新着 学校日記

10月2日 ま上からみたら 3 年生

 算数で、まるい形をした風船やたまご、かんやボールについて比べて考えました。ま上から見ると丸いけど、ま横から見ると。みんなで意見をでして、球という形を理解していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 ○この○つ分 2年生

 算数では、いよいよかけ算の学習です。「○この○つ分」をかけ算で表すことを学習しました。数図ブロックでイメージを作ります。先生の出すかけ算の式を数図ブロックで表しました。最後はペアになって問題を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 こぶたの数え歌 1年生

 「5つ たたくと、 こぶたが 5ひき」と音読した後、みんなで5つ手をたたきます。だんだん数が増えていきますが、児童はとても楽しそうに取り組みます。さいごの、「こぶたで いっぱい」を読む頃はみんな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 南舎の工事のお知らせ

 10月2日(金)3日(土)の2日間、南舎の東壁面の防水工事を行います。高所作業車が校内で作業をしていますので、お気を付けください。
画像1 画像1

10月2日 あいさつ運動最終日

 毎朝、「おはようございます」のあいさつの声が響く日が続きました。自然にあいさつができる児童も増えてきました。生活体育委員や5年生のボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 自分たちでつくりだす 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は運動会のダンスで、どのような動きをするのかをみんなで話し合いました。自分たちが演技するダンスをよりよいものにするために、みんなが意見を出し合うことができました。

10月2日 ごん日記 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語の授業では「ごんぎつね」の「ごん」の気持ちになって、1日の様子や心情を考えました。どの子も真剣に考え、自分の言葉にまとめていました。

10月2日 クリスタルアニマル 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作の授業では、ペットボトルや空容器を使い、動物を作り始めています。ハサミやカッターナイフ、色ペンを使って、一人一人が思い思いの動物を作ります。どんな動物ができるか、とても楽しみです。

10月2日 運動会に向けて 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ運動会も間近に迫ってきました。1年生は徒競走のやり方やダンスで使うボンボンの説明などを行いました。どの子もしっかりとした姿勢で話を聞いていました。初めての運動会。1年生のみんながどんな力を発揮するのか、とても楽しみです。

10月1日 修学旅行説明会 6年生

 本日は、たいへんお忙しい中、修学旅行説明会に多数参加いただき、ありがとうございました。児童にとって楽しい修学旅行になるために、いろいろとご理解とご協力をお願いさせていただきました。重ねて、感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(木) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん・十五夜汁・揚げさといものそぼろあんかけです。今日は、十五夜ですね。お月見にお供えするのに、月見団子の他に、この時期にとれるさといもなどをお供えする地域もあります。今夜は、きれいな月が見られそうですね。
画像1 画像1

10月1日 ごんぎつね 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は国語の授業で「ごんぎつね」を読んで、勉強しています。場面の様子、登場人物の気持ちなど色々なことを文章から探したり、自分の考えをまとめたりしています。

10月1日 お手紙 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語は「お手紙」という題材から、読んだ感想をワークシートにまとめる授業を行っていました。みんな、しっかりと感想を書くことができていました。

10月1日 うみのかくれんぼ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業では「うみのかくれんぼ」という題材を読んでいます。「なに」が「どのように」隠れているのかを教科書から読み取り、友達と相談したり、発表し合ったりしていました。

10月1日 リコーダー頑張っています 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は音楽の授業でリコーダーを頑張っています。今日、練習していた曲は「The SSound of Music」です。音楽の先生のリコーダーの音色に合わせて、みんな一生懸命にリコーダーを演奏しています。

10月1日 ダーリン先生との英語の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の授業では「He」と「She」の使い分けや、「図書館」や「博物館」、「学校」などの建物を英語でどうやって言うのかを勉強しました。どの子も元気よく発音をし、楽しそうに授業を受けていました。

10月1日 球について調べよう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数の授業では「球」について調べたり、考えたりしました。どこから見ても、「円」に見えるような形である「球」。どこを切ったら、一番大きな円ができるのか。直径が最も大きくなる切り方はどんな方法か、などを発表したり話し合ったりしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

年間行事予定

学校評価

下校時刻

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442