ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

4年生  思いを込めた班旗

 班旗は、それぞれの班が、こんな班になりたいという願いを込めてつくりました。
また、集合場所が目で見てすぐに分かるようにデザインも工夫しました。
画像1
画像2
画像3

4年生  出発式

出発式です。立派な態度です。
画像1
画像2
画像3

10月19日の給食(2)

画像1画像2
献立は「麦ごはん・牛乳・福島県産牛の牛丼・キャベツの浅漬け・凍み豆腐のみそ汁」でした。厚みのある黒毛和牛なので、食べ応えもあり、おかわりの列が出来ていました。今年は、あと2回牛肉事業を活用します。お楽しみに!

10月19日の給食(1)

画像1画像2
今日の給食は「福島県産牛肉学校給食推進事業」を活用し、福島県産黒毛和牛を使用しました。一人あたりの分量は、約50g。全校生分30kgが納品になりました。霜降りの牛肉は、赤身にきれいに脂身が入っていました。調理員さんが、回転釜で炒め始めると、給食室に牛肉のよい香りがしてきました。

3年生 楽しく学習しましたプログラミング

 今年度から始まったプログラミングの学習。3年生は年間10時間という時数で学習に取り組みました。
 前半は「スクラッチ3」というソフトを使用し、後半は「m-bot]というセンサー付きの模型を使用して、プログラムを考えました。自分で構成したプログラムによって、キャラクターや車が思い通りに動くと大きな歓声が上がり、達成感が十分に感じられる学習となりました。「もっとやりたかった…。」と、次年度に意欲がつながる学習となりました。
画像1
画像2
画像3

10月15日の給食

画像1
今日は「食パン・牛乳・メープルシロップ&マーガリン・サラスパサラダ・豚肉と大豆のケチャップ煮」でした。トマトの酸味と大豆の甘みがちょうどよい味付けで、1年生にも大人気の献立でした。

5年生 緑ケ丘ダービー

画像1
画像2
 24日の運動会へ向けての練習が進んでいます。
今日はダービーの練習です。
今年度はコロナ対策で馬の手前の持ち手に棒をつけ、いつもよりも距離を保てるように配慮しました。

そして、軍手を着用して競技を行なっています。
本番まで約1週間です。

10月14日の給食

画像1
今日は「麦ごはん・牛乳・さんまの生姜煮・ほうれん草のごまあえ・ピリからみそ汁」でした。野菜をたくさん使った献立。産地は、キャベツ(群馬)ほうれん草(千葉)にんじん(北海道)ごぼう(茨城)大根(岩手)ねぎ(郡山)じゃがいも(北海道)でした。旬の魚と新鮮野菜を味わいました。

10月13日の給食

画像1
今日は「ビーンズ丸パン・牛乳・チキンサラダ・中華すいとん・ぶどう」でした。今年最後のぶどうは、山梨県産の大粒のおいしい巨峰でした。

10月12日の給食

画像1画像2
今日は「あさか舞・牛乳・ザンギ(北海道の郷土料理)・もやしと小松菜のからしあえ・どさんこ汁(北海道の郷土料理)」でした。
ザンギは、北海道釧路市の飲食店から広まった郷土料理です。鶏肉にしょう油・酒・にんにく・しょうがで下味をつけて、かたくり粉をつけて油で揚げた「鶏の唐揚げ」です。どさんこ汁には、昆布・コーン・バター・じゃがいもなど北海道の特産物が入っていました。

5年生  Mbotの創作機能を使って

画像1
画像2
  Mbot最後の時間の学習は、創作機能を使ってのプログラミングです。
自分たちで作ったルートを攻略できるよう頑張りました。障害物を立てたり、音楽を鳴らしたり、楽しみながらゴールを目指しました。

6年生 陸上競技交歓会 with コロナ

 10月9日(金) 陸上交歓会に参加してきました。今回は、with コロナ と言うことで、応援はマスクをつけ、大声は出さない。声援は心の中で、拍手のみ。 ・・・それでも、気持ちが盛り上がってついつい声を出してしまう場面も・・・ みんな一生懸命応援しました。もちろん自分の競技の時には、ドキドキ緊張しながらも、全力で練習の成果を出し切ってきました。生涯の中で、こんな大舞台で走れることは、ほとんどの子ども達にとって、最初で最後になるかもしれません。とてもよい経験をすることができました。
 今までの練習を支えてくださったご家族の皆様、朝早くお弁当を作って送り出してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。  
 
 さあ、次は運動会だ!
画像1
画像2

4年生 プログラミング学習

 今日のミッションは、自分たちでプログラムを考えることです。
自分たちで作ったコースのゴールを目指します。
頭で考えたプログラム、子どもたちは自信満々でした。
ところが、mBotをスタートさせると、思い通りには動きません。
子どもたちは、何度も何度も修正を重ね、コースを走らせます。
考えて、走らせて、修正して、また考えて…。この過程が楽しくて集中力が途切れることはありませんでした。
また、課題が明確でありながら難題であることが、一緒に考えてくれる友達の存在を大きくします。

課題を解決するために学び続けた子どもたちは、プログラミング的思考力という新たな能力を少し自分のものにしました。
画像1
画像2
画像3

10月7日の給食

画像1画像2画像3
今日は、陸上交換会応援献立「セルフビビンバ・牛乳・わかめスープ・もちクリームアイス」でした。麦ごはんに、豚肉のコチュジャン炒めとナムルと海苔をのせて食べます。
6年2組の教室では、もちクリームアイスのおかわりジャンケンをしていました。6年1組では、「ビビンバ、おいしいです」と嬉しい感想を聞かせてくれました。黙々と食べる姿で、思いが通じてきました。
6年生のみなさん、ビビンバともちパワーで、実力を出し切ってくださいね。

4年生 せんりつの重なりを感じ取ろう

 オーラリーの主旋律をリコーダーで演奏しました。
本時は、初めてサミングにチャレンジしました。
リコーダーの後ろの穴を半分くらい開けて、高いミやファの音を出す奏法です。
ポイントは二つ、親指を滑らせて立てることで穴を開けること。
そして、息圧のコントロールです。
細くスピードのある息づかいをするように話すと、初めてとは思えないほどいい音が響きました。

3年のスタート時点の姿を思い出し、子どもたちの成長に目頭が熱くなりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 運動会スローガン看板作り

画像1
画像2
画像3
 5年生の代表委員会の皆さんが、放課後に今年度のスローガンの看板作りを行いました。
ポスターカラーで色を塗り、丁寧に仕上げました。
運動会当日に掲示されるのを楽しみにしていてください!

10月6日の給食

画像1画像2画像3
今日は「食パン・牛乳・スライスチーズ・さつまいもサラダ・オニオンスープ・りんご」でした。さつまいもを洗い、小さく切って、柔らかくなるまで蒸します。温かいうちに、マッシャーでつぶします。ハム・ゆでたキャベツ・卵なしのマヨネーズ・塩こしょうを混ぜてさつまいもサラダの出来上がりです。
りんごは、会津産の「千秋」という品種でした。さつまいもとりんご。旬の食べ物を味わいました。

10月5日の給食

画像1
今日は「麦ごはん・牛乳・パックひじきの佃煮・さばのみそ煮・きんぴらごぼう・小松菜のみそ汁」でした。「佃煮」は、日本の伝統食品です。江戸時代に小魚を煮て、保存食品にしたのが始まりです。最初に東京の佃島の漁師が作ったので「佃煮」と呼ばれるようになりました。

2年生 どきどきわくわく町たんけん!

 2年生は、9月30日(水)に、予定通り町たんけんを実施しました。グループ毎地域の施設やお店を訪問し、中を見せていただいたり、働いている方に質問したりしました。また、持参したタブレットで写真を撮るという体験もしました。たくさんの発見をして、うれしそうに友達に教えている姿がみられました。
 当日、グループに付き添って安全面のサポートや活動を温かく見守ってくださった保護者の方々に感謝申しあげます。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

4年生 中秋の名月

「先生、昨日のお月さま、きれいだったよ」
たくさんの子どもたちが、そう言いながら教室に勢いよく入ってきました。
しばらく、月がどんなに綺麗だったかを話していると、話に混ざれない子がいました。
用事があって外に出れなかったと残念そうです。
でも、安心してください。
実は、今日が満月であることを話すと、子どもたちの瞳が輝きました。
今日も夜空を見上げ、お月さまと夏の大三角、二つ並んできらめく土星と木星も見てほしいなと思います。
 
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業日〜4/5
4/6 第1学期始業式 入学式
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961