本校のページをいつもご覧いただきありがとうございます。本校では「いつも笑顔であたたかい、夢と誇りの持ってる学校」を目指して、全校一丸となって取り組んでおります!

おはようございます。

 1月13日(水)天候は曇り、気温は−2度です。
 本日は、生徒会専門委員会が放課後15:45から予定されています。新年最初の委員会活動です。
 路面にはうっすらと雪が積もっております。余裕を持って登校するようにしましょう。

おはようございます。

 1月12日(火)天候は雪、気温は−1度です。
 本日は、1、2年生が確認テスト、3年生が実力テストとなります。冬休み中に頑張った成果を発揮してほしいと思います。
 積雪はまだありませんが、時間に余裕を持って登校するようにしましょう。
 また、朝の検温と健康観察並びに健康観察記録表への記入、持参をお願いします。

学校便り 未来 第12号

 「学校便り 未来 第12号」本日発行しました。どうぞご覧ください。
学校便り 未来 第12号

生徒発表

 第3学期始業式終了後、引き続き放送により「生徒発表」がありました。
 各学年代表者が、それぞれ「新年の抱負」を述べました。それぞれ上級学年に上がるにあたり、先輩方のように頑張っていきたいとの言葉でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和2年度第3学期始業式

 3学期初日に当たり、第3学期始業式が放送により行われました。
 式の中で、学校長より「まとめの『3学期』、新しいステージの準備『0学期』がスタートします。有意義に過ごし有終の美を飾りましょう。」との話がありました。また、「コロナ禍により不便で窮屈な生活の中でも『コロナに負けない』『未来をあきらめない』と強い気持ちで前向きに生活していこう」との力強い言葉もありました。(詳しくは本日配付「学校便り」をご覧ください)
 3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

おはようございます。

 1月8日(金)天候は曇り、気温は−4度です。
 本日は、第3学期始業式となります。日程につきましては、昨日の記事をご覧ください。
 路面には積雪があります。また、気温がかなり下がっているため、路面が凍結しているところもあります。朝の登校に余裕が持てるよう、早めに家を出るようにしましょう。

明けましておめでとうございます。

 新年明けましておめでとうございます。本年も、本校教育活動にご理解と御協力のほどよろしくお願いいたします。
 さて、明日は第3学期始業式です。いよいよまとめの学期の始まりです。明日の日程は、以下の通りとなります。

朝の学活   8:25〜 8:30  
始 業 式   8:40〜 9:25
学級活動   9:35〜10:20
授業(月2)10:30〜11:15
授業(金3)11:25〜12:10
給  食  12:10〜12:45
授業(金4)13:10〜13:55
清  掃  14:00〜14:15
学  活  14:20〜14:30

 なお、朝の検温と健康観察並びに健康観察記録表への記入、持参を忘れずによろしくお願いします。発熱等の風邪症状等がある場合は、無理をせず感染防止の観点からも休ませる(出席停止扱い)ようにお願いします。ご家族に同様の症状がある場合で、同じく感染防止の観点から休ませる場合も同様(出席停止扱い)となります。
 感染防止対策の第一歩となりますので、御協力のほどよろしくお願いします。

おはようございます。

 12月25日(金)天候は曇り、気温は3度です。
 本日で部活動も今年最後となります。けがなく充実した練習で終われるようにしましょう。次回は、新年1月4日からとなります。
 明日以降何かありましたら、メールでお知らせした携帯番号までよろしくお願いします。

おはようございます。

 12月24日(木)天候は晴れ、気温は−1度です。
 本日は、冬季休業1日目です。冬季休業中も、習慣化してきた朝の検温と健康観察記録表への記入をよろしくお願いします。
 また、部活動などで登校する際は、路面が凍結しているおそれもありますので、時間に余裕を持つようにしましょう。

学校便り 未来 第11号

 「学校便り 未来 第10号」本日発行しました。どうぞご覧ください。
学校便り 未来 第11号

2学期を振り返って

 終業式終了後、各学年代表による生徒発表がありました。各学年の「2学期を振り返って」の様子を生活面、学習面で反省し、3学期に生かそうとしていました。
 3年生代表からは、このコロナ禍にあって、学校行事ができた喜び、感謝、そして意義についてもう一度振り返って述べられていました。
 今後とも、このコロナ禍にあっても、できることから感染防止対策を講じた上で、行っていきたいと思います。
 お世話になりました。

  新しき年の初めの初春の今日降る雪のいやしけ吉事 (万葉集より)

(画像は、各学年代表者です。左から1年生、2年生、3年生です。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和2年度第2学期終業式

 本日、おかげさまをもちまして、第2学期終業式が終了いたしました。
 校長先生のお話では、「新しい生活様式を守り、自覚と責任ある行動を心がけ、一生懸命学校生活を送ってくれた生徒のみなさん」への感謝の言葉が述べられました。「ありがとう!」(概要は、学校便りをご覧ください。)
 式終了後には、生活専門委員長より「冬季休業中の生活について」そして、生徒指導主事より「冬季休業中の生活の注意点」がありました。話されたことをよく守り、有意義な冬休みにしていただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

表彰伝達

 第2学期終業式に先立ちまして、表彰伝達を行いました。コロナ禍ではありましたが、今学期も本校生徒は、文化面運動面において大活躍しました。代表して、全国4位になった陸上部生徒と全国大会出場を決めた合唱部に伝達しました。
 入賞した生徒のみなさんおめでとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の運動

 6月22日(月)より、基礎体力向上を主たる目的として始まった「朝の運動」も2学期間継続して取り組んできました。その「朝の運動」も、今日が2学期最後となりました。「継続は力なり」3学期も頑張っていってください。
 また、運動に限らず様々な面で「継続は力なり」ということが言えます。生徒のみなさんも頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます。

 12月23日(水)天候は晴れ、気温は−1度です。
 本日は、第2学期終業式となります。いよいよ、86日間あった2学期も今日で終了です。
 学活終了時刻は、12:10です。部活動のない生徒はそのまま下校になります。部活動のある生徒は、基本弁当持参、最終下校16:30となります。(部の活動によっては、異なる場合があります)

冬休みを前にして

 いよいよ明日は第2学期終業式。その翌日からは、冬休みとなります。
 冬休みを前に、本日、各学年で集会が開かれました。3校時目1学年、4校時目2学年、そして5校目が3学年でした。それぞれの学年で、この2学期を振り返っての話がなされました。このコロナ禍にあって、子どもたちもいろいろな制約がある中で、学校生活を送ってきました。
 また、冬休みの過ごし方についても併せて話されました。今回の年末年始は、例年と違った生活が求められるでしょうが、穏やかに過ぎていくことを願っています。
 2学期最終日、12:10で下校となりますが、部活動のある生徒は、お弁当持参となりますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おはようございます。

 12月22日(火)天候は曇り、気温は0度です。
 本日は、6校時目に美化運動が行われます。年末の風物詩、1年間お世話になった校舎をきれいにします。
 帰りの学活終了時刻は、15:25です。

おはようございます。

 12月21日(月)天候は曇り、気温は−1度です。
 本日も気温がかなり低くなっています。衣服で体温調節をして、風邪予防に努めましょう。
 帰りの学活終了時刻は、15:25です。

おはようございます。

 12月18日(金)天候は晴れ、気温は0度です。
 本日は、スクールカウンセラー来校日となっています。相談を希望される方は、直通電話もしくは教頭までご連絡ください。
 帰りの学活終了時刻は、14:30となっています。

おはようございます。

 12月17日(木)天候は曇り、気温は−2度です。
 本日は、昨日同様気温がかなり低くなっています。路面は、昨日以上に凍結しています。
 昨日は、登校途中に転倒する生徒もいました。また、交通渋滞で遅れる生徒もいました。安全面を考慮し、余裕を持って登校するようお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式、第1学期始業式、入学式
郡山市立郡山第一中学校
〒963-8862
住所:福島県郡山市菜根二丁目1番31号
TEL:024-932-5313
FAX:024-932-5312