最新更新日:2024/05/30



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up603
昨日:119
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

4/20 今日のクイズ(ひまわり)

こんにちは。
きょうは、げつようびです。

それではクイズです。
したことばの○には、どんなもじが、はいるでしょうか?

1 あ○る→いけにすんでいて、からだはしろ

2 ○んじゅう→あまいたべもの

3 うち○→てであおいで、かぜをおこすどうぐ

4 おにぎ○→ごはんを、さんかくやまるにしたたべもの

正解はこちら

4/20 理科チャレンジ!(5年生)

画像1 画像1
5年生の理科の授業では、生命のつながりを勉強するために
いろんな動物や植物がでてきます。

さて、どんな動物や植物がでてくるでしょうか。
正解はこちら

4/20 ねぇ、ねぇ、いちねんせい!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いちねんせいのみなさん、こんにちは!

 きょうも、こくごの きょうかしょを ひらきましょう。7、8ぺーじめです。

 たのしい、たのしい、おべんとうの じかんですね。

 
 みんなだったら、どこで、おべんとうを たべますか?
 おべんとうを たべおわったら、どこで どんなあそびをしますか?

 おうちの ひとに はなしてみましょう。 
 

4/20 今日のホップ・ステップ・ジャンプ(3年)

画像1 画像1
 3年生のみなさん 家ですごすじかんが長いですが、新しいことにチャレンジしていますか?
 かていほうもんのときに、新しくできるようになったことをつたえてくれた子もいて、うれしく思いました。今日もここでは、新たなチャレンジをしょうかいします。

 今日は国語の「国語じてんを使おう」です。国語じてんでは、言葉の意味などが調べられます。

 言葉は、五十音順にならんでおり
上のしゃしんのように ・一字目をくらべる。
           ・一字目が同じときには、二字目をくらべる。
 このような手順で言葉をさがします。
このように調べていくと、
1 はやい 2 ふかい 3ふとい の順で国語じてんに出てきます。

 さてもんだいです。
 つぎの 3つの言葉はどの順で出てきますか。(  )に早い順に数字を書きましょう。国語じてんがある子は調べてから答えるといいですね。

(   )ふるい  (   )ふかい  (   )たかい

正解はこちら

4/17 今日のホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)

画像1 画像1
 3年生のみなさん、元気ですか。とどいたしゅくだいはできていますか。たくさんありますが、がんばってやりましょうね。

 今日のチャレンジは算数です。4/8に「3×10」のもんだいを出しましたね。
かける数が1ふえると、答えは3大きくなるので、答えは「30」でしたね。

では、つぎのもんだいは 5×0 です。

ヒント:かける数が1へると答えはどうなるかな?
    九九の表をみて考えよう。



正解はこちら

4/17 ねぇ、ねぇ、いちねんせい!

画像1 画像1
 1ねんせいのみなさん、こんにちは。

 きょうも、こくごのきょうかしょを ひらいて みましょう。
 5、6ぺーじめ です。

 おおきな さかなが でてきましたね。

 このぺーじには、さかなの ほかに はじめて でてきたものが あります。
 なにか、わかりますか?

 
 きょうは、「〇〇のひとが います。どこでしょう。」と、おうちの ひとと もんだいを だしあって、こたえましょう。
正解はこちら

4/17 しりとりをしてみよう(ひまわり)

画像1 画像1
ひまわりのみんな、おはようございます!
お家の中で、いつも通り起きて、朝ご飯を食べてと、生活リズムはくずれていませんか?

さて、今日はしりとりをしてみてください。
正解もありますが、いろいろなパターンでチャレンジしてみてください!
正解はこちら

4/17 ウシとカエルの算数教室その2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ウシくん  「なんだこんな問題、簡単じゃないか!」
      「ボールペンは消しゴムより100円高いんでしょ?
       で、合わせて110円なんだから消しゴムの値段は

       式)110−100=10

           答えは10円だよ!ねぇ、カエルくん?」

カエルくん 「う〜ん・・・いや!ちがう!」
 
ウシくん  「え〜!?答えは10円じゃないの??」


 さて、消しゴムの値段は何円でしょう??
正解はこちら

4/17 漢字を正しく使おう 6年生

画像1 画像1
漢字には、同じ読みでも意味が違うものがあります。
例えば、「おさめる」という漢字は、納める・収める・治める・修めるの四種類があります。
下の(1)〜(4)の文章で出てくる「おさめる」はどの漢字を使ったらよいでしょうか。

(1)みかんを箱におさめる。
(2)税金をおさめる。
(3)国をおさめる。
(4)学問をおさめる。

正解はこちら

4/17 こんにちは 2年生♪

画像1 画像1
 みんなは なにに 見えましたか?
きょうは ずこうの きょうかしょの うらびょうしに ある もんだいに チャレンジ!そうぞう力を はたらかせて たのしんでみてね。
 じぶんで じゆうに かたちを かいて、かぞくで もんだいを 出し合うのも いいですね。
 先生たちも チャレンジしてみましたよ。みんなの さくひんも 見てみたいなぁ!
画像2 画像2

4/17 都道府県をおぼえよう(4年生)

画像1 画像1
 いよいよ、わたしたちの県、愛知県の登場です。

 愛知県は、太平洋に面していて、工業がさかんです。とくに、豊田市(とよたし)の自動車工業がゆうめいです。犬山城や名古屋城があります。中部国際空港もあります。

 静岡県は、太平洋に面していて、富士山や南アルプスの山がそびえています。お茶の生産は、日本1位です。

 次は、近畿地方(きんきちほう)です。

 三重県も太平洋に面しています。伊勢神宮(いせじんぐう)やしんじゅのようしょくがゆうめいです。

4/16 奈良の大仏の大きさは?(6年生)

画像1 画像1
 奈良の東大寺にある大仏は座った姿をしています。
 では、その大仏が立ち上がったら、どのくらいの高さになると思いますか。

(1)10mくらい
(2)15mくらい
(3)30mくらい
正解はこちら

4/16 都道府県をおぼえよう(4年生)

画像1 画像1
 家庭訪問で、都道府県のプリントはとどきましたか?

 都道府県は、今までに北海道地方1つ、東北地方6つ、関東地方7つありました。いくつおぼえましたか?

 今日は、中部地方の3つの県をおぼえましょう。

 長野県は、8つの県に面した4番目に大きな県です。レタスの生産は、日本1位です。リンゴもゆうめいです。

 岐阜県は、わたしたちの県(愛知県)のおとなりの県です。森が多く林業がさかんです。北の方に高い山がたくさんあります。世界いさんの白川郷(しらかわごう)がゆうめいです。

 山梨県は、まわりを山にかこまれていて、富士山があります。モモやブドウの生産は、日本1位です。

 

4/16 こんにちは 2年生♪

画像1 画像1
きょうは さんすうの もんだいです。

こいぬが 8ひき いました。
6ぴき きました。
みんなで なんびきですか。

正解はこちら

4/16 ひまわりめいろ(ひまわり)

画像1 画像1
こんにちは。

今日は、あたたかくて春らしいですね。

今日の問題は、みんながだいすきな「めいろ」です。

〈問題〉
いぬさんが、ともだちのねこさんのところにあそびにいきます。
あおおにとあかおににあわないようにすすんでくださいね。

正解はこちら

4/16 今日のホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)

画像1 画像1
今日のもんだい(国語)

しゅくだいで出ていた「きつつきの商売」はみなさん読みましたか?
ここでもんだいです。

きつつきが開いたお店の名前は何でしょう?
正解はこちら

4/16 どこの都道府県でしょう? (5年生)

画像1 画像1
今日は社会科からの出題です。「地図帳」を使って答えましょう。
※距離は、東京都庁から各都道府県庁所在地までのもので示しています。

1)Aさんは、東京から約400km離れた地元から、東海道新幹線を使って東京へやって来ました。
 「東京も住んでいる人が多いね。わたしの地元は、東京の次に人口密度が高いよ。」
 「『たこ焼き』や『お好み焼き』でも有名なところで、焼きそばとご飯がセットの『焼きそば定食』も、いろいろなお店で食べられるよ。」

2)Bさんは、東京から約950km離れた地元からやって来ました。
 「わたしの地元は、日本で一番 島 が多いです。」
 「特産品では『びわ』が有名で、『ちゃんぽん』などの食べ物も有名です。」

3)Cさんは、東京から約290km離れたところに地元があります。
 「わたしの地元は、昔、加賀国(かがのくに)といわれていて、伝統工芸品の加賀友禅や九谷焼、金ぱくの生産などで有名です。」
 「日本三名園の『兼六園』は昔から有名で、最近では『21世紀美術館』も名所として知られています。」
正解はこちら

4/16 ねぇ、ねぇ、いちねんせい!

画像1 画像1
 1ねんせいのみなさん、こんにちは。

 こくごの きょうかしょの 1ぺーじめを あけてみましょう。

 
 『いいてんき』

  
 えを みて、きづいたことを おうちのひとに はなしてみましょう。

   〇みんなで やまに いきます。
   〇ききゅうが とんでます。    など

 
 
 つぎの ぺーじを ひらいて、なにをはなしているかを そうぞうして おうちのひとに はなしてみましょう。
画像2 画像2

宿題の訂正について(算数プリント)

休校中の宿題について誤りがありましたのでお知らせいたします。
大変申し訳ありませんが、訂正の程、よろしくお願いいたします。

○算数プリントNo.1
大問3 10(左の写真)

誤 100−3=7 → 正 100−3=97

○算数プリントNo.4
大問1 (右の写真)

誤 15+38=53  答え53こ
     ↓
正 38−15=23  答え23こ
画像1 画像1 画像2 画像2

4/15 今日のホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生で育てるしょく物の「たね」を紹介します。
5月になったら、牛乳パックに「ホウセンカ」や「ヒマワリ」のたねをまきますよ。さて、そこで今日のもんだいです。

これらの「たね」は何のしょく物のたねでしょう。
正解はこちら

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者案内

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

保健だより

緊急時の対応

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp