体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

11月25日(水) 1年読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、図書ぼっちの方が、1年1組と1年2組で、絵本の読み聞かせをしてくださいました。
 子どもたちは、興味を持って、静かに聞くことができ、本の世界に引き込まれていました。図書ぼっちのみなさん、ありがとうございました。

11月25日(水) 校庭の草花

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週、植えた花たちがしっかりと根付いています。今日も朝から園芸委員会の児童たちが水やりをしてくれていました。また、校庭の山茶花(さざんか)もつぼみから花を咲かせるようになりました。山茶花は秋から冬にかけて花が咲くようです。
 最近寒くなってきましたが、わたしたちも寒さに負けず、頑張っていきたいと思います。

11月24日(火) 長い放課

画像1 画像1 画像2 画像2
 天気のよい日は、2時間目の長い放課に、子どもたちは元気よく外で遊んでいます。
 今日は、6年生と1年生が長縄の練習をしていました。1月に予定されている長縄大会の準備のようです。これからペア学年・学級での練習が始まります。

11月24日(火) 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おもちゃ祭りのリハーサルをしています。
 木曜日には1年生を招いて本番があります。
 一生懸命作ったそれぞれのブースがたくさんあり、とてもにぎやかでした。

11月20日(金) 写真展示

画像1 画像1
 今日の午後、犬山市老人クラブ連合会の写真部のみなさんが、職員室前廊下ギャラリーの写真の入れ替えをしてくださいました。
 定期的に、季節にあった写真にしていただいています。市老連写真部のみなさん、ありがとうございました。

11月20日(金) 6年生理科

理科室で実験中でした。全員ゴーグルをして、実験しています。観察し分かったことをまとめていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月20日(金) 5年生体育

跳び箱の授業です。開脚跳びを4段からスタートしています。6段にチャレンジする児童も多くいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月20日(金) 4年国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目、4年3組は国語で、教室の前と後ろで話し合いをしていました。
 「クラスみんなで決めるには」という、学級会の進め方を学習する国語の授業です。「たくさん手をあげるには、どうしたらよいか」と「忘れ物をへらすには」の2つの議題で、2班に分かれて学級会を行っていました。みんな意欲的に意見を出していました。

11月19日(木) オンライン給食参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の時間に、1年2組のオンライン給食参観を行いました。
 これは、例年6月に行う1年生の給食試食会が実施できなかったので、それに代わるものとして、オンラインで給食の様子を見ていただきました。今年は、コロナウイルスの関係で、前向きで、しゃべらずに会食するという約束がありますが、1年生もしっかり守って食べています。
 明日は、1年1組のオンライン給食参観を行います。

11月19日(木) PTA花壇整備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝からPTA花壇整備の活動がありました。
 今年はスミレ、テルスター、ノースポール、チューリップの球根を植えました。
 花が育つよう、球根から芽が出てくるよう、これからしっかりお世話をしていきたいと思います。
 本日、活動していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

11月19日(木) なかよし遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、児童会主催のなかよし遊びがありました。
 ペア学年で、高学年が企画した遊びを行い、交流を深めました。じゃんけん列車、いす取りゲーム、宝探しなど、みんなが楽しめる遊びを工夫して、仲よく交流できました。

11月18日(水) 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目の放課、わくわくルームで、図書ぼっちさんたちによる読み聞かせ劇がありました。
 「動物園の1週間」という絵本の1話を、劇をしながら読み聞かせをしていただきました。子どもたちも興味を持って、しっかり聞いていました。
 図書ぼっちのみなさん、ありがとうございました。

11月18日(水) 朝の花壇

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日、19日は第2回PTA花壇整備があります。
 天候は、くもり/晴れの予報なので予定通り実施したいと思います。

 応募された方は9:30に3・4年脱履前の中庭に集合してください。
 軍手、スコップなどはお貸しします。
 よろしくお願いいたします。

11月17日(火) 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 パソコンを使った授業をしています。
 eライブラリの中の九九カードを使ってかけ算の勉強をしました。
 残った時間でたし算ゲームをしています。
 自宅でもできるので活用してくださいね。

11月17日(火) 6年算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目に、6年1組で算数の授業研究がありました。
 「およその形と大きさ」の学習で、身の周りにあるいれものや形から、およその形を考えて、体積を求めました。協力しながら、進んで学習することができていました。

11月16日(月) 2年生活

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目、2年3組は生活科の授業でした。
 机を移動して、床の広いところで、グループに分かれて創作活動をしていました。来週の26日に、1年生を招待して行う「おもちゃまつり」の準備です。1年生が楽しめるように、いろいろ工夫していました。

11月13日(金) 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
皆、無事に帰校し、素晴らしい修学旅行になりました。
2日間、6年生の良い姿がさまざまな場面で見られました。
休日に疲れを癒やし、来週からの学校生活につなげてくださいね。 
本当に楽しい修学旅行でした。

11月13日(金) 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
帰路、多賀サービスエリアにて休憩中です。
現在、予定より10分程度早くなっています。

11月13(金) 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
八ツ橋作りが始まりました。
楽しそうに作業を進めています。
上手に出来上がるかな。

八つ橋作り体験

画像1 画像1 画像2 画像2
八つ橋作りを体験しています。3色の八つ橋を作ります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268