最新更新日:2024/11/22
本日:count up73
昨日:97
総数:813582

3/28(日) 吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は演奏会です。

今年度の集大成として練習の成果を発揮しています。

中学校まで足をお運びいただいた皆さま、たいへんありがとうございました。

3/27(土) ソフトボール部(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
決勝戦の相手は常滑中です。

そつのないプレーで終始優位に立ち,優勝しました!

結果ももちろんですが,仲間への声かけや,真剣な表情の中に垣間見られる笑顔が印象に残りました。

3/27(土) ソフトボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
常滑中を会場として,市内大会に臨んでいます。(白いヘルメットが鬼中)

市内2校(鬼崎中・常滑中)に加え,阿久比中と大府中が集まっています。

初戦の相手は阿久比中で,攻守に勝り勝利を収めました。

3/26(金) 吹奏楽部(2)

画像1 画像1
リハーサルをしています。

メンバーも演奏も完全ではないとのことですが,動きや変化がある曲目も見られ,本番が楽しみです。

チケットをお持ちの方は,ぜひ日曜日にお越しください。
画像2 画像2

3/26(金) 吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館にイスや楽器を並べています。

同時に、I先生がスクリーンとプロジェクターの準備をしています。(早くも半袖姿です!)

あさって28日(日)、今年度最後の演奏会を行う予定で、今日が最終段階なのです。

3/26(金) 作業(園芸)

画像1 画像1
技術のM先生が、新しく土を入れて種をまき、そこへ散水をしていました。

風は強いですが冷たくないので、冬のように苦になることはなさそうです。

手前に写っているのは、IJK組の生徒たちが育ててきた野菜類です。

場所を変えて順番に育てていくので、1年間、花や野菜が途切れることがありません。

3/26(金) 野球部

画像1 画像1
来校した卒業生と練習試合をしました。

その後、卒業生が守備につき、後輩のために練習相手を務めてくれました。
画像2 画像2

3/24(水) 作業

画像1 画像1 画像2 画像2
そんな中、作業をする先生たちがいます。

画像左は、学年準備室の整理整頓・清掃に励む3年生の先生たちです。

自ら掃除機を持つ学年主任のK先生が凜々しいです。

右は、精力的に荷物を運ぶ1年副担のK先生です。

修了式なので正装をしていましたが、動きやすい服装に着替えて作業にいそしんでいます。

3/24(水) 2D学活

画像1 画像1 画像2 画像2
正式には「学活の後」です。

担任は教室におらず、生徒たちだけで過ごしています。

配られたものを眺めている生徒が多く見られますが、黒板に大きくメッセージを書き始める生徒もいます。

3/24(水) 2A学活

画像1 画像1 画像2 画像2
通知表(修了証)については、自分だけで見る生徒もいれば、案外オープンな生徒も見られます。

全員が手にしたところで、M先生から最後のお話を聞いています。

3/24(水) 1D学活

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒一人一人が、皆の前でメッセージを伝えています。

話が終わるたびに温かな拍手が起こります。

T先生も一人一人にコメントし、クラス全員で思いを共有しています。

3/24(水) 2F学活

画像1 画像1
電子黒板に見入っています。

2Fのこれまでの様子が音楽とともに流れています。

3/24(水) 1B学活

画像1 画像1 画像2 画像2
廊下で個別に受け渡しをされています。

黒板には、I先生からの温かみのあるメッセージが書かれています。

3/24(水) 1A学活

画像1 画像1
K先生からお話を聞いています。

配付されたお便りの内容について、よく見ておくように言われています。

いつもの白衣姿ではないので、生徒たちにも“特別な日”という意識が伝わっています。

3/24(水) 代表生徒の話(2年生)

画像1 画像1
令和2年4月。令和最初の4月に私は中学2年生になりました。私には感謝を伝えたい人がたくさんいます。
私が学年委員会に入り活動することを支えてくださった先生。修学旅行が近づき様々なことを決めなくてはいけないとき、私は1週間ほど放課後も学校に残り、配付するプリントの作成について担当の先生と話し合ったり、臨時の学年委員会を開いたりなどしました。当時は「大変」の一言で片付けられましたが、今となっては「一生懸命自分のやるべきことをこなすのは難しいがすごくやりがいを感じられる」ということが分かる、よい経験になりました。先生が仕事を任せてくださったおかげで、こんなにも成長できたと感じています。
次に友人。周りの明るく楽しい友人のおかげで毎日が楽しいです。9月、キャンプの代わりに行った「鬼中deナイト」。多くの催しが2日にわたり企画され、なかでも自分の特技や好きなことを披露する「鬼中 de LIVE」というものが一番思い出に残っています。私が一緒に出演した友人たちとは約1か月前から熱心に練習をしました。そして、友人たちとの仲も深まりました。大切な人と熱く打ち込んで楽しみながら好きなことをするのはこんなにも楽しいことなんだと気付きました。
今、私がこうして皆さんに話せるのはたくさんの人の支えあってのことです。本当に感謝しかありません。
休校が終わって6月からの短い2年生でした。あっという間に過ぎた1年間。皆さん後悔はありませんか。私たち2年生の中学校生活も残り1年です。来年の今頃、後悔が残らないような3年生を過ごしていきたいです。(B組Iさん)

3/24(水) 代表生徒の話(1年生)

画像1 画像1
僕は、この1年間で学んだことがある。それはチャレンジするということだ。今年の3学期に僕はあることで悩んでいた。生徒会役員選挙に立候補するかだ。正直、落選するのが怖くて早く決断ができなかった。生徒会の先輩たちに憧れて立候補したというのも、もちろんある。だけど兄の言葉も立候補したきっかけの一つだ。
「チャレンジして失敗することよりも何もしないで後悔する方が嫌だ。チャレンジすることは何か必ず身に付くけど、チャレンジせずに終わってしまうのは何も身に付かない。なら絶対にチャレンジする方がいい。失敗したらまたチャレンジすればいいだけ。」
この兄の言葉で勇気が出た。チャレンジするということは未来を輝かせるチャンスなのだと思う。
今年は新型コロナウィルスで活動が少なかったが、2年生になったらいろいろな行事があり、さらに1年生という後輩ができる。だから、部活動やいろいろな行事に積極的に参加したい。そして後輩にチャレンジする姿を見せられる先輩になりたい。(F組Hさん)

3/24(水) 修了式 校長式辞より

画像1 画像1
1週間ほど前、地域の方から学校に、次のような電話がありました。

「夕方、家の『ピンポン』が鳴りました。出ると、中学生の女子生徒が立っていました。その生徒は、自転車で下校する途中、ウチの植木鉢のようなものにぶつかってしまったことを申し出ました。黙って通り過ぎてもおかしくないことですが、わざわざ『ピンポン』を押して謝ってくれました。それがうれしくて校長先生にお電話しました。名前は分かりませんが、学校でほめてあげてください。」

私は、このお話を聞いてとてもうれしく思いました。ぶつかったことは失敗かもしれませんが、それを正直に申し出る素直な気持ちはとても価値の高いものです。きっと電話をくださった方も、この生徒の心に動かされ、学校までお伝えいただけたのだと思います。なお、この方のお話では、何人かの生徒が一緒にいたようです。この件を知っている生徒は、担任の先生へ「私です」とか「○○さんです」と伝えてほしいと思います。そして、聞き取った先生は私まで教えてください。1年をこのようなよいお話で締めくくることができて、これもまたうれしいことです。

さて、みなさん、進級への心構えはできていますか? 4月から、2年生のみなさんは最上級生になります。1年生のみなさんは“先輩”と呼ばれるようになります。1年生も2年生も今日がこの学年の最後となりますが、同時に次の学年へのスタートでもあります。担任の先生のお話をよく聞いて新しい学年へと向かいましょう。

3/23(火) 2年生 大掃除 その2

外掃除も。
暖かでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23(火) 2年生 大掃除

ぽかぽか暖かくなった6時間目、
2年生は、明日の修了式を前に、普段時間が短くてできなかった場所を
念入りにゴシゴシ。

この冬、特別教室を暖めてくれたファンヒーターよ、
今まで活躍してくれて、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22(月)教員研修会 その2

タブレットPCの研修会のあと、
美浜町教育委員会指導主事の竹内稔博先生を講師としてお招きし、
「元気を出そう!」「教師は職人」をテーマに、
お話をいただきました。

子どもに信頼される教師になるために必要な心構えを
たくさん学びました。

竹内先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473