで かぜにまけずに すごせるよ

みんなも しっかりたべて うんどうして よるはあったかくして げんきにたのしいふゆやすみをすごしてね 


【5年生】大そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月から始まった5年生の生活も、あっという間に年内最終日を迎えました。

 年内最終日ということで机の中身を整頓したり、机や配膳台を磨いたりしました。
 来年も気持ちよく迎えることができそうですね。

【3年生】 みんなで大そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休み前最後の日ということで、机や椅子、かべや床などをみんなできれいにしました。ピカピカになっていくと楽しいねとみんなの心もピカピカ輝いていました。

【3年生】冬休み前のお楽しみ

 本日は冬休み前最後の登校日だったので、各学級でDVD鑑賞やカルタ、クリスマス会などで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】冬休み前放送集会

画像1 画像1
冬休み前に放送での集会がありました。
表彰の紹介・校長先生の話・生活委員会の話・生徒指導の先生の話がありました。
放送でもしっかりと話を聴く姿が見られ、すばらしいです。

【3年生】 クリスマス給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食はクリスマスの特別メニューでした。みんなにこにこ笑顔で食べていました。

【4年生】放送による冬休み前の集会

 4時間目に,放送による冬休み前の集会がありました。表彰伝達の発表ののち,校長先生の話,生活委員の話,冬休みの生活についての話がありました。みんなよく集中して話を聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】書き初め練習「雪あかり」

 書写の毛筆の学習で,冬休み中の課題にある書き初めの練習をしました。今年度は「雪あかり」という字です。普段あまり使い慣れていない縦長の半紙でしたが,みんなよく集中して落ち着いて書くことができました。書き初めをするお正月ももう目の前ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 音訓カルタをつくってやってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年最後の国語の学習で、音訓カルタをつくりました。音読みと訓読みの入った五・七・五の読み札とそれに合った絵を描いて楽しいカルタができました。
 その後、できたカルタをチーム対抗で取り合い、みんなで遊びました。

冬休み前の放送集会

冬休み前の放送集会では次のことが話されました。
1 表彰伝達(税に関する作品の入賞、ソフトボール大会の入賞、ミニバス大会の入賞)
2 校長先生の話(1年間を振り返りましょう。一年の計は元旦にあり。健康・安全に気をつけて、お手伝いをしましょう。)
3 生活委員の話(「楽しい冬休み」に書かれていることを守りましょう。)
4 生徒指導の先生の話(冬季や年末年始の行事で気をつけることを守りましょう。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ロールパン
・スパイシーチキン
・ミネストローネ
・ブロッコリーのマヨネーズ和え
・クリスマスケーキ

 今日は、クリスマス献立です。今年最後の給食は子どもたちの大好きなものばかりでした。来年の給食も楽しみにしてください。
画像1 画像1

【1年生】おみせやさんごっこ

 国語「ものの名まえ」の学習で、ものの名前には、一つ一つの名前とまとめた名前があることを学習しました。その学習を生かして「おみせやさんごっこ」をしました。
 グループで、お店と売る品物を考えて作ったり、お店の人やお客さんになって話し方の練習をしたりして準備を進めてきました。
 実際に行った「おみせやさんごっこ」では、練習の成果が出て、どの子もすすめの品を紹介したり、ほしいものの名前と数を伝えたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 「いのちの時間」

「おへそのひみつを知ろう」
 今日は、2年1組が保健室の水谷先生に、おへそのひみつを教えていただきました。どうしておへそがあるのか、お腹の中にいる日にちなど初めて知ることばかりでした。帰っておうちの人にぜひ、話してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・カレー
・ひじきのマリネ
・柑橘ゼリー

 今日のデザートは、「柑橘ゼリー」です。このゼリーには、はっさく、みかん、ゆずが使用されています。さわやかな味わいでした。
画像1 画像1

[1年生]英語の時間〜クリスマス〜

 今日は1年生全クラスで英語の授業がありました。挨拶の仕方を練習した後、クリスマスに関係したゲームを楽しみました。早くサンタクロースになりたくて、友達を見つけてはジャンケンをする元気な声が響き渡っていました。
 ゲームの後は、オーナメント作りをしました。どの子も好きな色をぬってきれいに仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・蓮根ハンバーグ和風おろし
・白菜のゆず和え
・かぼちゃ入りごまみそ汁

 今日は冬至の献立です。冬至に食べるとよいと言われる食材がたくさん使用されていました。
画像1 画像1

【2年生】 「いのちの時間」

画像1 画像1 画像2 画像2
「おへそのひみつを知ろう」
 今日は、2年3組が保健室の水谷先生に、おへそのひみつを教えていただきました。自分の誕生についてちょっと考えてみました。帰っておうちの人にぜひ、話してくださいね。1組と2組さんは来週です!

【3年生】 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業でクリスマスの手作り飾りを作りました。サンタやトナカイ、ツリーなど好きな飾りを選んで色をぬってのりで貼って仕上げました。カラフルでかわいい飾りがいっぱいできました。

【3年生】ラインズ

 本日ラインズの授業がありました。
 授業の最初には、AIを使った未来の生活の動画を観させてもらいました。ラインズの先生が「未来が楽しみな人?」という質問にほとんどの子どもたちが手を挙げていました。
 後半ではスクラッチの仕方を教えてもらい、キャラクターを思い思いに動かして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 「しせつたんけん はっぴょう会」

 施設見学で見付けたことをグループごとに発表しました。発表後には、三択クイズや○×クイズもあって、楽しい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式

日課表

学年通信

保健関係

お知らせ

学校案内

学びの学校づくり

現職教育

城東小学校いじめ防止基本方針

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287