最新更新日:2024/05/30



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up20
昨日:632
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

11/30 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立

 卵とじうどん・牛乳・だいずとじゃこのカリカリ揚げ・みかん  

○ こんだてメモ

 だいずは、漢字で大きい豆と書きますが、「大いなる豆」から由来しています。
 「大いなる」とは、偉大な、りっぱな、という意味です。「豆の中で1番」という意味をこめて付けられたそうです。

 だいずは、「畑の肉」といわれるほど、肉に匹敵するくらいの栄養素を含んでおり、たんぱく質が豊富です。たんぱく質とは、筋肉や血など、体をつくるもとになる栄養で、成長期のみなさんにとって、とても大切なものです。しっかり食べましょう。

11/30 修学旅行【二条城3】(6年生)

鶯張りの床の仕組みや、庭園の見学をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 修学旅行【二条城2】(6年生)

クラスで写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 11/30 修学旅行【二条城1】(6年生)

二条城での見学です。よい天気ですが、風が冷たく少し寒いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 修学旅行【お買い物も終わり】(6年生)

清水でのお買い物は終わりです。チェックを受けて消毒をしてバスに乗り込みます。次は二条城です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 修学旅行【清水坂】(6年生)

お土産を楽しみながら買うことができました。次は、二条城です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 修学旅行【清水でお買物2】(6年生)

お買い物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 修学旅行【清水でお買い物】(6年生)

食事後は清水でお買い物です。班で固まってお買い物をしています。楽しそうにお土産を選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 修学旅行【昼食3】(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
おいしくお昼ご飯をいただきました。
次は買い物です。お金の使い方を考えながら、買い物します。

11/30 修学旅行【昼食2】(6年生)

豪華弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 修学旅行【昼食です】(6年生)

梅山堂で昼食です。
※昼食のためマスクをはずしています。
※学校と同じように同方向を向いて食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 修学旅行【清水寺見学3】(6年生)

見学中です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 修学旅行【清水寺見学2】(6年生)

見学中です。比較的スムーズに見学できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 修学旅行【清水寺見学1】(6年生)

清水寺見学中です。クラスで記念撮影をしました。
※撮影のためマスクをはずしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 修学旅行【絵付け体験】(6年生)

完成が近づいてきました。素敵な湯のみになりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 修学旅行【絵付け体験3】(6年生)

下書きが描けたら色付けです。筆を使って色を付けています。
※みんな同じ方をむいて作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 修学旅行【絵付け体験2】(6年生)

まずは下書きです。真剣に描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 修学旅行【絵付け体験1】(6年生)

絵付け体験です。説明を聞いて、絵を描いていきます。出来上がりがたのしみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 修学旅行【森陶器館に到着】(6年生)%

森陶器館に到着しました。これから絵付け体験です。
※ここでも入場前に手指の消毒しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 修学旅行【清水寺に到着しました】(6年生)

清水寺に到着しました。森陶器館に向かいます
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者案内

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

保健だより

緊急時の対応

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp