最新更新日:2024/11/28 | |
本日:1
昨日:105 総数:389489 |
今日の給食(2月26日(金))
〈今日の給食〉
麦ごはん 牛乳 さばの甘酢がらめ やさいもりもり春雨いため スタミナ汁 いよかん 「やさいもりもり春雨いため」は、夏休みに募集した「わが家の味を給食に!」の大治南小の最優秀献立です。野菜をたくさん入れることによって、かさを増し、野菜不足を防ぐように考えてくれた料理です。今日は、にんじん、たまねぎ、干ししいたけ、キャベツ、にらといった6種類の野菜が入っていました。 今日のくだものは、今が旬の“いよかん”でした。いよかんは、濃く鮮やかなオレンジ色で、甘酸っぱい香り、たっぷりの果汁と、やわらかい果肉のくだものです。みかんとオレンジの仲間の品種が偶然に交配したものだと考えられています。見つかったのは、山口県ですが、その後、愛媛県でさかんに栽培されるようになり、愛媛県の昔の名前“伊予国”にちなんで“伊予柑(伊予国のみかん)”と名付けられました。 今日の給食(2月25日(木))
〈今日の給食〉
小型ロール 牛乳 ベジタブル焼きそば フランクフルト いろどりフルーツポンチ 今日の焼きそばは、キャベツ、たまねぎ、にんじんなどの野菜(ベジタブル)がたくさん入った“ベジタブル焼きそば”でした。野菜は、おなかの中をそうじする。はだをツルツルにする。病気から守ってくれる。などの働きがあります。愛知県は、日本でも有数の農業がさかんな県で、野菜がたくさん作られています。お店にも、新鮮な愛知県産の野菜がならんでいます。新鮮な野菜をたくさん食べて、病気から自分の体を守りましょう。 音楽「いろいろな音色を感じ取ろう」5年生
各自が7つのパートの重ね方を考え、その考えを実際に演奏して、音色を聴き合っています。楽器と子供たちがタブレットでプログラミングして作成した音源を使っています。
授業の終りには、各自のタブレットの「学びの天気」を使って、学習の振り返りをしています。「重ね方によって曲の雰囲気が変わる」「いろいろな重ね方が聴けておもしろい。参考になった」という記述が見られました。 今日の給食(2月24日(水))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 ひき肉でルーローハン きゅうりの香味あえ わかめスープ ヨーグルト 「ひき肉でルーローハン」は、夏休みに募集した「わが家の味を給食に!」の大治南小の優秀献立です。ルーローハンは、台湾料理の一つで「煮込み豚肉かけご飯」です。応募のレシピでは、「ひき肉」を使い、短い時間で作ることができる料理を考えてくれました。 今日のルーローハンには、中国の代表的なスパイス“5香粉(ウーシャンフェン)”が使われていました。五香粉には、主にスターアニス、シナモン、チンピ、クローブ、花椒などのスパイスがブレンドされています。五香粉は、豚肉の煮物、肉や魚の唐揚げなどの肉料理の下ごしらえや、マリネ液、ソースなどによく使われます。独特の香りがあり、香りづけや材料の臭み消しに幅広く使われています。 理科「生き物の1年をふり返って」4年生
寒い冬をこえて、学校の生き物や植物が、どんな姿をしているか観察し、理科ノートに記入しました。
太陽の当たり具合で白梅の咲き方が違うことや、夏よりもメダカの動きが鈍くなっていることなど、実際に観察することで、多くの気づきや発見がありました。 ほうれん草の収穫をしました。(2月24日)3年生
2月24日(水)にほうれん草の収穫をしました。
11月に種まきをしてから、草取りなどのお世話をしてきました。 収穫では、葉の部分がちぎれてしまわないよう、根元から気を付けて抜こうとする姿が見られました。 今回で3年生としては最後の野菜収穫となります。ほうれん草は栄養たっぷりです。ご家庭でお召し上がりください。 今日の給食(2月20日(月))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 だいずミートのカレー コロッケ 福神和え 今日のカレーの中には、大豆ミートが入っていました。大豆ミートは、大豆をお肉のように加工した食品です。加工することによって、消化がよい食べ物になりました。ちなみに、大豆は、たんぱく質を多く含んでいることから「畑の肉」と言われます。 日本では昔から、大豆を加工して、豆腐、油揚げ、きなこ、しょうゆ、みそ、納豆など、さまざまな食べ物が作られてきました。 社会科「情報を生かして発展する産業」5年生
5時限に5年生の学級で研究授業がありました。社会科の授業で、「なぜ予測情報を使うようになったのかを考えよう」をねらいに、アイスクリームの生産量の調整について考えました。また、予測情報を使う理由について考え、皆で意見を出し合いました。
児童の下校後、職員全員で研究協議を行い、大学の先生から「学び合い」の授業について指導・助言を受けました。 次年度の研究発表会に向け、本校が目指している「学び合いの授業」について、研究を深めていきたいと思います。 今日の給食(2月19日(金))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 愛知のうなぎちらしどんぶり 大治野菜のごま和え ぶた汁 りんご 愛知県は、全国第2位の養殖ウナギの産地です。一色町、豊橋市、碧海(高浜市、東浦町等)の3つの産地があります。生産量が多い一色の養鰻は、明治27年に日本初の水産試験場が設立された際、コイやボラの池で一緒にウナギを養殖したことが始まりです。今日のうなぎは、一色町産で、愛知県から無料でいただいたものでした。 大治野菜のごま和えには、大治町産の小松菜が入っていました。 国語「わたしたちの地域じまん」(発表)3年生
別の学級では発表会をしました。自分たちが住んでいる地域にあるものを紹介する活動です。地域の公園やお寺、お店などいろいろな場所が紹介されました。発表原稿を考えたり、聞いている人が分かりやすいようにタブレットで画像を探したりと、グループの友達と協力しながら活動している姿が印象的でした。
どのグループも上手に発表することができていました。 国語「わたしたちの地域じまん」(原稿づくり)3年生
グループで大治町内の自慢したいことについて、選んだ理由やその良さを話し合って、発表原稿にまとめています。発表会では、タブレットを活用し、大治町の地図や写真をモニターテレビで紹介することを考えているグループもいます。
子供たちが熱心に学び合っている姿が見られました。 前期児童会選挙 立会演説会(2月19日)
1時限に令和3年度の前期児童会選挙の立合演説会がありました。立候補できるのは4・5年生、投票できるのは3・4・5年生です。
立候補者の演説は、コンピュータ室でタブレットを利用して撮影し、各教室の大型モニターテレビに映像を配信しました。子供たちは各教室で立候補者の演説を聞いて、役職ごとに投票用紙に記入しました。顔全体が見えるように、演説の時だけマスクを外すようにしました。 どの立候補者も自分の抱負を暗記して、しっかりと訴えることができました。 3枚目は、脱靴場に掲示された立候補者のポスターです。 今日の給食(2月18日(木))
〈今日の給食〉
ソフトめん 牛乳 ミートソース ほきとポテトのチーズ焼き イタリアンサラダ ソフトめんの正式名は、「ソフトスパゲティ式めん」です。愛知県の給食のソフトめんには、愛知県産の小麦粉(きぬあかり)が20%使われています。 ほきとポテトのチーズ焼きは、給食室で作りました。ほきの角切りとサイコロに切ったじゃがいも、炒めたたまねぎ、きざんだパセリを塩、こしょう、マヨネーズ(ノンエッグ)で和え、紙カップに入れて、上からパン粉とチーズをふりかけたものを焼き物機で焼いて作りました。 今日は、雨水でしたが、晴れ間が広がったかと思うと、吹雪いてきて、天気が目まぐるしくかわる1日となりました。雨水は、空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる、という意味があります。草木が芽生える頃で、昔から、農耕の準備を始める目安とされてきました。 「ガチじゃんけん」1年生今日は1年生のあるクラスが「ガチじゃんけん」をしていました。 担任の先生と3回じゃんけんをします。1回目は先生に勝った人、2回目は先生に負けた人、3回目は先生とあいこの人の人数が、得点化されます。 皆が目をキラキラさせて、先生と真剣にじゃんけんをしていました。とても楽しい時間でした。 図工「まどをひらいて」2年生
「まどをひらいて」の作品が完成しました。今日は作品の鑑賞です。カッターナイフを使って作った窓から何が見えるか興味津々。しゃがんで覗いている子供もいました。
作品鑑賞カードには「水族館みたいでかわいい」「まどにも模様があってすごい」など書いてあり、友達の作品の良さをたくさん見つけることができました。 今日の給食(2月17日(水))
〈今日の給食〉
名古屋コーチンのかきまし 牛乳 愛知しらすのカリカリ揚げ うずら卵入りすまし汁 「かきまし」は、混ぜごはんのことで、ごはんと具をかきわして作ることから、その名前がつきました。「かきまわし」とも呼びます。海部地区の郷土料理で、祭りなど人が集まる時に作られました。今日は、愛知県から無料でいただ名古屋コーチンで、かきましを作りました。 そして、愛知しらすのカリカリ揚げの、しらすも愛知県から無料でいただいたものでした。 名古屋コーチンもしらすも、とても味があって、おいしくいただくことができました。 今日で、愛知県から名古屋コーチンの無料の提供が最後でした。 今、新型コロナウイルス感染症が拡大したことによって、名古屋コーチンやしらすが売れなくなってしまい、名古屋コーチンを飼育したり、しらすを獲ったり、それらを販売したりしている人たちが困っています。そのような中でも、おいしい名古屋コーチンやしらすを私たちのもとに、届けてくださっていることを忘れないでください。 家庭科「ミシンにトライ 手作りで楽しい生活」5年生
ミシンを使っての実習は、3回目です。前回は戸惑っていましたが、上糸と下糸をセットして縫い始めるまでが、だんだんとスムーズにできるようになってきました。
今日はエプロン製作のスタートのところを学習しました。エプロンの布は大きくて裁ちばさみで切ったり、三つ折りでアイロンをかけたりすることがとても大変でしたが、グループの皆で協力して作業をしていました。 密を避けるため、二教室を利用して学習しています。 今日の給食(2月16日(火))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 鮭の和風カレーやき みそおでん ゆかり和え プリン 鮭の和風カレーやきは、夏休みに募集した「わが家の味を給食に!」の大治南小の優秀献立です。魚を子どもが好きなカレー味で簡単に作れるように工夫をした料理でした。 みそおでんは、愛知県の郷土料理です。季節の食材を東海地方で作れる“豆みそ”でじっくり煮込んだ料理です。煮味噌や味噌煮などと呼ぶところがあります。 東海地方の夏は高温多湿で、みその酸敗(脂肪類が酸化してすっぱくなること)が起こりやすくなります。そのため、東海地方では、夏場の高温多湿に耐え、長期保存ができる「豆みそ」の製法が生まれました。 挑戦!七宝焼!4年生最初に七宝焼きについて説明を受けました。 次に体験です。「ゆやく」をはじめて近くで見て、興味津々!世界に一つしかないオリジナルのキーホルダーを完成させることができました。出来上がりに大満足。楽しい体験ができました。 今日の給食(2月15日(月))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 れんこん入りつくね(2こ) 揚げじゃがいもの炒め煮 かきたま汁 乾燥小魚 今日のつくねは、愛知県産のれんこんが入ったものでした。愛知県では、木曽川の低湿地に位置する愛西市でれんこんの栽培がさかんに行われています。れんこんは、秋から冬にかけて収穫される野菜ですが、今では、ハウス栽培もできるようになり一年中、収穫できるようになりました。 |
大治町立大治小学校
〒490-1137 住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606 TEL:052-444-2044 FAX:052-443-7871 |