自ら考え 心豊かに たくましく

7月22日(水) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年A・B組 英語「 少人数指導 」の授業の様子です。

 昨日に引き続き、北区教育委員会より「 外国語アドバイザー 」の先生にお越しいただき、授業の様子をご覧いただきました。

 繰り返しになりますが、飛鳥中学校では、理科・英語・数学と北区教育委員会より各教科のアドバイザーの先生にご来校いただき、指導方法等について指導・助言をいただいています。

 授業後、英語担当の先生は、外国語アドバイザーの先生と授業を振り返り、授業の進め方や入試対策など話し合いをされていました。 

 「 外国語アドバイザー 」の先生、連日ありがとうございます。

                校長:高田勝喜

7月21日(火) 事務室からのお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 事務室からのお知らせです。

 「 移転作業 」や「 学校閉庁日 」等があるため、事務室が発行する各種証明書については、以下の期間での対応になりますので、ご了承ください。
 ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

 ・各種証明書( 通学証明書や生徒旅客運賃割引証など )
 ・受付最終日 : 7月29日(水)現校舎
 ・受付再開  : 8月17日(月)仮校舎( 旧田端中 )

 夏季休業中( 夏休み )に、帰省や旅行等で「 学割 」を利用される場合は、早めに申請していただきますようお願いいたします。
 
                校長:高田勝喜

7月21日(火) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、7月の「 避難訓練 」を実施しました。

 今月の「 避難訓練 」は、火災発生を想定しての訓練です。

「 訓練、訓練、ただいま、給食室で火災が発生しました。」
「 直ちに、窓を閉め、カーテンを開けてください。」
「 それでは、今から、廊下に2列に並んで避難を開始します。」
「 避難開始!」
と、緊急放送が流れます。

 生徒たちは、「 おさない、かけない、しゃべらない、もどらない 」を意識し、姿勢は低く、ハンカチ等で口を覆い、校庭に出たら走って避難をします。

 少し話し声が聞こえてきましたが、短時間で避難完了。訓練後、担当の先生から、「 火事の時は、ハンカチで口を覆うことを意識してください。」とありました。
 『 災害時、訓練以上のことはできない。』という言葉があります。
 
 毎月実施される「 避難訓練 」の目的を意識して取り組んでいきましょう。

               校長:高田勝喜

7月21日(火) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年C組 英語「 少人数指導 」の授業の様子つづき、

 英単語の複数形の使い方について、学習しています。

 ☆ものがいくつかあるときは、「 複数形 」
 ☆「 複数形 」は、名詞に「s」or「 es 」
 
 「 複数形 」について、大まかな内容の確認です。
 担当の先生から、『「複数形」を詳しく教えるとノート2ページくらい書かなければならないので、今日は、この2つを頭に入れてください。』と。

 授業の後半、ALTの先生のポケットに何がいくつ入っているか( 単数か複数かを意識して )質問していました。

 消しゴム・鉛筆・ボールペン2本・ティッシュ・箸一膳・フォークとたくさん出てきます。まるでドラえもんのポケットのようでした。(写真:下)

              校長:高田勝喜

7月21日(火) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年C組 英語「 少人数指導 」の授業の様子です。

 本日は、北区教育委員会より「 外国語アドバイザー 」の先生にお越しいただき、ALTの先生との授業の様子をご覧いただきました。

 先日もお伝えしましたが、飛鳥中学校では、理科・英語・数学と北区教育委員会より各教科のアドバイザーの先生にご来校いただき、指導方法等について指導・助言をいただいています。

 授業後、外国語アドバイザーの先生と授業を振り返り、1年生の授業の進め方や小学校で行われている英語の授業の情報などを共有していました。 

 「 外国語アドバイザー 」の先生、ご多用の中、本日はどうもありがとうございました。

                校長:高田勝喜

7月21日(火) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
< 今日の献立 >
 ・穴子のひつまぶし
 ・大根サラダ
 ・すまし汁
 ・フルーツ白玉
 ・牛乳

給食クイズは、
 土用の丑の日にうなぎが食べられてきた主な理由はどれでしょう。

  1.夏バテ予防    2.豊作祈願    3.うなぎが旬を迎えるから

 正解は1番で、夏バテ予防に役立つ栄養が多い食材だからです。

 給食の「 ひつまぶし 」では、うなぎ科の穴子を使っています。
 食材としてのうなぎと穴子との違いは脂の乗りです。うなぎのほうが脂が多く、その他の栄養はそこまで変わりません。

 昔から土用の丑の日によく食べられる鰻ですが、うなぎが最もおいしい時期は初冬だと言われています。

 夏本番が近づいてきました。栄養ある食事を食べて、夏バテをしないようにしたいですね。

              栄養士 武井

7月20日(月) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真は、本日の放課後、卒業アルバムに掲載する部活動写真を撮影している様子です。

 『 7月20日 』は、3学期制を実施している場合( 北区は2学期制 )、1学期の終業式になります。
 しかし、今年度は全国の小・中・高等学校等多くの学校で、夏休み短縮の措置をとっています。

 飛鳥中学校も7月31日(金)までは、通常の授業を行います。遅刻しないよう8時25分までに登校してください。( 正規の授業日になりますので、欠席等の場合は学校へご連絡をお願いします。)
 明日7月21日(火)は、6時間授業・22日(水)は、5時間授業になります。( B時程 )

 なお、時程等については、先日お配りしたプリントでご確認ください。
 HP右側「 配布文書一覧 」からもご覧いただけますのでご活用ください。

                校長:高田勝喜

7月20日(月) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
< 今日の献立 >
 ・ご飯
 ・鰆の西京焼き
 ・パリパリサラダ
 ・きのこ汁
 ・牛乳

給食クイズは、
 「 西京焼き 」とは、どこの伝統料理でしょう。
 
   1.愛知   2.奈良   3.京都

 正解は、3番の京都です。
 「 西京焼き 」は、甘さが特徴的な京都の西京白味噌に食材を漬け込んで味をつけます。
 昔の魚を保存するための工夫が、今では伝統料理として息づいています。
 「 西京焼き 」には、鰆や鮭、銀鱈など脂ののりが良い魚が使われます。

 味噌は日本各地で昔から造られており、地域の味噌を生かしたご当地料理が多数存在しています。
        
              栄養士 武井

7月20日(月) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年A・B組 保健体育の授業の様子つづき、

 マット運動には、「 前転・後転 」のほか「 開脚後転・伸膝後転・倒立前転・・・・」とたくさんの技があります。
 基礎をしっかり身に付け、少しずつ上位の技ができるよう取り組んでください。

 授業の後半、「 前転・後転 」の『 実技テスト 』が行われました。
 はじめに体育の先生が、『 実技テスト 』の模範演技を示してくれます。運動能力が高いので体育の教員を目指したのでしょうが、様々な種目で手本を示すのは、さぞ大変だろうなと感じました。

 写真:上をご覧ください。さすが、教科書どおりの演技でした。残念ですが、今の私は「 でんぐり返し 」もうまく回れないような気がします。

 写真:下、写真では、よく分かりませんが、『 実技テスト 』を終えた生徒に対して、みんなが拍手を送っています。蒸し暑い体育館ですが、授業の雰囲気は、温かですね。

                校長:高田勝喜

7月20日(月) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年A・B組 保健体育の授業の様子です。

 体育館で『 マット運動 』 に取り組んでいます。
 『 マット運動 』は、保健体育の授業で取り扱う学習のうちの「 器械運動 」 のひとつです。そして、体育の授業ではこの「 器械運動 」は必修の実技です。
 器械運動の中には、「 マット運動 」の他、「 跳び箱運動 」や「 平均台運動 」「 鉄棒運動 」があります。

 今日の授業では、でんぐり返しでなく「 前転 」と「 後転 」を練習していました。文字どおり前方に回転する技ですが、ひざを曲げずに回転するのは難しいようです。

 体育館では、大型の扇風機を回していますが、今日はかなり気温も高く、蒸し暑さを感じます。熱中症予防にも心掛け、取り組んでください。

              校長:高田勝喜

7月20日(月) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、各種委員会の認証式を放送で行いました。
 はじめに私から、各委員会の委員長の名前を読み上げ、認証に代えました。
 その後、各委員長から委員会としての取り組みやお願いなどのメッセージがありました。
 コロナウイルスの感染防止という状況下の中ですが、それぞれの委員長からは、学校生活をより良いものにしたいという思いが伝わりました。

 本来なら、今日の朝礼は、「 明日から40数日間の夏休みが始まります。〜・・・。」というところですが、今年はもうしばらく学校生活が続きます。ぜひ、委員会活動が本格的に進められ、前例にとらわれず活動してほしいと思います。

 前回の放送朝礼で、生徒会長から「 新しい生活様式は、規制ではなく、作り出すことだと思っています。」という言葉がありました。
 各委員会が中心となり、「 学校の新しい生活様式 」の中、創意工夫し、よりよい飛鳥中学校を築いてください。 

                校長:高田勝喜 

7月17日(金) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1

 本日、「 夏季休業日について 」と「 夏季休業短縮・仮校舎への移転に伴う取り組みについてのお知らせ 」を配布いたしました。
 「 夏季休業日の期間 」「 補充のための授業日 」等についてお知らせするものです。
 「 補充のための授業日 」の時程等については、「 夏季休業短縮・仮校舎への移転に伴う取り組みについてのお知らせ 」をご確認ください。

 授業時数確保・夏季休業日( 夏休み )短縮・移転作業・部活動等の時間確保など、さまざまな課題を円滑に実施するための措置になりますので、ご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。

 HP右側「 配布文書一覧 」からもご覧いただけますのでご活用ください。

               校長:高田勝喜
 

7月17日(金) 【 北区教育委員会 】 より配信メール

画像1 画像1
 東京都では、新型コロナウイルスの感染者数の拡大が連日報道されています。

 先程、北区教育委員会より区内の感染状況についてのメール配信がありました。
 改めて、この週末の過ごし方について、各ご家庭で確認していただきますようお願いいたします。

 ・3密( 密閉・密集・密接 )を避ける
 ・手指消毒( こまめに手洗いをする )
 ・マスクの着用
 ・体調管理( 早寝、早起き、朝ごはん )

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、この週末の練習試合等、対外試合は中止といたしました。
 週明け、体調不良や発熱がある場合は、無理をせず、休むようにしてください。

 配信メールについては、以下のURLより確認できます。

  https://www.city.kita.tokyo.jp/gakkoshien/20200...

              校長:高田勝喜

7月17日(金) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年A・B組 英語「 少人数指導 」の授業の様子です。

 ALT( Assistant Language Teacher )の先生が加わっての授業が行われていました。
 海外に出かける場合、必ず通らなければならない「 Immigration 」でのやり取りの練習です。
 パスポートを提示し、入国審査官の質問に答えます。
 「 入国の目的は? 滞在期間は? どこに滞在しますか? 」と必ず聞かれるフレーズを練習しています。
 デジタル教材のリピート、ALTの先生とのやり取りと、繰り返し練習をしていました。

 今年度、北区海外派遣事業が残念ながら、中止となってしまいました。
 昨年、北区立中学校の40名の2年生を引率しましたが、担当の先生がおっしゃっていたように、中学生とはいえ、1人ずつ入国審査が行われます。もちろん、英語で質問され、英語で答えなければなりません。
 いつか海外に出かけるときのために、覚えておきたいフレーズですね。繰り返し練習しておきましょう。

 余談ですが、海外派遣時、サンフランシスコでの入国審査、派遣生以外にも大勢の入国者がいたため、3時間近くかかりました。アメリカへの入国は、セキュリティ上、とても厳しくなっているようでした。
 「 現金はいくら持っている?」とか、「しおりを見せなさい。」とか、いろいろ聞かれていましたよ。 

                校長:高田勝喜

7月17日(金) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
< 今日の献立 >
 ・明太高菜飯
 ・焼きししゃも
 ・棒々鶏
 ・太平燕
 ・牛乳

給食クイズは、
 たらこは鱈の卵ですか、数の子はどの魚の卵でしょう。

  1.鰊   2.チョウザメ   3.鮭

 正解は1番の鰊です。

 「 数の子 」は、黄金色の見た目とニシン(二親)からとれる卵ということで、縁起物としてお正月や祝いの席で食べられる魚卵です。

 「 キャビア 」は、チョウザメの卵で世界三大珍味の一つです。

 「 いくら 」は、鮭の卵で塩漬けや醤油漬けにしたいくらが寿司ネタや料理の彩りとして使われています。

                栄養士 武井

7月16日(木) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年C組 社会の授業の様子です。
 
 地理的分野から「 日本の諸地域・九州地方 」を学習しています。
 『 本時のねらい 』は、「 九州の自然環境は、農業にどのようにいかされているだろうか。」です。

 「 シラス台地 」「 筑紫平野 」「 宮崎平野 」と、それぞれの自然環境をどのように生かし、農業が発達しているのかを考えました。

 温暖な気候や地理的な環境を生かしながら、農業が営まれています。
 生産される農作物を暗記するだけではなく、その背景を考えることは、とても大切です。
 「 鹿児島産黒豚 」や「 宮崎地鶏 」、「 あまおう 」や「 さがほのか 」など、お店でよく見かけます。
 地理を暗記する学習と考えると退屈ですが、背景や理由を結び付けながら考える学習になると楽しいですね。

 授業の後半、「 いちご 」の収穫期が話題になっていました。
 季語としての「 いちご 」は、初夏を表します。
 「歳時記 」には、『 赤く柔らかな苺は本来初夏のもの。今ではハウスで年中、栽培されるが、露地ものは五月から六月にかけて赤く熟す。円錐形の果実の表面には細かい種があって、それがぶつぶつした食感になる。』と解説されています。

 「 全国いちご消費拡大協議会 」が、1月15日を「 いちごの日(記念日)」 と制定したことや、クリスマスのデコレーションケーキにイチゴがおいしそうに使われているため、冬の果物のように感じてしまうのでしょうか。

                 校長:高田勝喜

7月16日(木) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年B組 国語の授業の様子です。

 教科書 P.52『 魅力的な提案をしよう 』を学習しています。
 『 本時のねらい 』は、「 プレゼンテーションの極意を知ろう 」です。

 電子黒板には、「 NHK for school 」から「 プレゼンテーションの技術 」の映像が映し出されています。
 映像では、「 水 」それも「 水道水 」について、伝えています。
 プレゼンテーションの目的は、「 聞き手に行動させる。」ことにあります。
 「 テレビショッピング 」や「 実演販売 」の方たちのプレゼン方法をまねることも、プレゼン能力を高めることにつながります。

 映像を見た後、話し手がどのように話題を取り上げ、話の展開をどのように工夫しているかを確認しました。
 その後、「 よりよい中学校生活を送るための提案をしよう。」というテーマで、プレゼンの内容を話し合っていました。

                校長:高田勝喜
 

7月16日(木) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
< 今日の献立 >
 ・ケチャップライス
 ・サラダマカロニ
 ・マセドアンスープ
 ・牛乳

給食クイズは、
 マカロニにはいくつかの形があり、料理や味付けの仕方によって使い分けます。リボンのような形をしたマカロニは、何と呼ばれているでしょう。

  1.コンキリエ   2.ファルファッレ   3.ペンネ

正解は2番のファルファッレです。

 蝶という意味のイタリア語がこの名の由来です。見た目がかわいらしいのでスープや小鉢など一品料理に使われます。

 1番のコンキリエは、貝殻の形をしたマカロニです。くぼみに具を詰めたりして使うこともあります。

 3番のペンネは、切り口がペン先のようにとがったマカロニです。パスタとして使ったり、グラタンで使用したりする主食にもなる食材です。

               栄養士 武井

7月15日(水) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
〈 今日の献立 〉
 ・五目あんかけ焼きそば
 ・ジャーマンポテト
 ・すいか
 ・牛乳

給食クイズは、
 すいかに塩をかけると甘さが増したように感じます。これはどの効果によるものでしょう。
  1.味の抑制効果   2.味の相乗効果   3.味の対比効果

 正解は3の味の対比効果です。

 「 味の対比効果 」とは、2種類以上の違った味を混ぜたとき、どちらか一方の味を強く感じる現象のことです。甘い物に塩を加えることで甘さを際立たせることができます。

 「 味の抑制効果 」とは、「 苦味と甘味 」「 酸味と甘味 」など味を混ぜて刺激を弱める現象です。コーヒーの砂糖やハチミツにレモンなどは抑制効果によるものです。

 「 味の相乗効果 」とは、組み合わせによって味が何倍も強く感じる現象で、昆布とかつお節の合わせ出汁が有名です。

                 栄養士 武井

7月15日(水) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1人1匹? ずつ「 カタクチイワシ 」が配られます。
 爪楊枝を使いながら、解剖、解体? していきます。
 担当の先生が用意していただいた資料( 前出記事の写真:中 )と比較しながら解剖を進めています。 

 みんな指先が器用で目も良いのですね。小さな「 カタクチイワシ 」から「 水晶体 」や「 脳 」などを取り出していきます。私は、ここ数年、細かいものが不思議? と見えづらくなっています。

 写真:下のように「 カタクチイワシ 」の標本が出来上がりました。
 1時間の授業で、魚類の体の仕組みをしっかり学べたのではないでしょうか。

 理科教育アドバイザーの先生から「 飛鳥中の生徒は、学びに向かう姿勢ができているのだから、しっかり学力をつけてください。」と伝えられていました。
 本日は、理科教育アドバイザー林先生、授業観察から指導助言まで長時間ありがとうございました。

               校長:高田勝喜
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
北区立飛鳥中学校
〒114-0024
東京都北区西ヶ原3-5-12
TEL:03−3910−6175