最新更新日:2024/06/14


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

5月11日(月)3年生 もうひとりのぼく

 今日、しょうかいするのは、道徳です。
 みんながふだん生活しているときに、いろいろ心の中でまよう場面があるかと思います。そんなときに「やってはいけない」ことを、ついやってしまうとどうなってしまうのでしょうか。   

https://www.nhk.or.jp/doutoku/mayomayo/?das_id=...
画像1 画像1

5月11日(月)特別支援学級 ストレッチにチャレンジ!

 少し雨もようだった昨日とは打って変わり、今日はさわやかな風が吹いています。あたたかい一日になりそうなので、ストレッチびよりですね!
 今日は肩のストレッチに挑戦しますが、無理はしないでくださいね!

1. りょううでを せなかに まわします。
2. ゆびさきを 上に むけます。
3. 手を あわせます。

後ろで手があわせられたらすばらしいですね。

画像1 画像1

5月11日(月)5年生 宿題の間違い直しは完璧かな?

画像1 画像1
 5年生のみなさん。いよいよ明日から課題の回収が始まります。もう、終わっているでしょうか。
 もうやり終えた人は、最後の確認をしましょう。プリントなどの答え合わせは、きちんとしてありますか?
上の間違い直しのやり方は、少し残念なところがあります。どこでしょうか。

そうです。この間違い直しでは、答えしか直していないので、どこで間違ったのかが分からないままになっています。

まず式を見て、合っているか確認します。合っているので、途中の計算で間違えたことが分かりますね。そんなときは、きちんと筆算で確認しましょう。
答えの単位も忘れずに!
画像2 画像2

5月11日(月)1年生 あさがおをそだてよう

画像1 画像1
 1ねんせいのみなさん げんきですか。
あした、あさってに おうちのかたに がっこうに きてもらって つぎのしゅくだいなどを わたします。そのなかに あさがおの たねが はいっています。いえで うえてくださいね。きっと、1ねんせいのみんなのように すくすくと おおきく そだっていくとおもいます。
 きょうは、えいぞうをみて あさがおの べんきょうをしましょう。

https://www.nhk.or.jp/seikatsu/obake/?das_id=D0005280021_00000

5月8日(金)4年生 ツルレイシの種

画像1 画像1
4年生では、理科の授業でツルレイシの観察を行います。
ツルレイシはつる科の植物で、夏になるとよく見かける「ゴーヤ」「にがうり」のことです。週明けにお渡しする、課題の中にも種を入れておきました。お家で、ゆくっり丁寧に観察してください。

色々な種についての動画も、参考にしてくださいね。

https://www.nhk.or.jp/rika/endless3/?das_id=D00...

5月8日(金)6年生 頭の体操

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のみなさん、お元気ですか?出された課題は順調に進んでいますか?
来週はまた、新しい課題をみなさんにお渡しします。とっても楽しみですね。

休校中も一生懸命課題に取り組むみなさんに、ちょっと休憩、頭の体操の時間です。
真ん中の四角に入る漢字は何でしょう?二字熟語になっています。新出漢字も入るかも?!手元にある漢字ドリルを開いて、ぜひ考えてみて下さいね。


こたえはこちら

5月8日(金)5年生 5年生で学習する漢字

画像1 画像1
みなさん家庭学習は進んでいますか?
来週には、今までの課題を提出してもらい、新しい課題を出します。
家庭学習をするという習慣が身につけられますね。

5年生では、185字の漢字を学習します。実は、4年生よりも15字少ないです。
しかし、画数が多かったり、形が複雑だったりと難しい漢字が多いです。
今のうちに、予習をして「漢字マスター」になろう!

5月8日(金)特別支援学級 ストレッチにチャレンジ!

 ゴールデンウィークも終わりましたね。毎日計画的に過ごせていますか?規則正しい生活をしていきましょう。さあ、ストレッチにチャレンジです。

1.ゆかにすわって、足をひらきましょう。
2.すこしいたいなあと思えるところまでひらけるといいとおもいます。
3.体を少しずつ右にかたむけていきます。つま先まで、手がとどくといいですね。
4.次は、左にかたむけていきます。
5.くりかえしてやってみましょう。
画像1 画像1

5月8日(金) 2年生 やさいのなえをうえました!

今日先生たちは、2年生の学年えんに、4つのなえを うえました。
さて、なんのなえでしょう?

1まい目は、なつにとれる やさいです。3つあります。
それぞれ、赤いろ、むらさきいろ、みどりいろです。

2まい目は、あきにとれる むらさきの やさいです。
秋になったら、いっしょに ほりましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(金)1年生 おはなしたのしいな

画像1 画像1
1ねんせいのみなさん おうちでげんきにすごしていますか。

きょうは、こくごのべんきょうをしましょう。きょうかしょの10ぺーじに「おはなしたのしいな」というぺーじがあります。

いえにながくいる いま たくさんのほんを よんで、おはなしを たのしんでくださいね。

がっこうにきたら じぶんのすきなほんを おしえてね。


どうがもありますよ。↓
http://www.nhk.or.jp/kokugo/ohanashi/


5月8日(金)3年生 地図記号

画像1 画像1
3年生のみなさん、元気にすごしていますか。
「早ね早おき朝ごはん」をしっかりをまもって生活してくださいね。

今日は地図記号の勉強です。
地図記号は、たてものの名まえを記号で表すことができる、とてもべんりなものです。
「わたしたちのまち一宮」P9に少しのっているので、かくにんしてみましょう。
教科書に答えがのっていない記号もあります。
どんなたてものをあらわしているか、そうぞうしてみましょう。
こたえはこちら

5月7日(木)  学習動画を撮影しています

 学校ウェブサイトを活用した学習動画サイトを本日も撮影しました。
 4年生の算数と3年生の社会科の学習です。近日、公開します。少しでも学習に役立てられたらと考えています。
 また、来週12日(火)と13日(水)は課題の回収と配付日です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(木)特別支援学級 体幹トレーニングにチャレンジ!

 あたたかく、風が心地よい日です。今日は体の「じく」を きたえるトレーニングにチャレンジしてみましょう!

1.りょう手 りょうひざを ゆかに つけます
2.左足を うしろに のばします
3.右手を 前に のばします
4.10数えます
5.ゆっくり もどします

※ はんたいも おなじように やってみよう!


画像1 画像1

5月7日(木)6年生 実験の準備

画像1 画像1
 今日は理科の実験で使うホウセンカを育てるための種を植えました。日光をいっぱい浴びて大きく成長してほしいですね。
 ところで、みなさんは「発芽率」という言葉を知っていますか? 実は植物は種を植えれば必ず芽が出てくるわけではないのです。日当たりや温度などの環境によって芽が出る割合が変化します。ですから、できるだけ植物にとって環境のよいところで育てられるように、植える場所を工夫します。
 今回は、小さいポットに1粒ずつ種を植えて、日当たりのよいところに置いています。たくさんの芽が出てくれるといいですね!

5月7日(木) 4年生 この白い箱はなに?

画像1 画像1
みなさん、上の写真の白い箱を見たことがありますか。

これは、岩石園の近くにある「百葉箱」というものです。
百葉箱は、屋根がついており、風通しがよいつくりになっています。この中に温度計を入れ、気温を測ります。

百葉箱の中には、気温の変化を記録するための「自記温度計」というものを設置します。
下の写真を見てください。
今日は、とても良い天気なので、晴れの日の気温の変化を記録するために、デジタル式の自記温度計を設置してみました。
1日の中で気温がどのように変化するのか、この結果をもとにして、またみんなで勉強しましょうね。お楽しみに!
画像2 画像2

5月7日(木)2年生 せんろづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のみなさん、お元気ですか?ゴールデンウィークはゆっくり休めたかな?しゅくだいもそろそろおわっているとおもいます。
 こんどのしゅくだいプリントのなかみをすこししょうかいしますね。
さんすうのきょうかしょP98、99の「せんろづくり」というものです。
せんろのかみもいっしょにくばるので、ぜひいろんなせんろをつくってください。みんなのおきにいりのせんろをみせてくださいね。

5月7日(木)5年生 Hello,friends

画像1 画像1
 今日は、英語の勉強です。
英語の教科書「NEW HORIZON」の12ページを開きましょう。
likeは、好き
don’t likeは、好きではない  という意味ですね。

では、問題です。先生の好きなものと嫌いなものを当てましょう。
答えは、Picture dictionaryの8、9ページでチェックしましょう!!


5月7日(木) 5月の口座振替について

集金引き落とし日は、5月11日(月)です。
口座引き落としが確実にできますよう、口座残高の確認をお願いします。
 

 1年生  1,970円
 2年生    570円
 3年生  1,010円
 4年生  1,070円
 5年生  3,470円
 6年生  3,970円 
 (引き落とし手数料10円が含まれています)

今回は、スポーツ振興センター掛け金460円(就学援助受給者は対象外)が含まれます。
 
ご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1

5月7日(木)3年生 朝日史跡めぐりマップ

 3年生のみなさん、お元気ですか。
 朝日れんくちいきづくりきょうぎ会の方から朝日しせきめぐりマップをいただきました。みなさんの住んでいる朝日ちくには、神社やお寺だけでなく、とても大切なところが多くあります。みんなの家の近くにもありそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(木)1年生 がっこうたんけん 3 もんだい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1ねんせいのみなさん ながい すていほーむしゅうかん でしたが、げんきで すごしていましたか?
 きょう、せんせいは、がっこうを あるいていたら こんなきょうしつを みつけました。なんと! ぱそこんが たくさんあるのです! かぞえてみたら 40も ありました。こくばんのかわりに こくばん2つぶんくらいの おおきな すくりーんが ありました。
 せんせいは、1ねんせいのみんなと このきょうしつに たんけんにきたいと おもいましたよ。
 さあ、このきょうしつのなまえは、なんでしょう?
 

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

人権教育

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】