最新更新日:2024/11/21
本日:count up6
昨日:104
総数:661994
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

1/29 タブレットを活用した学習

 1/25(月)に、eライブラリーという児童の学習ソフトについて、職員研修をしました。多くの学級で、早速活用しています。
 今日の5時間目、各教室を回ると、いくつかの学級でタブレットを使って学習していました。1年生は、先生の出した問題に取り組んでいました。全部クリアした子は、たし算パズルにチャレンジしました。2年生は、九九の問題。一くくりの問題を終えるとタブレット上でシールをもらえます。みんな一生懸命に問題を解いていました。4年生は、総合で「夢新聞」作りをしていました。インターネットで、いろいろ調べながら記事を書いていました。

 子どもたちは、順応も早く、タブレットの扱いも慣れたものです。タブレットでどのような内容の学習をしているのか、ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 マミーズタイム(6−2) 6年生

画像1 画像1
今日は久々のマミーズタイムがありました。

「ねえ、どれがいい?」という絵本の読み聞かせをしてもらいました。

さまざまな面白おかしい選択肢を、「あれがいいなぁ」「これは嫌だ!」など、子どもたちは楽しそうに選んでいました。

ありがとうございました。

1月28日 学習の様子 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科の時間には、直方体と立方体の学習をしています。
 平行や垂直な面や辺についてタブレットを使って調べている様子です。
 外国語活動の時間には、学校内の教室の言い方を学習しています。
 ポインティングゲームを通して、楽しく覚えることができました。

1月28日 『音訓かるた』 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が国語の授業で作った作品です。

 漢字の音と訓を両方使った,リズムのよい歌を作りました。

 子どもたちの感性に脱帽です。

1月27日 ステンシル版画完成 2年生

画像1 画像1
 今日の図工では、先週から作成したステンシル版画に、クレヨンで目や口、周りにあるものなどを描き足して、完成させました。
 輪郭だけで少し寂しかった版画ですが、目や口などを描くことで、とてもかわいらしい生き物に変身しました!

1月27日 作業所見学にいったよ! 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ゴトーアグリの作業所見学に行き、収穫から出荷までの様子を見せていただきました。

にんじんが洗浄された後、大きさによって分けられ、段ボールに詰め込まれるまでの流れや、大根が洗浄される様子などを見ることができました。また、出荷のための段ボールを作らせていただいたり、大きな冷蔵庫の中に入らせていただいたりしました。

見学後にはたくさんの質問が飛び交い、子どもたちはとても興味津々でした。ゴトーアグリのみなさん、本当にありがとうございました。

5年生のみなさん!あなたたちのまわりには、知らないことがまだまだたくさんあります!何事にも興味をもって学び、世界を広げていきましょう!

1月27日 凧作り 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で、凧あげ遊びをするための凧作りをしました。

カラーペンで好きな絵を描き、1組は糸もつけました。
糸を凧に結ぶとき、コマ結びに苦戦、、、
助け合ってなんとか完成しました!

凧あげをする日が楽しみです。

(2組は後日糸をつけます)

1月26日 『感謝の気持ちを忘れずに…』 3年生

 3年生の子どもたちが待ちに待っていた,守口大根収穫体験がありました。

 立派に育った守口大根を一心不乱に抜きました。

 この貴重な体験ができたのも,ここまで育ててくださった農家の方のおかげ。

 学校と農家の方をつなげてくださった,扶桑町の役場の方のおかげ。

 たくさんの『おかげ』があって,今日という日があります。

 支えてくださる多くの方への感謝の気持ちを忘れずに,よりよい学校生活に励んでいきます!
画像1 画像1

1月26日 学習の様子 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 どの教科の学習にも意欲的に取り組んでいます。
 6月当初と比べ、話し方や聞き方、考え方など全てが高学年らしくなってきました。
 まとめの時期に入ってきますので、しっかりと知識の定着を図れるよう支援していきたいと思います。

3年 守口大根収穫体験(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 まずは手で抜き、次に収穫用の機械の出動。守口大根の両脇を機械で掘っていくと、あらあら不思議、守口大根がお辞儀をしながら、整れ〜つ!

3年守口大根収穫体験(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 扶桑町の特産物「守口大根」。長〜い長〜い大根を、一生懸命引っ張って抜き、収穫しました。

1月25日 薬物乱用防止教室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は薬物乱用防止についてお話を聞きました。

 子どもたちは、身近にないようで、あるかもしれない薬物について、怖いと思いながらも、まずは自分が気をつけていくことの大切さに気付きました。

 今日学んだことをぜひ心に刻んでおいてほしいと思います。

1月22日 夢発表会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 夢発表会を行いました。
 あと10年もすれば、大人の仲間入りです。
 子どもたちは将来を見据え、自分の夢を堂々と発表することができました。
 夢に近づくために、すでにできることをしていきたいという思いをもつ児童が多くいました。
 はっきりとした夢がない児童も、今後の人生で夢中になれる何かを見つけられるといいと思います。
 今日は一段と成長した子どもたちの姿が見られました。

1月22日 卒業文集 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は原稿用紙に書いていた卒業文集を、パソコンに打ち込む作業をしました。

 長い文章を打ち込むことがあまりなかった子どもたちにとっては、少し大変な作業でしたが、集中して取り組んでいました。

 少しずつですが、卒業が見えてきました。最後までできることをしていきましょう!


1月22日 おはなしマミーズさん 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週、今週とおはなしマミーズさんに読み聞かせをしていただきました。
 2組は、ゆうさんから「こぎつねは たびだつ」を、1組は、みいさんから「しりとりのだいすきな おうさま」を読んでもらいました。
 こぎつねの独り立ちの場面をドキドキしながら聞いたり、わがままな王様をやり込める家来たちの機転に笑い声を出したり、それぞれ楽しみながら聞くことができました。

 お話大好きな子どもたちが、とても楽しみにしている時間です!

1月21日 『マスクの下は…』 3年生

画像1 画像1
 理科の授業で,丸磁石を使いました。

 授業終わりの片付けの時間。

 ある子が目に丸磁石をつけると…。

 いたるところに楽しんで真似をする子がでてきました。

 マスク着用の生活で,はっきりとした笑顔は確認できません。

 それでも,マスクの下の笑顔を大切にしていきたいものです。

1月21日 クラブ最終 6年生

画像1 画像1
今日はクラブ活動最終日でした。

器楽クラブでは、
今年度金管楽器を演奏することはできませんでしたが、
月1回のクラブの時間で、
器楽合奏を2曲仕上げることができました。

異学年との交流を楽しんだり、
普段あまりできない合奏の楽しさを味わうことができたようです。


1月20日 図工「たのしくうつして」 2年生

画像1 画像1
 図工でステンシル版画をしました。生き物の形を切り抜いて型を作り、その内側や周りに絵の具を付けたスポンジで色を付けました。
 スポンジでトントン色を付けると、筆でぬったときとは違った優しい感じに仕上がりました。型のシールをはがすと「わー、きれい!」と歓声が上がっていました。
 あとは、クレヨンで周りの様子や目鼻などを書き足して出来上がりです!

1月20日 おもしろアイデアボックス 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の学習では「おもしろアイデアボックス」の学習をしています。
 段ボールのよさを生かして、一生懸命取り組んでいます。
 使いやすさや楽しく使える工夫を考えながら制作していきます。

6年 プログラミング学習(理科)

 理科の「わたしたちの生活と電気」の単元で、プログラミングを活用して学びました。
 スクラッチというソフトを使い、回路のスイッチが温度のセンサーによってオン・オフできるように設定します。使い捨てカイロでセンサーを暖め、規定の温度になったら、ファンが回る仕組みです。
 子どもたちは、柔軟な思考で、温度設定を変えてみたり、回路を変えてみたりして、実験に取り組みました。
 タブレットやパソコンを活用した授業が、これからますます増えてきます。時代の波に上手に乗れるよう、がんばりましょう。先生たちも、がんばります!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/3 PTA常任委員会
4/6 入学式
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910