最新更新日:2024/06/21


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

5月18日(月)特別支援 ストレッチにチャレンジ!

 元気に過ごしていますか?学校再開に向けて、生活習慣を整えておきましょうね。

 今日のストレッチは、すもうのポーズです。

1.足を 大きく よこに 開きます。
2.つまさきを そとがわに むけます。
3.こしをおとし、手を ひざにおきます。
4.右うでを のばしたまま、右かたを ゆっくり 前に つき出します。
3.はんたいも 同じように やります。

かたと またの かんせつを ほぐすと、歌声の調子も よくなりますよ!


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月15日(金)6年生 ホウセンカの芽が!!

画像1 画像1
先日の理科の実験で使うホウセンカを植えたという記事を見ましたか?
植物は種を植えれば芽が出るわけではないことをお話ししたかと思います。今日、ようやく3つの種から芽が出ているのを発見しました!なかなか植えてから芽が出てこなかったので心配していましたが、ひと安心です。
 ただ、まだ芽が出ているのは3つです。これでは全員が実験することができません・・・。
 発芽率100%を目指して!

5月15日(金)運動場が真っ白に

画像1 画像1
今日の学校の運動場は一面真っ白です。運動場に防塵剤という薬をまいて、砂ぼこりが立たないようにしています。暑い夏のグランドは砂ぼこりが立ちやすく、吸ってしまうと咳き込んでしまうので、今のうちからそれを防いでいるのです。
今日と明日はまだ薬が残っているので、遊びには来てはいけません。ただ、明日はどうやら雨予報なので、家でゆっくり過ごすことが一番かもしれませんね。

5月15日(金)2年生 どうとくのべんきょう

2年生のみなさん、おげんきですか。
今日は「おばけモールはきけんがいっぱい」というお話をしょうかいします。おもしろいですよ。じぶんだったらどうするのか、かんがえながらみてみるとよいですね。

下のリンクからお話をみてみよう。
http://www.nhk.or.jp/doutoku/panta/?das_id=D000...
画像1 画像1

5月15日(金)3年生 キッズページ

3年生のみなさん 学校がもうすぐで再開(さいかい)することになりました。
早く友だちと会いたいですね。

さて、一宮市のホームページの右がわにキッズページがあります。
一宮市のしょうかい、産業(さんぎょう)、観光(かんこう)についてのっています。
社会科の勉強になるので、もしよかったら見てみてください。

https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/kids/index...
画像1 画像1

5月15日(金)5年生 新聞を読もう!!

画像1 画像1
 今日の学習は、国語です。2学期に学習する予定の内容ですが、休校中にピッタリの内容です。教科書98ページを開いてみてください。
新聞の1面には、その日の最も重要なニュースが載っています。テレビ欄ではない方が一面です。
新聞には、
1新聞名・発行者   
2発行日       
3目次        
4面         
5見出し
6リード文
7本文
8写真・図表
9コラム    が載っています。
家に新聞がある人は、本物の新聞で確認してみましょう。

さて、新聞には読み手にニュースが伝わりやすいように、いろいろな工夫をしています。
その工夫の一つが、この三角形です。(  )には、本文、リード文、見出しのどれかが入ります。考えてみましょう。


考えた人は、答えを見てください。今日は、じっくりと新聞を読んでみて、その工夫を感じてみましょう。

5月15日(金) 学校再開と夏休みの短縮について

学校再開に向けた児童生徒の登校と夏休みの生活についてお知らせします。

詳細はこちらをご覧ください。


5月15日(金)特別支援 ストレッチにチャレンジ!

 今朝は、すずしくさわやかな天気になりました。
ニュースでは、毎日新がたコロナのことについて話がありますが、みんなは、元気にすごしていますか?
 今日は、体を元気に動かして体力をつけていきましょう!

1.まっすぐ たちます。
2.ひだりあしを おへそのいちまで あげます。
3.みぎひじで ひだりひざを タッチします。
3.元にもどしてから はんたいも おなじように やります。
4.10回やってみよう。

運動前と後には水分ほきゅうをしっかりてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(金) 4年生 あなたの家のじゃ口の数は?

突然ですが、あなたの家には、何個じゃ口がありますか?
洗面所、台所、トイレ、お風呂場・・・洗濯機につながっているじゃ口もありますね。
では、じゃ口をひねると出てくる水は、どこから来ているのでしょう?
ありがたいことに、毎日、きれいな水が出てくるのが当たり前ですよね。

4年生の社会科では、「水はどこから」という学習をします。
みなさんのおうちや学校などに、どのようにして水が送られるのか。少し考えてみてください。

そして、学校のじゃ口の数は!? 
予想してみてください。とてもたくさんのじゃ口がありますよね。
また、学校が再開したら、みんなで確かめましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(金)1年生 さんすうのべんきょう

画像1 画像1
 いちねんせいの みなさん きょうは さんすうの べんきょうをしましょう。
さんすうのきょうかしょ 18.19ぺーじをひらいてください。

 えいぞうをみて 「ひだりから 4ばんめ」 と 「ひだりから 4つ」のちがいのべんきょうをしましょう。

 みても よくわからなかったひとは がっこうが はじまったら せんせいと いっしょにべんきょうするから だいじょうぶ。

したの あどれすを くりっくして べんきょうを すたーとしてくださいね。

http://www.nhk.or.jp/sansuu/wan/?das_id=D000516...

 

5月14日(木) お車で来校される際のお願い

画像1 画像1
 お車で来校される際は、お手数ですが、体育館北側の駐車場へお止めください。
 特に、学校北側の入り口付近(地図上の赤い部分)への駐停車は、近隣の方に大変迷惑となりますので、短時間でも絶対におやめください。

5月14日(木)4年生 わり算、覚えていますか?

画像1 画像1
3年生で学習したわり算、みなさん覚えていますか?
ちょっと復習をしてみましょう。

16÷6=2あまり4

この式は、答えよりあまりのほうがおおきいですが、正しいのかな?まちがっているのかな?

動画も参考にして考えてくださいね。

http://www.nhk.or.jp/sansuu/wan/?das_id=D0005160057_00000
こたえはこちら

5月14日(木)5年生 もやしの育ち

画像1 画像1
みなさん元気に過ごしていますか?
だんだん暑くなってきましたね。きちんと食事をして体力をつけていてくださいね。
食事と言えば「もやし」は万能な食材ですね。
実はおうちでも簡単に育てることができます。
ぜひ、育ててみてください。
自由研究としてやってみるのもいいかもですね。


※NHK for schoolの動画サイトへは
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

5月14日(木) 2年生 ドレミとなかよし

こんしゅうから、うたをうたうしゅくだいが あります。
どんなうたでもよいです。きれいなこえで うたいましょう!

さて、きょうの学しゅうは、音がくです。
きょうかしょの20、21ページをひらきましょう。
しゃしんのけんばんハーモニカをつかって、ドレミのふくしゅうをしましょう。

つぎに、22ページの「かえるのがっしょう」にちょうせんしましょう。
にがてな子は、ひくまえにドレミでうたってから、ひいてみてくださいね。
保護者の皆様、課題・書類提出いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

5月14日(木) 分散登校について

愛知県は、5月18日(月)から22日(金)の週を「学校再開準備期間」として分散登校を行うと発表をしました。しかし、一宮市は5月18日(月)からの分散登校は行いません。
学校再開に向けた今後の分散登校や通常授業の開始時期については、明日中に保護者メールや学校ウェブサイトにてお知らせします。

5月14日(木)1年生 ずこう 「おひさまにこにこ」

1ねんせいのみなさん!
きょうは、たいようのひかりが ぴっかぴかで きもちがいいですね!

かだいのなかに がようしがあったのを しっていますか?

ずこうの「おひさまにこにこ」のえをかきます。

ずこうのきょうかしょの11ぺーじのうえにある おひさまは にこにこほほえんで いますね。

こんなおひさまが あったらいいなと おもうおひさまを えにかいてね。

いろやかたちは じぶんのあたまに おもいうかんだものでいいですよ。

どんなおひさまか せんせいは とっても たのしみにいていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(木)3年生 たねのかんさつ

画像1 画像1
3年生のみなさん、こんにちは。
新しいしゅくだいは、もう進めていますか?

しゅくだいの中に、たねのかんさつがありますね。
たねをよく見て、大きさや形など、いろいろなところに注目しながらかんさつしてください。
さんこうになる動画があるので、ぜひ見てみてください。

きれいな花がさくのが、楽しみになりますね。

https://www.nhk.or.jp/rika/endless3/?das_id=D0005110382_00000


5月14日(木)6年生 確かめよう!

画像1 画像1
6年生のみなさん、元気に過ごしていますか?今日もとても暑い日です。水分をよくとってね。

みなさんが休校中に一生懸命取り組んでくれた課題を見ています。たくさんの課題、がんばりましたね。その中で、「おしいな」と思ったところがあるので、紹介します。

1.「r」「v」「u」の区別をはっきりさせましょう。
2.シロクマは2つの単語がつながっていますが、間を少しあけましょう。
3.何度も練習する時は、単語と単語の間をあけ、くっつけないようにしましょう。
4.「月」「曜日」の一文字目は大文字で書きましょう。

ちょっとした事ですが、気をつけて書くとさらにレベルアップ!!一文字ずつ確認しながら書きましょう。

5月14日(木)特別支援学級 ストレッチにチャレンジ!

 新しい課題は、手元に届きましたか。自分で時間割を作って取り組むといいと思います。学習の合間に体を少しずつほぐしていきましょう。
 さあ、今日もストレッチにチャレンジです。

1.床に足をのばしてすわります。少しななめになるように手をついて体を支えます。
2.両足をそろえたまま、ゆっくり上げていきます。
3.30度くらい上げたら、ストップします。
4.そのままの姿勢で、10を数えます。
5.元のたいせいにもどします。

10回ほどくりかえしてやってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(木) PTA総会書面議決結果の報告について

             令和2年5月14日(木)
保護者様
           一宮市立朝日東小学校       
             PTA会長 浅井  亮
             校  長  木村 安代


 PTA総会の書面議決にご協力いただき、ありがとうございました。「令和2年度 PTA総会要項」に記載されていました、すべての議案について、賛成多数で承認されましたことを、ご報告いたします。また、ご意見につきましては、今後のPTA活動の参考にさせていただきます。


校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

人権教育

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】