最新更新日:2024/11/27



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up60
昨日:61
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

3/1 卒業生を送る会でお祝いしたよ(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、卒業生を送る会がありました。

在校生の出し物を一生懸命やり、卒業生をお祝いしました。

卒業まで、あと約3週間となりました。

最後までみんな仲良くしようね🎶

3/1 「ありがとう」を伝えたよ♪(1年生)

画像1 画像1
 1年生の子どもたちは、登下校や掃除の時間にお世話になったり、優しく接してもらったりした6年生に、首飾りをプレゼントをしました。
 そして、その首飾りをかけた6年生の前で、ダンスを踊ったり、メッセージを言ったりして、感謝の気持ちを伝えました。
 可愛いダンスや、とびっきりの笑顔で、「ありがとう」を伝えることができたと思います。6年生の皆さん、卒業まであとしばらく、よろしくお願いします。
画像2 画像2

3/1 奉仕活動(6年生)

 3月になり、卒業まで3週間となりました。

 6年生は卒業に向けて、学校のため、在校生のためにできることを考えて、活動することになりました。
 今日から毎日交代で、朝あいさつ運動をしています。気持ちのよいあいさつをすることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 卒業生を送る会を開催しました2

 2.4.1年生に続いて3年生、5年生が卒業生への出し物をしました。3年生の軽快なダンス・5年生の器楽演奏は見どころ満載でした。最後は6年生の合唱でした。「旅立ちの日に」の合唱はとてもきれいで力強く、感動的でした。1年生〜5年生は、その様子をZOOMで教室で視聴しました。小信中島小学校の子どもたちの心が一つになった送る会になりました。(写真は、3年生、5年生、6年生です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 卒業生を送る会を開催しました1

 今日は、「卒業生を送る会」を開催しました。各学年が交代で体育館に来て、6年生に向けての出し物をしました。かわいらしい演技や心のこもった演技に思わず笑顔になりました。ペアの1年生を見つけて手を振っている6年生もいました。(写真は2年生・4年生・1年生です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 情報通信技術の活用について学びました(5年生)

 今日は、社会の時間に情報通信技術の活用によるサービスの広がりについて学びました。発達した情報通信技術は、わたしたちの生活を便利にしてくれています。その活用について学習していました。コンビニを例にして学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1 明るい心で過ごすために(2年生)

 今日は、道徳の教科書にある「お月さまとコロ」のお話をもとに、明るい心で生活をするためはどうしたらいいかを考えました。コオロギのコロの気持ちの変化を通して、明るい心で過ごすために大切なことを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/1 すがたをかえる水について実験しました(4年生)

 今日は、理科室で「水がふっとうしているときに出てくるあわは何だろうか」という課題をもって実験をしていました。三角フラスコにビニール袋をつけて沸騰する水から出てくるあわを集めていました。みんなで協力して実験を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/26 オンライン博物館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の学習として、オンラインでの博物館見学を行いました。

今回はコロナ感染症対策としてオンラインとなってしまいましたが、昔のくらしや道具のことを映像を通してたくさん学びました。

クイズもあり、とても楽しく学ぶことができました!

2/26 卒業生を送る会の練習をしました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、月曜日の卒業生を送る会に向けて練習をしました!

みんな元気よく楽しく踊り、6年生のために一生懸命頑張りました。

本番も心を一つにして臨みましょう!

2/26 明日へジャンプ(2年生)

画像1 画像1
生活科では「明日へジャンプ」の学習をしています。
生まれたときや、保育園、幼稚園に通っていたときの自分について、家族にインタビューしてきたことをもとに、新聞にまとめています。
今までの成長を振り返る中で、初めて知ったことも多かったようです。
新聞からは、「大切にしてくれてありがとう」の気持ちが伝わってきます。

2/26 今日の給食

画像1 画像1
○今日のこんだて

 チョコあげパン・牛乳・ポークビーンズ・花野菜サラダ 

○こんだてメモ

 給食では、きなこやまっちゃなど、いろいろな味のあげパンが登場しますが、みなさんは何味のあげパンが好きですか?今日はチョコあげパンです。

 給食のあげパンは、学校の給食室で調理員さんが一つ一つ油であげ、ココアパウダーをまぶしています。手間がかかるので、給食ではひんぱんに出すことができません。手をよく洗って、味わっていただきました。

02/26 卒業生を送る会の練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生に ありがとうのきもちを 伝えるために 練習をしました。
成長した姿を 見てもらえるように がんばっています。

2/26 卒業生を送る会の練習(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週明けの3月1日(月)に卒業生を送る会があります。

今日は各学年で、出し物の練習を1時間ずつやりました。

どの子も6年生に向けて、感謝の気持ちを込めて出し物の練習をしています。

1日(月)を元気に登校できるように、この土日の体調管理をしっかりしようね🎶

2/26 ニョキニョキとび出したよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に作ってきた「ニョキニョキとびだせ」が完成しました。発表会で、箱の中からとび出してくると、歓声が上がり、拍手が起こりました。
 持ち帰るときには、以前の図工の時間に作った紙袋に入れて、嬉しそうに持ち帰る児童の姿がありました。小学生になって、図工の時間を楽しみにしている児童が多いようです。

2/25 卒業に向けて(6年生)

画像1 画像1
 月曜日に卒業生を送る会があり、火曜日からは毎日、卒業式の練習が始まります。限られた時間を大切にして、練習に取り組みましょうね。

2/25 図工の時間(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の図工は、版画の鑑賞をして、消しゴムはんこを作りました。
 
 まず、自分の作品を振り返りました。次に、ほりあとや、色の使い方、作品から伝わってくることなど、見るポイントをもとに、友だちの作品を鑑賞しました。
 鑑賞のあとは、いよいよ消しゴムはんこ作りです。完成したはんこを版画の名札に押して、作品の完成です。思い思いのはんこを作り、子どもたちも満足そうでした。
 

2/25 今日の給食

画像1 画像1
○今日のこんだて

 ごはん・牛乳・かきたま汁・生あげの肉みそかけ 

○こんだてメモ

今日の生あげには、肉みそをかけました。
 
 生あげもみそも同じ食品から作られていますが、何だか分かりますか?

 答えはだいずです。
 生あげとみそは、同じだいずから作られている食べ物なのに、味もにおいも色も、全く違います。
 日本には、だいずを加工したさまざまな食べ物があり、古くから親しまれてきました。納豆やしょうゆも、だいずを加工した食べ物です。

2/25 電磁石のまとめをしました(5年生)

 今日は、これまで学習してきた電磁石について、学んだことや分かったことをまとめていました。その中で、超電導リニアについても学びました。東京−大阪間が67分で結ばれます。電磁石の力はすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/25 動くおもちゃを制作しています(2年生)

 2年生は「ストローでこんにちは」という教材を使って、動くおもちゃを制作しています。まず初めに完成図を描いて、それに従って制作を進めていました。アイデア満載の動くおもちゃを楽しそうに制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者案内

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

保健だより

緊急時の対応

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp