最新更新日:2024/06/21


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

3月12日(金)2年生 卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、卒業生を送る会の本番でした。6年生の前で大きな声とかわいいダンスで発表ができ、自信がついたと感じました。これから3年生に向けて今日の目標「元気」、「笑顔」、「良い姿勢」を意識していきたいと思います。

3月12日(金)1年生 送る会本番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何度も練習をして、いよいよ本番の日になりました。
「団長さんがいたよ」「見てくれていたよ」「緊張したよ」
「大きな声でがんばったよ」「がんばって、よかったよ」
と終わった後にうれしそうに話してくれました。
すてきな体験をして、また1つ大きく成長しましたね。

3月12日(金) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
ピラフ・牛乳・ミネストローネ・ポパイサラダ

 桜の花がパッと咲く季節になりました。皆さんは、自分が成長するためにぴったりの量の給食を食べられるようになりましたか?自分の食事量を知ることはとても大切なことです。給食は、皆さんの成長に必要な量を考えて作られています。バランスよくしっかり食べて毎日元気に過ごしましょう。

3月12日(金) 3年生 6年生へ感謝の気持ちを込めて

 今日は、6年生を送る会がありました。
 昨年度、ペア活動をしてきた6年生に、今までの感謝の気持ちを、呼びかけとリコーダーで発表しました。6年生は、発表を楽しんでくれたようで、3年生としてもうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(木)6年生 感謝の気持ちを込めて

今日は、今までお世話になった先生に感謝の気持ちを込めて、手作りの石けんを渡しました。感謝の言葉と手も添えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(木)6年生 感謝の気持ちを込めて2

画像1 画像1
画像2 画像2
感謝の思いをメッセージと手作りの贈り物で伝えました!

3月11日(木) 東日本大震災への黙とうをしました

東日本大震災の復興を思い、黙とうをしました。
中には手を合わせて祈る子どももいました。
画像1 画像1

3月11日(木)2年生 送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 送る会に向けての最後の練習でした。明日の本番に向けて踊りも発表もとても上手にできました。明日が楽しみです。

3月11日(木)1年生 送る会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
送る会の練習をしました。
日に日に上手になり、屋運に声が響きました。
クラスでお互いに見合って、よさを見つけて修正しました。
明日は、本番です。6年生のみなさんに、感謝の心が伝わるといいですね。

3月11日(木)1年生 大きく描いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな画用紙に自分の顔を描きました。
教室に掲示して、新1年生を迎える準備をしたいと思います。

3月11日(木) 特別支援 学校の様子 その2

 図工の時間では、幸せカードを作りました。素敵なプレゼントの仕掛けが飛び出します。
 道徳の時間には、がんばることの大切さについて考えました。運動や勉強をさらに頑張ろうという気持ちになれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(木) 特別支援 学校の様子 その1

 今日も6年生を送る会の練習がありました。練習を繰り返して自信がついてきました。
 明日の本番ではしっかり気持ちを伝えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(木)6年生 歌の練習

今日の卒業式練習は、6年生だけで歌う歌の練習をしました。強弱を意識して歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(木) 2年生 プログラミング学習

パソコンを使って、プログラミング学習をしました。
2回目なので、前よりも作業がスムーズにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(木) 3年生 送る会に向けての練習

 今日も6年生を送る会に向けて練習をしました。呼びかけも演奏も息が合うようになってきました。明日の本番では思いをしっかり伝えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(木) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
五目あんかけソフト麺・牛乳・五平餅

 アラブの物語の中に『アリババと40人の盗賊』というお話があります。その話の中に「開けゴマ!」というおまじないの言葉が出てきます。このゴマは、食べ物の「ごま」からきています。小さな「ごま」ですが、脂肪が多く、少しの量で多くのエネルギーを摂取できるため、砂漠を旅するための大切な食べ物でした。愛知県の郷土料理である『五平餅』のたれには「ごま」がたっぷり入っています。しっかり食べて、午後の活動に取り組みましょう。

3月10日(水)5年生 卒業式練習

 卒業式の歌の練習をしました。とても素敵な歌声になってきました。卒業式が楽しみです。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(水)いいのかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の「なわとびカード」のお話を聞いて、正直について考えました。
うそやごまかしをせず、明るい心で過ごせるといいですね。

3月10日(水)5年生 ALTの先生、ありがとうございました。

今日は、1年間ALTとして英語の授業をしてくださった、先生の最後の授業でした。
先生との最後の授業ということで、子どもたちはいつも以上に一生懸命に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(水)特別支援 学校の様子

 今日は天気がよくて暖かく、休み時間にはバスケットボールをして楽しく過ごしました。また、卒業生を送る会の練習では、リコーダーをみんなで合わせて演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

人権教育

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】